最終更新:

46
Comment

【2508465】子供が学校の悩み事を親に相談すること・・今の子供弱くないですか?

投稿者: haruru   (ID:Hva59cJu3m6) 投稿日時:2012年 04月 16日 16:04

独り言です
だれかにこのつぶやきを聞いてほしくなりました
お時間のある方はおつきあいください


新学期がはじまり
こちらのサイトでも
友達関係の悩みの相談が増えましたね

新しい学校でなじめなくてお友達ができない
お弁当を一人で食べている
というものから
いじめにあっているなどなど・・・

お子様がお母様に学校でのできごとをそのまま話したり
相談されるのですね

それらのスレを読んでいろいろと考えさせられ
自分の子供時代のことを振り返りました

私自身は全国転勤族の親とともに
幼稚園小学校中学とそれぞれ一度ずつ転校しました

もともと内気な性格の私は
そのたびに友人関係に躓き
苦しい思いをしました

休憩時間をひとりで過ごしたり
もともとクラスで嫌われていて友人のいない人が
近づいてきて(そのひとがいい人ならば問題ないのですが)
トラブルに巻き込まれたり
などなど

しかし、数か月辛抱するとなんとか
クラスの人間関係や気の合う人がわかってきたり
自分の得意分野を発揮できる場があり周囲にみとめられたりで
サバイバルしました
そのお蔭で、人間観察眼が養われ強くなったと思います

でも、どんな時でも
心配する父母に「新しい学校はどう?」と尋ねられても
悩みを打ち明けたことは一度もなく
「まあまあ楽しいよ」と答えていました
(どちらかというと所謂アダルトチルドレンの傾向が私にはあると思います)

両親は私の苦悩にたぶん気づいていなかったと思います
(両親自身も仕事介護などで精一杯だったので気づいていないふり
というのはないと思います)

何故自分がそのような行動をとったか考えました

当時は、
一つは「自分は友人関係に躓くようなヤワな人間ではない」というプライドと
もうひろつは「両親を心配させたくない」、
の二つだったと思います

自分でも、とってもしんどい性格だと思います
今でも、その性格は変わらず
自分の新しい家庭を築いてからでも
両親には、悩み事は決して話しません

今でも、プライドと両親を心配させたくないの二点です
どちらの比重が大きいかは自分でもわかりません
両親以外の友人や第三者には相談することはあります

そして、自分が三人の子供の親になり
親としての視点が加わりました

もし、子供が学校で友人関係のトラブルにあったら
子供にはなんでも話してほしいし
子供が悩んでいるのならその悩みを聞いてあげたい、知りたい・・・

でも、そのように、なんでも話してほしいと言いながら
矛盾していると思いますが

私には、高校生にもなって
一緒にお弁当を食べる友達がいない、学校いやだ、淋しい、など
なんでも親に話す子供の心理が理解できないのです
そういうことを普通は親に話すものでしょうか?

そんな問題で書き込みをする親子関係に疑問とともに嫉妬も覚えます
(もちろん悪質ないたずらや犯罪につながるような事例は別です)


それだけ親子の信頼関係が築けているのでしょうか?
だとしたら、うらやましいのですが
その一方、なんだか
弱弱しすぎるのではないかとも思います

私自身が一切親に話さなかった過去は
極端で、ある意味、私ってさみしい人間で冷たいのかな・・
と考えることもありますが
人間だれでも強いわけではなく
弱い人もいますし
もちろん、自殺という最悪のケースもあります

でもでも、
なんだか、今の親子関係って
極端に軟弱ではないですか?

自分で書きながらわけがわからなくなりました
おつきあいありがとうごさいました

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【3925760】 投稿者: みかママ  (ID:SGBjEx6l9tw) 投稿日時:2015年 12月 10日 16:31

    私もそう思いますよ。
    中学生になっても何でも親に話して解決してもらうなんて!恥ずかしく無いのかな?
    でも、今の子供と親はそんな関係を築いていますよね。。
    授業中うるさい子供がいる。些細な喧嘩にも全て親がでて、謝ったり、子供同士で解決する事が出来ないのか、しないのか分かりませんが!
    社会に出たらもっといろんなカラーの人とお付き合いしていくのにって、いつも思います!

  2. 【3927989】 投稿者: レベルの差  (ID:e73zZ3esNjY) 投稿日時:2015年 12月 13日 15:13

    親子の会話なのか? 対話なのか?
    幼児期の会話が成長するに連れ対話の場面が増える。難関大学に向かう知力、学力が早期に身に付く学生は各教師とのコミュニケーションのとりかたも距離感の置き方も上手。

    小学校年齢期に保護者が何気なく悟らせることも、言葉づかいの有意性何かを身に付けさせるのも家庭内教育の一つ。先ずは会話の内容がどうなのか?Line等は会話以下。ツブヤキ。「学校で先生がーーー」と問われれば、教師と保護者の立場ーーー或いは一般論として大人の立場等など、言葉の運びがそこにあって楽しいもの。

    そうやってディベート力も鍛えられていきますよね。反抗期であれば保護者の器を確かめるかのような意地悪問答も。でもそれでいいんですよ。

    知的な人、憧れの人、頑張っている人ーーー対話の機会は自分を成長させてくれますし、学校内での疲れを癒してくれるカンフル剤としても機能します。頭の良い子、意識している保護者には分かり合える単純な日常に思えるでしょう。

    単純な親子間では、スマホでだらだらオシャレも学力も??? 何せ言葉のボキャブラリーが無さすぎて会話として成立しない。5W2Hが完全に抜け落ちている。相手に確認する素振りも無し。学校内の中高生を見ているとガッカリ。

    明日から保護者面談。親子の会話運びはコピーの様に同じです。会話が余り無いなりに同じ。家庭内の対話がある親子であればテンポがそれぞれにあり、3者間で視線がキリリと合うので熱が入る。

    どちらが子供なのか? うつ向いてボソボソ。比較対象にもならない。
    素直で快活ーーーと、フーンッとしてネクラーーー

    対話、会話が無いなり親子を自覚したり、子供の成長過程等と割り切る前に、「親が馬鹿にされている」との危機感をもって考えて見るのも今後の家庭内の幸福度アップのためにも有効でしょう。

  3. 【3991164】 投稿者: 優子  (ID:6Z35YxgEXzU) 投稿日時:2016年 02月 09日 07:33

    すごく共感しました。
    似てます!
    私は、一人っ子で育ち、いじめ、他の生徒の父親からのつきまといなどあっても、話せず、今、子供3人不登校などで、悩みありますが、親には、心配かけたくなく話せません。子供の、軟弱さにも、少し微妙な気持ちです。また、理解不能の気持ちもあります

  4. 【4001708】 投稿者: 過保護になっている。  (ID:ltBhA/tsMTg) 投稿日時:2016年 02月 15日 21:49

    私は小学生まではいじめられっ子でした。
    今でも、自分自身原因はわかりません。あえていうなら、空気が読めなかったからでしょうか?
    母も、人付き合いが不器用でした。そんな母に悩みを打ち明けるなんて考えられかった。
    勉強だけはできなので(あまり友達と遊べなかったので)、中高一貫校に入れてもらいました。きっと、母もこの状態を見かねたのでしょう。

    そこから世界は変わりました。
    友人ができ、先生に可愛がってもらい、毎日遠かったけど登校するのがとにかく楽しかった。それに比例して成績は落ちましたが。
    その後、どの集団に入っていけるようになりました。
    今はママ友にも恵まれ、たくさんの役員を引き受けて楽しい毎日。

    でも、小学校までのいじめられた傷はしっかり残っていて、娘には過保護の傾向があるのは自覚しています。
    あの時、もう少し母が気のまわる人だったら、良かったのに。
    (母は未だににぶくて、周囲の人と小さなトラブルがあります。)
    その気持ちが娘を弱くしているのかも?
    とふと考えさせられたスレです。

  5. 【4369116】 投稿者: タク  (ID:PajsLVnOcdY) 投稿日時:2016年 12月 20日 22:08

    しっかりされていますね。
    僕の場合逆でした。小学校のころいじめに近いことをされ母親に打ち明けたら、
    そのいじめ?た子たちを呼んで来いと言われ呼んできたところ、えらい剣幕で怒っていたのを覚えています。自分としては怒ってもらいたかったわけではなかったので凄く嫌で、思うにそれ以降友達に対して本音での付き合いが出来なくなった気がします。それ以降とくにいじめを受けたわけではないですが小学校の思い出はいいことはなかったし思い出したくないです。個人的には母親の性格を引き継いでいる気もします。

  6. 【4490329】 投稿者: バランス  (ID:Uc3hQTyDLXY) 投稿日時:2017年 03月 11日 13:44

    どの段階まで抱えるか、どこから外の支援を仰ぐか、バランスが大切です。
    うちの高校生は、親子間の仲は悪くないのにどんなトラブルも一人で抱え込み、相手とタイマンでやりあって力技で解決してきました。
    すごいメンタルの持ち主だと思いますが、そのぶんの歪みもあるんです。ストレスに弱い人を見る目線が冷たい。「豆腐メンタルのやつは生きててもしょうがない」くらいのことを思っているみたいなので、親としては絶えず寛容の精神を説いていますが。

  7. 【4490849】 投稿者: 高校生男子の母  (ID:X3s.QAs63TM) 投稿日時:2017年 03月 11日 19:25

    親に悩みを打ち明けるお子様、多くはないと思います。

    うちなんて、娘も息子も一度だってそんな事はありませんでした。だいたい、中学生くらいからは親と話もしないし・・・。

    私自身も、親に悩みなんて相談した事ありませんでした。それが普通かと思っていました。

    なので、ちょっとビックリしております。

  8. 【4541595】 投稿者: さん  (ID:PAaEgRg0T6A) 投稿日時:2017年 04月 18日 21:41

    おっしゃることもわかりますが、ネット上でわからないこともあるのですから、そうですね、とも言えないです。
    性格も境遇も何もかも人それぞれです。
    しかし、とてもお強い方ですね。お疲れ様でした。ぜひ、その経験を悩んでいる方々に対しての、アドバイスとしてほしいです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す