最終更新:

23
Comment

【3014973】成績のよい子の育て方

投稿者: もや〜   (ID:pcidpdBPtv2) 投稿日時:2013年 06月 24日 07:04

小4の子どもがいます。中学年になり、学力差がみられるようになりました。わが子の成績は「オール普通」。お勉強よりも遊びたい!というマイペースタイプです。もう少し、負けん気があってもいいのになぁ〜と、いつも感じます。

お友だちには優秀なお子さんが多く、そのお母さまとお話する機会もあるのですが、ていねいに子育てされている方が多いです。家庭学習はもちろん、普段の子育てスタンスがそもそも違うのかしら…と感じます。

ぜひ「うちはこんなかんじよ〜」という子育て実践があれば、教えてください!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【3017187】 投稿者: 盛りすぎ  (ID:FIhEKS2zSqY) 投稿日時:2013年 06月 25日 21:17

    盛りすぎでしょう。

    >小さいうちに出来る子で、4年位から失速する子は、一様に親が管理しています。

    ”一様に”ということはないと思われます。
    よくいますよね。極端な話にしてしまう人。

    でも、人間は一人一人違うので、親が同じように育てても、子供は同じようには育たないのが普通です。

  2. 【3017245】 投稿者: 過干渉  (ID:U3RVe0wX1JY) 投稿日時:2013年 06月 25日 21:47

    そうですか?
    低学年から、自ら勉強が好きで頑張ってい子供は失速しない印象でした。

    思い違いかな?

    おしり叩いてやらせられる子供は先が見えてませんか?

  3. 【3017253】 投稿者: スレ主です  (ID:pcidpdBPtv2) 投稿日時:2013年 06月 25日 21:52

    引き続きありがとうございます。

    「普通」は、通知表です。見事にど真ん中です。学校のテストの点数は、7〜9割位。100点は、たま〜に…というかんじです。(ちなみに、学校のテストは100点をとることが当たり前なのでしょうか?)

    通塾は本人が行きたがらないので、していません。低学年の頃、家庭学習について、ほぼノータッチだったので、もっと散々でした。少し介入することで、自分で時間の使い方を考えて、寝る時間までに宿題を終わらせたり、成績も少しは伸びてきたと思います。何をどの位、どんな方法で介入しているのかについても、アドバイスいただけるとありがたいです。

    学校の授業をしっかり聞くこと…は、伝えてはいますが、あやしいです。集中力がないことと、勉強に苦手意識があることが気になります。基本的な生活習慣が大切だと思いつつ、私自身忙しくて、最後までやり切らせ、見届けることを疎かにしてきたと、反省しています。

  4. 【3017331】 投稿者: あのね…  (ID:OdN2h.3gNVs) 投稿日時:2013年 06月 25日 22:51

    >学校のテストの点数は、7〜9割位。
    授業内容の理解はしていると思いますが、ミスが目立つのかな・・
    ワンランク上の問題を試してみれば、自分のアラが目立つから弱点が見えてくるんじゃないかな。4年だったら 良問を解説付き問題集であたれば。
    >通塾は本人が行きたがらない
    塾は 競争の場だから

  5. 【3017393】 投稿者: ごめんなさい  (ID:85mUTvf9Yg6) 投稿日時:2013年 06月 25日 23:32

    テストは百点をとらなくてはいけないということはないと思います。

    8割とれていたら、その単元は理解されていると思います。

    ただし、普通という成績から一段階上がるためには、やはり百点は必要かと思います。
    基本的に、今の通知票はそれぞれの子供たちの達成度をみるものですから、今は、おおむね達成しているという評価なのだと思います。

    また、百点だけではなかなかオール大変到達しているにはなりません。
    本当に単元の本質を理解し、やはり授業にも貢献しなくてはなりません。
    また、提出物もきちんと出し、その内容も満足できるものでなくてはなりません。

    スレ主さんのお子さんは、テストで見直しされていらっしゃいますか?

    早く出したいから見直ししないとかはありませんか?

    我が子は負けず嫌いではないですが、完璧主義者です。
    テスト中に三回は見直しします。
    学校では見直し時間がたくさんあるので。

    お子さんには、見直ししようと声かけされたらいかがでしょうか。

    主要4科目で好きな科目はありますか?
    まずは、そこで頑張ってみて、自信をつけてから、他の科目も頑張ってみてはいかがでしょうか。

    日曜日に、一緒に教科書やノートを見て、ちょっとしたことをアドバイスされるだけでいいのかなと思います。

    我が家も共働きで、つきっきりで勉強をみることはなかったです。
    共働きだから、というお考えはちょっと違うかなと思います。

    塾のテストは勿論満点ではないので、答案を見ては、子供にいつものびしろのある答案だね!と言っています。(空欄などもあるので)

    百点ではなくて残念というのではなく。

    まだまだ先は長いので。

  6. 【3018748】 投稿者: 子供による  (ID:B0UkJLHotHA) 投稿日時:2013年 06月 26日 21:51

    私も東洋経済の記事は、全く共感できませんでした。
    基本的には、子供の性格次第だと思います。

    我が家も私立小出身ですが、有名私立を最初から受験する気もなく、いわゆるお受験塾にもいかず家でもペーパーはやらせずに入った学校でした。フルタイムだったので、そんな時間も無かったです。

    小学校の勉強は、ほとんど教えたことはありません。
    九九も本を読んで勝手に覚えてましたし、家で宿題以外に勉強させた記憶もありません。
    ただ、宿題だけはやっているか(間違っているかではなく)の確認だけはしていました。

    自分でチャレンジやりたいと言ったので、それは購入していました。(小1~小5まで)
    ドリルは、普段はやらず(時間的にできなかったというのが正しいかも)、長期休みにまとめてやってました。
    競争心ゼロの子で、ものすごくのんびり屋で、睡眠時間も多く、3年生くらいまでは生活でいっぱいいっぱいでした。

    5年になって、中学受験の準備を始め、本人の希望で塾へ行ってなかったので、仕方なく毎日30分くらいは教えました。それ以上にやると、ケンカになるので短時間にポイントだけ教えてました。
    受験までの勉強のペース作りは、EXCEL等で管理していましたが、勉強自体は自分でやってもらいました。
    ただ、理科実験教室とかは、本人が望んでいたりしたので、結構連れていきました。

    学校のテストは、ちょっとしたミスはあっても、8割を切って帰ってきたことはなかったです。
    見直しはできない子でした。(ペースが人より遅いため)

    中学受験も、子供のペースで受かる学校を探しました。
    中2くらいから、生活のペースも人並みの速さになりました。
    勉強については、あまりにもひどい時は、ちょっとどうなの?とは言いましたが、基本本人任せです。


    こんな子供ですが、やってきたことは、下記の4つくらいかなと思います。
    ・両親とも子供が聞いたことについては、答える/説明する 場合によっては調べて回答する
    ・子供が興味を示しそうなイベントを探してきて、本人に行くかどうかを聞き、行きたいというものに申し込む/申込みさせる をしていました。我が家の場合は、サイエンスカフェとかよく行きました。
    ・本について本人が希望する本は購入。漫画も基本OK。
    ・テレビはクイズ番組とか親子でわぁわぁ回答しながら見る、リアルスコープみたいな番組もへぇ~とか言いながら親子で見ます。

    本人の知的好奇心を伸ばすことをに注力してやれば、いいのではないでしょうか?
    最初は、どこにアンテナがひっかかるかわからないので、親はとにかく情報提供に徹し、興味のあるところが分かってきたら、その分野の情報を提供してやるのでいいのではないでしょうか?
    高校生くらいになってきたら、自分で調べる部分を増やしていけばいいと思います。

  7. 【3019382】 投稿者: 皆さん子育てが上手い  (ID:O48ux2FolIo) 投稿日時:2013年 06月 27日 11:09

    全く共感できませんでした と書いていらっしゃいますが、↑の方がご自分のお子さんにしていらっしゃる事って東洋経済の教育価値観とたいして変わったところは無いと思いましたが。

  8. 【3019433】 投稿者: どうかな  (ID:OdpudGs8ZYk) 投稿日時:2013年 06月 27日 11:50

    東洋経済の記事とは微妙に違うように感じます。
    親が主導しているか、子供が主導しているか、の違いでしょうか。

    中学受験は親と子の受験とよく言われますが、実際には大人びた子は子供だけの受験になってしまうものです。
    要するに、子供による、ということ。

    ただし、自分だけではできないような子供だった場合には、東洋経済のように育てる人も出てくるでしょう。
    子供による、さんの場合にも、お子さんが優秀そうですから、その育て方で何の問題もないのだと思います。
    そうではなかった時に、どう育てるかを考えたのが東洋経済の記事ではないかと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す