最終更新:

37
Comment

【3892363】高校一年息子の反抗期で参っています。

投稿者: みいこかあさん   (ID:ZCB8d0pA8Bg) 投稿日時:2015年 11月 04日 22:27

中三の途中から現在高校一年の今まで、反抗がひどく毎日が辛いです。
朝起きるのは登校10分前です。何度か寝坊し、寝坊すると学校を休んでしまいます。なので、声掛けはしてますが、キレて暴言です。
部活は辞めてしまい、毎日スマホゲームばかりなので、当たり前の弁当の洗い物を出すのと、お風呂に入る、朝起きるとこれだけはやろうと約束しても、その場だけです。学校から帰って来ると、寝不足なのでうたた寝してまたすごくねてしまいます。起こしても、キレて恐ろしいです。そのくせ、私には頼ってきます。甘えてるのだから、自分で自立させようと起こすのを辞めたりもしましたが、本当に休んでしまうのでずっとはやれていません。学校では、良い子らしくて担任に相談してもあまり通じませんでした。 暴言とひどい時は叩いたりもするので、本当に辛く悲しいです。
どうしたら、ましになるのかどなたか教えてほしいです。毎日が辛いんです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【3892835】 投稿者: 手紙  (ID:5vWlPr9ApQM) 投稿日時:2015年 11月 05日 11:32

    反抗の度合いは個人によって違いますし、難しいですよね。
    何を言っても心に届かない時期なのだと思いますが、親としては放ってはおけませんよね。

    口で言うと、こちらのイライラまで出てしまいそうで(私の場合ですが)手紙に書いてみてはいかがでしょう。
    長文でなく、ちょっとしたメモです。
    メールも良いと思います。

    数年のことでも毎日だと辛いですね。
    お気持ちわかります。
    試してみてくださいね。

  2. 【3892841】 投稿者: そうね  (ID:K4lmxwigRYc) 投稿日時:2015年 11月 05日 11:41

    壁に穴が開くとか、暴言を吐くとかは性格にもよりますね。
    壁を蹴る方が反抗度合いがひどい、というわけでもなく、暴言を吐かなければいいかと言えばそうでもない。

    でも母親に手をあげるのは私も良くないと。ご主人からそれだけは注意してもらうべきかと思います。

    どんな子にも共通するのは「子ども扱いされることの嫌悪感」と「母親なら多少の事は許してくれるだろうという甘え」でしょう。

    時間が解決することが多いので、この二つを念頭にお子さんそれぞれの性格に応じて対応するのが建設的だと思います。

    つまり決して子ども扱いせず、どうしても許せないことのみ毅然と振る舞う。

    まあ、ほっとくのが一番です。
    一番難しいですけど。

  3. 【3892861】 投稿者: カウンセラー  (ID:wbL0L.Ywimg) 投稿日時:2015年 11月 05日 12:22

    うちも、息子に手を出されて、相談した事がありましたが、
    親の話を定期的に聞いてくださるだけで、肝心な子供には、何の影響もありませんでした。
    誰かに心の悩みを聞いてもらって心が軽くなるタイプなら、いいのかもしれませんが、
    私は、自分の辛い状況の癒しではなく、根本的な解決策を求めていたので、正直無意味でした。
    親が言っても逆効果だから、誰かから息子本人にアプローチして欲しいと願いましたが、そんな虫のいい話はありませんでした。
    カウンセリングルームなんて、息子が行くわけがないし。
    壁に向かうだけ理性があってマシです。親に向かってくるよりは。

  4. 【3892870】 投稿者: 音速の貴公子  (ID:gU309MxmvTY) 投稿日時:2015年 11月 05日 12:32

    お母さまを叩くならムチを使いなさい。喜ぶこともある。笑






    w

  5. 【3892890】 投稿者: 脳科学  (ID:6yarVhWqcjU) 投稿日時:2015年 11月 05日 12:56

    今日の朝日朝刊に、ちょうど脳科学者からみた反抗期についてのコラムが掲載されていました。

    それによると、子ども脳と大人脳は明確に違いがあり、12歳半から15歳にかけて入れ替わるのだそうです。この入れ替わりの期間=反抗期であり、脳の誤動作も止む無しとしましょうといった内容でなかなか面白かったです。

    女の子へは早くから友達感覚で接しましょう、男の子へは憧れの男子目線で接しましょうとのことでした。ま、反抗期途中に、その態度で接するのは難しいですよね。

  6. 【3892976】 投稿者: 腫れ物  (ID:QO9ahhIKtz.) 投稿日時:2015年 11月 05日 15:22

    友達の息子さんが、高2から高3にかけて不登校です。
    反抗期で引きこもりで、話にならないそうです。
    専門機関にも相談されましたが解決できず、家族は腫れ物にさわるようにしているようです。
    暴力はなくても暴言はあり、母親は精神がまいっています。
    端からみれば、甘やかしたからナメられてるように見えるのですが、余りにひどい暴言は、父親がガツンと
    注意すべきと思います。
    今までの親子関係に少しは問題があるのでは。
    友達の所は明らかに甘やかした事も原因です。
    反抗期にかこつけてるようにも思えるからです。

  7. 【3893001】 投稿者: うちなら  (ID:dPCe55mMKMg) 投稿日時:2015年 11月 05日 16:00

    その生活態度では、うちならスマホを取り上げます。
    衣食住にかかる費用、および親が思う子の将来に対する投資(学費、部活動費、塾、習い事、友人たちとの旅行費用など)はする。スマホは積極投資する必要はないグレー部分で、子の学業・生活態度によっては不要。というかむしろ有害。
    親と子は衝突して当然。問題は親なりに貫徹する哲学と自分たちの生き方に対する必死さが、子に伝わってないことだと思います。
    子が親に暴力、は正直どうしてそうなるのかわかりません。我が家では親が子をたたいてしつけるやり方をしてこなかったし、子の頭の中に「暴力」の選択肢がありませんので。
    母親に暴力をふるう男は、いいにくいですが女性にとっては嫌な男ですね。

  8. 【3893006】 投稿者: うーん  (ID:MV0rJhCPN.U) 投稿日時:2015年 11月 05日 16:09

    確かに親に対して暴力はあってはならないです。
    スレ主様もそれがわかりながら、何故そうなってしまうのかと苦しんでおられるのだと思いますよ。

    父親の出番との意見もあり、それで解決するかもしれませんが、反抗期は大人と子供の境目に起こるわけで、大人の立場からの押さえつけではうまくいかない場合も考えられます。

    舐められないようにと言うのは当然そうあるべきなのですが、舐めた態度を取るのが反抗期なわけで。

    まず父親から静かに話してもい、後は本人のすることを尊重する。
    本人だって欠席が続いて良いなどとは思っていないはずですから。

    スマホについて、もし、スマホ中毒なら、取り上げるのは危険だと何処かで読んだことがあります。
    よく調べてしかるべき機関に相談した方が良いですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す