最終更新:

37
Comment

【3892363】高校一年息子の反抗期で参っています。

投稿者: みいこかあさん   (ID:ZCB8d0pA8Bg) 投稿日時:2015年 11月 04日 22:27

中三の途中から現在高校一年の今まで、反抗がひどく毎日が辛いです。
朝起きるのは登校10分前です。何度か寝坊し、寝坊すると学校を休んでしまいます。なので、声掛けはしてますが、キレて暴言です。
部活は辞めてしまい、毎日スマホゲームばかりなので、当たり前の弁当の洗い物を出すのと、お風呂に入る、朝起きるとこれだけはやろうと約束しても、その場だけです。学校から帰って来ると、寝不足なのでうたた寝してまたすごくねてしまいます。起こしても、キレて恐ろしいです。そのくせ、私には頼ってきます。甘えてるのだから、自分で自立させようと起こすのを辞めたりもしましたが、本当に休んでしまうのでずっとはやれていません。学校では、良い子らしくて担任に相談してもあまり通じませんでした。 暴言とひどい時は叩いたりもするので、本当に辛く悲しいです。
どうしたら、ましになるのかどなたか教えてほしいです。毎日が辛いんです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【3893695】 投稿者: もみじの手  (ID:YCpXX5eFY7U) 投稿日時:2015年 11月 06日 11:15

    凄くお辛い気持ちわかりますよ。
    我が家にも幼少期から扱いにくい性格の子供でしたが、
    反抗期も手こずらしています。
    難しい性格なので、外ではおそらく一生懸命なのでしょう、
    家では私に対しては敵意丸出しです。
    いつになったらこの戦い??は終了するのかと、
    私の方はもう子育て終了に徐々に向かい自分の時間を
    色んなことに使いたいと考えています。
    進路のことになりますと、自宅から通える大学希望
    しかも理系、なので私は家計的にも地方国立も
    あったりするわよなんて言っても上の空。聞いてない。
    あと6年?近くこの状態が続くのかしらと思うと憂鬱です。
    私の時代だとうるさい親から離れて一人暮らしも
    ちょっとホッとしたりしたのですが、
    今の子供は依存なのか幼く複雑ですね。
    もちろん自立した子供も多いとおもいますが
    でも暴力は、ダメですね、そこはキッパリしたい
    ところです。

  2. 【3893851】 投稿者: 見きわめ  (ID:YwEunOzk3Rk) 投稿日時:2015年 11月 06日 14:03

     反抗期での態度がセーフなのか深刻で将来的に問題が出そうかの見きわめは
    「学校生活」かと思います。家で多少人には言えない言動をしていても
    学校生活はまじめにやっている、友人関係も良好だというなら
    「一時期の流行病」と割り切って良いのではないでしょうか?

    スレ主さんのお子さんの例で不可解なのは
    「寝坊で学校を休んだり遅刻」しているのに、「学校では良い子」と親御さんも
    先生も解釈しているところです。学校に毎日時間通りに行く。これは大事な判断基準です。
    本当に学校で問題ないのかをもう少し注意深く見ても良いかもしれないですね。

     うちの高一次女は反抗期のフィナーレ。家では制服のシャツのまま眠って
    起こすと「放っておいて!」。父親にも「性格悪い親から生まれた子供だから仕方ない。」
    とか、恐ろしく幼い反抗をしています。
    でも時々「うちって親子関係良いよね?」と確認してきたり、それこそ学校では
    無遅刻無欠席。スポーツ部の代表として暗くなるまで走りまくっているので
    大らかに構えています。下の子の余裕もあるのかも知れません。
    反抗期が酷かった子の方が後々親孝行になるという都合の良い説を信じています(笑)。
    反抗期の間でも毎日毎日「大好き!」と伝えることも大事なのではないかと感じています。

  3. 【3893873】 投稿者: 経験済  (ID:8rAl6SCgvOU) 投稿日時:2015年 11月 06日 14:51

    学校の先生が言う良い子の意味が違うんじゃないでしょうか。
    友達が多いとか、教師に対しては反抗的な態度を取らないという意味だと思います。
    問題になるほど、遅刻も欠席も実際にはしていないのでしょう。

    男の子の、母親に対する反抗は酷い子になると本当に酷いので、大変だと思います。うちも大学に入るまで続き、最中は本当に辛かったです。
    でも、いつかは終わります。
    それまでは、頭を垂れて、嵐の過ぎゆくのを待つように、干渉したい気持ちを抑えて最低限のことだけ言うようにしたほうが、反抗期を早く終わらせるような気がします。
    親として言わなければ・・・と思う気持ちが湧きますが、反抗期の子は言っても言わなくても変わりません。
    お弁当箱を出さないなら出して洗ってしまえばいいし、お風呂に入らなくても、そのうち友達の目を気にして入るのでは?
    うちは、憑き物がとれたように反抗期が終わり、今は一番の相談相手になってくれています。
    いつかきっとそういう日が来るから頑張ってくださいね。
    高1だと、まだまだかもしれませんけれど(泣)

  4. 【3893944】 投稿者: 睡眠  (ID:pZdg0HMjLoY) 投稿日時:2015年 11月 06日 16:35

    起立性睡眠障害だったという人の話を聞いたことがあります。
    反抗期年齢に多いらしいですが、朝早くからは起きられなくて、昼近くになりようやく目が覚める。学校に遅刻して登校。友人や先生と普通に過ごす。夜は夜中の3時4時くらいまで目がらんらんとしてなかなか眠れない。
    で、翌朝は起きられずの繰り返し。

    朝は、体を無理やり起こされても揺すられても、絶対に目が覚めないのだそうです。なるべく夜の就寝を早くするように心がけるのが良いようですが、難しいのでしょうね。部屋を暗くして、幼児の添い寝の感覚で、(気恥ずかしさはあるでしょうが)あれこれ話をしていると自然と眠りにつきやすいようです。

    起立性睡眠障害 。。。そう長く続くものでもないみたいですよ。一度調べてみてください。

  5. 【3894407】 投稿者: 放任ではなく  (ID:fPTBP3Vf4Ck) 投稿日時:2015年 11月 07日 04:33

    子供のアタリ・ハズレは、無いと思います。

    ただし、相性はあると思うのです。

    中学生~今、大学生になっていますが、続いています。

    反抗期は子供の証拠とおっしゃっている方も居ますが、本人には反抗しているつもりはなく、自分としては至極まともな主張をしているのに、それを親が理解しない、と思っている場合もあります。

    親の立場になって初めてわかること、親として、どうしても言ってしまうこともあると思いますが、それを子育て経験もない、まして大人でもない10代の子に言ったところで、通じるわけがありません。

    また、親の方は反抗期と思っても、子供の方からしたら、過干渉なのかもしれません。

    昨今、毒親、毒母、ヘリコプターペアレントというような言葉が良く出てきて、過干渉だったり、子離れできない親だったり、逆に放任だったりの親のことを言われますが、これも本当に毒親の場合もあるけど、子供側が自分に都合の悪いこと、うるさいことを言う親をブーム?に乗っかって、うちも毒親、と言ってる場合もあると思います。

    大人が言っていたりするわけで、そうするとその人の親から見たら、うちの子は大人になっても「反抗期」だ、と思っているかもしれません。

    必ずしも、親子が譲り合って気持ちよく暮らして、仲がいい家庭ばかりではないと思います。

    必ず終わりがある、と言いますが、そうではなくて、お互いが無駄な摩擦を避ける方法を会得し、妥協できるようになるか、ならないか、そこにプラスして子供の精神的成長があるかどうか、ではないか、と。

    でも、精神的に成長しても、「それでもうちの親とは合わない。離れていたい」という気持ちの人もいるでしょう。

    長くなりましたが、寝不足で帰って来て、うたたねしてるなら、そこで睡眠不足を補っているのですから、無理に起こさずに寝かせておいては?

    うちは、下の子は穏やかな反抗期ですが、たまに遅刻したり、休むこともありますよ。

    遅刻は、割と多く(ギリギリの電車で行くため。本人も意識して、早めの電車になることもあるのですが)、休んだことも少ないですが、あります。

    でも、帰って来て、自室からなかなか出てこないと思ったら、制服のままうたたね、なんてことはよくあります。

    そこで睡眠補ってると思うので、私は起こしません。

    そうすると、早朝に目覚め、そこからシャワーを浴び、宿題をして出かけて行くこともありますよ。


    上の子とはぶつかりまくりですが、下とは穏やかな関係で、何の違いかと思えば、まずは私との性格の相性、そしてあとは本人に任せる、なんですがうちは下の子には、先回りして世話を焼くことが少ないのです。

    茨木はわかってます。

  6. 【3894585】 投稿者: 放任ではなく  (ID:5faQzKklQtE) 投稿日時:2015年 11月 07日 09:46

    すみません。

    普通に投稿したつもりが、意味不明の一文が追加されてしまってました。

    訂正します。

    下の子とも、それほど仲良くなんでも話しているとかコミュニケーションを取っているというわけではありませんが、放っておいても、ほとんど自分でなんでもするし、起こして逆ギレされることもないし、そうするとこちらも叱る必要もないので、うるさく言う必要もない。

    好循環です。

    スマホは持っているし、ずっと触っている時もあるけど、それもうるさく言わなくても、自分なりに管理しています。

    与える時は躊躇はあり、その時ばかりは、正面からぶつかりましたが、持っちゃいけない理由を聞かれたら、そんなに信用してくれないのか・・と言われ、根負けしました。

    それでも、持った当初は、中毒のようになっており、心配にもなり喧嘩もしましたが、本人に任せようと口出ししないことにしたら、そのうち散々使って、気が済んだらしく、大人と同じような適正な使い方をしています。

    結局、どこまで本人を信じるか、なのかもしれないです。

    確かに上の子に関しては、どこかで信用しきれていないのかもしれない、と自分でも思うのです。

    スレ主様も、そうではないですか?

    放っておいたら、学校休んでしまうし・・とか。

    休んでしまっても、結果的に困るのは自分。でも、その様子を見るのが息子さんではなく「スレ主さんが」辛いから声をかけて起こすんですよね?
    放っておきましょうよ。
    自分で、どの時間に寝ないと起きられないとか、考えるようにならないと治らないです。

    放っておくって、子供を見捨てて、自分の好きに生きろ、ということではありません。ご飯を作る、母親として必要なこと、例えば学校の保護者のサインが必要な提出物には目を通すなど、高校生の母親として必要な役割は、果たす。

    でも、身辺自立している年齢です。例え、高校留年したとしても、放っておきましょうよ。自己責任ですから。自分で困ればいいんです。

    そんなこと出来ない・・と、もし仰るのであれば、辛い毎日が、多分、大学生になっても社会人になっても続くかもしれません。
    まさに我が家がそうなので。

    先回りして手を出すばかりが、親の役割ではなく、自分で失敗して困る経験をさせてやるのも親の役割だと最近思って居ます。

  7. 【3894596】 投稿者: 経験済み  (ID:8rAl6SCgvOU) 投稿日時:2015年 11月 07日 09:58

    >必ず終わりがある、と言いますが、そうではなくて、お互いが無駄な摩擦を避ける方法を会得し、妥協できるようになるか、ならないか、そこにプラスして子供の精神的成長があるかどうか、ではないか、と。

    お書きになっている通りですね。いつかは終わるなんて書いてしまいましたが、その通りだと思います。すみません。
    うちも私は諦め(よく言えば、本人の意思を一人の大人のものとして考えるようにした)、子供も受験が終わって大人になってきたから関係が改善したのでしょう。
    子供の反抗期は、私も成長させてくれたとは思っています。

  8. 【3894626】 投稿者: それぞれの季節  (ID:Btq71TiQMvk) 投稿日時:2015年 11月 07日 10:31

    人生にはいろいろな季節があって、夏に台風で悩まされるように、思春期には反抗期で悩まされるのだと思います。

    今は、つらいでしょう。
    押してもダメ、引いてもダメ、優しくしてもダメ、厳しくしてもダメ。
    何を言っても裏目に出る時期ではないかと思います。

    解決してくれるのは時間だけかもしれません。
    子供が巣立って行くと、あれだけ嫌だった反抗期の頃のことまでもが、懐かしく思い出されます。
    子供が壁に開けた穴を、懐かしく触ってみることもあります。そして泣いてしまいます。
    季節が秋に変わってしまっているのです。

    今、暴風雨の中にいる方へのアドバイスにはなりませんね。
    少しでも嵐が弱まって、少し明るい光が遠くに見えてくることをお祈りいたします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す