最終更新:

34
Comment

【2872615】小5、いじめになりますか

投稿者: 悩みの母   (ID:29hyd0071xw) 投稿日時:2013年 02月 22日 12:36

小5次男のことで悩んでいます。

次男は幼い頃から割とおとなしい性格で自己主張もあまりしないタイプでしたが、親が言うのもなんですが、とっても心優しい子で、
友達が嫌がるようなことを決してしないので、
いつもたくさんの友達が周りに寄って来てくれる子でした。

小学校に上がって、スポーツのチームに入ってから、
もともと足が速く運動神経は良かったので、
めきめきとスポーツで頭角を現すようになり、
そのことが本人にとってすごく自信につながったようで、
とても明るい性格になり上手く自己主張も出来るようになって、
相変わらず周りの友人たちにも恵まれ、
親としてはとても安心していました。

近所に次男が幼稚園の頃からほぼ毎年同じクラスのT君という子がいて、
家も近所だしT君のママさんともご近所付き合い程度の付き合いもあるのですが、このT君という子、とても問題の多い子で幼稚園の頃から
あらゆる場所でトラブルを起こしてきた子です。
絵に描いたような一人っ子気質というか、
ママさんも、「ウチではTが1番偉いの、2番はわたしで、パパは一番ビリ」
と公言するぐらいで、
とにかくわがまま放題に育ててきたのをわたしも良く知っているので、
ちょっと距離を置いて付き合ってきました。

このT君がウチの次男のことが大好きで、
幼稚園のころからずっとべったりされてきて、
次男とだとトラブルにならない(次男が我慢するので)からと
ママさんからもTをお願いしますみたいな感じで。

わたしも、なんだかんだ言っても近所なんだし
仲良くしてあげなさいよと言ってきたのですが、
子供たちが高学年になってから、
小学校でもトラブルばかり起こすT君のことが次男や周りの友達がみんな我慢できなくなってきて
ついに「あいつとはもう遊びたくない」と言い出しました。
わたしももうそろそろ子供たちのことは子供たちの中で解決していって
欲しいという気持ちで立ち入らず、
ただ、いじめのようなことにはならないようにと次男にも言ってきました。

が、先日学校の先生から電話があり、
「T君を大勢でいじめているところが目撃され、その中に〇〇くん(次男)も入っていまして」という連絡がありました。
次男や周りの子供たちに聞くと、
T君が次男の親友のK君にかさで殴り掛かってきたから、
K君が怒ってT君のかさを折った、周りにいた次男たちがみんなK君を応援してた、という内容でした。

とにかく、集団対1人というのはイジメになるから
そういうところで加担するようなことはやめなさいと次男には話しましたが、
しつこく次男たちのところへ入ろうとしてくるT君に対して
どうすれば良いのかわからないと言います。
T君のママさんからも、「Tに悪いところがあったら本人に言って欲しい」と
言われるのですが、「次男がT君のことがもう受け入れられないようで」とは
言えませんし。。。

T君のママさんとしても子供がそのようなことになっていたら
ツライだろうなと思うので、なかなかハッキリと言うことも出来ず。。

親としてはそれでも次男に我慢して付き合いなさいと言うべきなんでしょうか。
また次男たちの行動はイジメになるのでしょうか。
(先に手を出してくるのはいつもT君の方なのですが。)

長文失礼しました、何かアドバイスいただければありがたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 5 / 5

  1. 【2876371】 投稿者: スレ主です  (ID:29hyd0071xw) 投稿日時:2013年 02月 25日 10:30

    〆後にも関わらず、気にかけていただいた方々、
    本当にありがとうございます。

    ココア様がおっしゃるように、
    息子がT君と他のお友達との橋渡しのような役割を
    小学校入学時から学校の先生にお願いされてから5年経ちます。
    (幼稚園時代の3年間もずっと同じクラスでしたが
    その頃は親が間に入ることが出来ました)

    その間、息子にチックが出たり、放課後の遊びが苦痛になったり、
    色々とありましたが、息子が最近になって自分の気持ちに正直に
    行動するようになったので、
    ここでまた息子にその役割をさせるのはもう難しいようです。
    また、T君親子も息子やその友達との交友関係がうまくいかず、
    他のところで友達を作ろうと努力していたことも知っています。
    ただ毎回やはりトラブルになり
    結局うまくいかないとT君のお母さんが悩んでいたのも知っています。

    T君が友達とトラブルになる原因ですが、
    これは私が毎回子供たちの中にいるわけではないので
    T君側から見ればまた違う原因があるのかもしれないと思い、
    あまり具体的にこちらでお話しすべきではないと思っておりました。

    一例をあげれば、
    息子のチームメイトのことを
    「ヘタクソやからチームやめろ」と言ってその子が大切にしている
    グローブをゴミ箱に捨てたり、
    (このことで怒った息子たちがT君と喧嘩になり
    先生に呼ばれてその時も大勢対1人はだめだと言われ謝らされました。
    前回も同じようなことが、というのはこの事です。)

    背が低い子に「チビ」と言ってからかい、
    その子が言い返すと石を投げて
    学校の窓ガラスが割れ相手が怪我をした、

    というようなことです。
    このようなことが度々起こります。

    小学校教員様のご指摘の通り、
    T君のお母さんは学校の面談で、
    毎年担任の先生に同じようなことを言われると言っていました。
    また面談の時間もいつも長時間になる、と。

    そして、息子の小学校は特に荒れた地域でもなく、とても落ち着いた子が
    多いとされる地域で、
    小学校の先生も経験豊富な力のある先生があまり回ってこず、
    新任の先生が多い学校です。
    ですので、あまりこちらから先生に要望するようなことは
    しにくいと今まで思ってきました。
    でも新任の先生であっても熱意のある先生はいらっしゃいますし、
    今回こちらで何人かの方がおすすめしてくださったように、
    もう少し学校の先生と連携して
    息子たちとT君との関係を上手く持って行けたらと思います。

    T君のお母さんのツライ気持ちもわかります、
    だからこそ、周囲の者もみんなどうしたら良いか困っているのです。

  2. 【2876744】 投稿者: 第三者  (ID:FRRuIcD.FjM) 投稿日時:2013年 02月 25日 17:32

    前の投稿で挙げさせて頂いたのですが、
    やはり、うちの子の同級生(Kくん)と似ている部分があります。
    それよりもさらに大変な様子であるとお見受けしました。

    Kくんの場合もお母さんが悩んでおられて、
    結局は教育相談に行き、カウンセリングを受けていたようです。

    グローブの件、きっと周りにいた子たちはTくんに対して、
    “謝れ”って怒ったんじゃないですかね。
    ヘタクソだの、やめろだの、グローブを捨てるだの、
    普通の感覚ではあり得ないことですよね。
    それを、先生は、“大勢対一人”という点は悪いと言って謝らせた。

    先生の立場としてはそれが正しいのかもしれませんが
    子ども達にしてみたら、Tくんがひどいことをしたからそれはダメだといったのに、
    やられた友達が可哀想だから注意したのに、という思いは残っても仕方がないと思います。

    だからといって、Tくんに対して大勢で謝るように迫ったとしたら、
    被害を受けた子以外は関係なのに言い過ぎだ、ということになりますよね。

    子ども達には、Tくんと何かあったとしても、言いたいことがあれば自分一人で言いなさい、
    それで収まらないのを周りで見ていたとしても、どちらかに加勢することはしてはいけない、
    どちらにもやめるように言いなさい、と言い聞かせておくしかないように思います。

    Tくん、冷静になれば話しはできるんですかね。
    その時にダメなことを指摘してもおそらく聞き入れられないと思います。
    一旦落ち着かせてから、改めて話しをする、
    何がいけなかったのか、本人にはっきりと分からせるしかないような気がします。
    この話し合いには、もちろん先生(大人)の手助けは必要ですが。

    今、小5なんですよね。
    個性と言えば個性でしょうが、Tくんの困った言動は小5にしては幼すぎるのではないでしょうか。
    高学年にもなれば、ある程度落ち着いてくると思うので。

    学級、学校の中だけの対処では解決できないような問題が含まれているような気がしてなりません。
    Tくんの親御さんがどう考えておられるのかも分かりませんし、
    担任の先生もどう考えておられるのかが分かりませんが、
    これだけ友達関係でうまくいかないのですから、
    まずはスクールカウンセラーの先生との面談をしてみた方がいいように思います。
    何か、糸口が見つかるかもしれませんよ。

  3. 【2877023】 投稿者: 小学校教員です  (ID:oJ92xoegV2s) 投稿日時:2013年 02月 25日 21:51

    〆た後でしたのに、スレ主様を引っ張り出したような形になって申し訳ありません。
    実はうちの学校にもT君と同じタイプのお子さんが何人もいるのです。
    そこでスレ主様の今までのお話から、これは単なる性格的な問題ではない、
    という前提で書かせていただきますね。

    T君のように課題を抱えたお子さんをお持ちの保護者には、3つのタイプがあります。
    お子さんの課題を直視し、しかるべき療育を受けさせるタイプと
    お子さんのの課題から目を逸らす・認めない・なかったことにするタイプ。

    前者は早い段階で保護者が気づいて向き合うことで、課題の程度にもよりますが、
    専門機関で丁寧にトレーニングを積めば、普通に学校生活が送れます。
    後者の場合は、お子さんだけが苦しみ続けます。

    そして3つめ、T君のご家庭はこのタイプだと思いますが
    子供の課題は分かっているが、どうしていいかわからず
    何ら手立てを講じないまま、無駄に年月を重ねてしまうタイプです。
    当然その間お子さんも保護者も苦しみ、成長とともに苦しみの度合いが大きくなります。

    特別支援教育が始まって、学校に特別支援教育コーディネーターが配置されていますが
    スレ主様の学校にはいませんか?
    幼稚園からの申し送りがあった時点で、学校側はT君がどういうお子さんなのか
    入学の時点で予想はついていたでしょうし、
    学校のコーディネーターが機能していれば
    T君を地域の通級・あるいは専門の医療機関に繋げたはずなのですが
    スレ主様の文面から察するに、言い方が悪いですが、学校はその場しのぎの対応に終始し
    実質的に「放置」されていたのでは? と、疑ってしまいます。
    コーディネーターがいなくても、学校で特別支援教育研修が行われているはずですし。

    同業者をこんな風に言いたくはないのですが、本来学校が請け負うべき部分を、
    スレ主様のお子さんに背負わせてしまったような気がしています。

    >T君のお母さんのツライ気持ちもわかります、
    >だからこそ、周囲の者もみんなどうしたら良いか困っているのです。

    お気持ちはわかりますが、まずはご自分のお子さんを第一に考えてください。
    冷たい言い方ですが、学校側が働きかけてT君のお母様が行動を起こさない限り
    周囲が心配しても何も変わりません。

    >息子がT君と他のお友達との橋渡しのような役割を
    >小学校入学時から学校の先生にお願いされてから5年経ちます。
    >(幼稚園時代の3年間もずっと同じクラスでしたが
    >その頃は親が間に入ることが出来ました)

    >その間、息子にチックが出たり、放課後の遊びが苦痛になったり、
    >色々とありましたが、息子が最近になって自分の気持ちに正直に
    >行動するようになったので、
    >ここでまた息子にその役割をさせるのはもう難しいようです。

    この部分をそのまま担任にお伝えすることです。
    単級学年でないなら、クラスを離してほしいこともダメ元で伝え、
    お子さんを一旦T君から離してあげてください。
    お子さんは十分頑張りましたよ。
    8年間背負った肩の荷を降ろさせて、楽にしてあげてください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す