最終更新:

53
Comment

【3936117】子供の心に響かない

投稿者: みかん   (ID:7hSpgWn5GaE) 投稿日時:2015年 12月 22日 08:36

 以前からこちらのサイトを拝見させていただいでおりました。
いろいろなご家庭があり子供への悩みも千差万別つきませんね

うちは一貫校に通中う中学生、無気力息子の事なんですが、趣味もなく、したい事は
ゲーム、マンガ(ライトノベル)最近はスカイプ
これ以外のことは関心ないです・・・

先日面談があり今の生活を見直す必要があると、このまま行くと取り返しのつかない事になりますとお話がありました、
帰宅後夫と共に三人で話し合いましたが全く反省無し
こちらでよく親の気持ち、将来の事 など書かれていましたので
それらも話してみましたが。
全く効果がありません
直ぐに治るとは思っていませんが、少しは分かってくれるかと思っていたので
ショックです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 7 / 7

  1. 【3941868】 投稿者: しばらく見守る  (ID:O9j.rXumyrU) 投稿日時:2015年 12月 28日 08:44

    しっかりと自分を持たれている息子さんのようなので、あと1年くらい落ち着いて見守ってみたらどうですか?

    それでも何も変わらない状況ならば、来年の今ごろもう一度話し合いをして、塾なり個別なりでフォローすれば良い気がします。中学範囲ならそれほど時間かからず追いつけますから。

    先生の言われている事は、一見正論のように見えますが、それは一昔前の正論じゃないですかね。今から育っていく子達は、オールマイティにできる必要は無いのですよ。自分が稼げる場所がどこなのかを自ら考え、自ら身に着けていく事が必要なのです。そのためには、自分の考えが大切で、人の言う事をいつも素直に聞く必要なんてないわけです。
    ですから、すでに息子さんは、その素質を持っているわけですから、ダメ出しをするのではなく、「どんな事をしたいのか?」とか「実現したい事はなにか?」を聴いてあげれば良いと思います。

  2. 【3942412】 投稿者: 息子さんは  (ID:scpmiyxsDO2) 投稿日時:2015年 12月 28日 18:43

    しっかりとした「自分」を持って人に合わせないのではないと思います。
    むしろあまりにも脆弱なために自分を固い鎧で覆ってしまっているのではないでしょうか?あまりにも辛い現実を前に逃避するしか生き延びる術を知らないとしたらかわいそうな話です。
    無神経に見える子供ほど本当はとてもナイーブな面を持っています。(それが欠点でもあると思います)
    本当にタフな人はいたずらに他人を混乱させたりしないものです。
    自分がしなやかに振る舞える術を知らないと、大学まではよくてもその先で躓いてしまうかもしれません。
    固い心の人は理由もなく人に疎ましがられ辛い人生を送ることになります。
    他人の物差しで自分を図る術を親が身につけさせてあげることが必要です。
    必ずしもそれが勉強だけではないことは皆わかっているのですが、実際スポーツや芸術の才能もない人間が社会的に受け入れてもらう方法は、勉強以外なかなかないと思います。
    私の息子もよく似ています。とても他人事と思えず書き込んでしまいましたが、柔らかく他人にリアクションできていないならこの先かなり困難なのではないでしょうか?

  3. 【3942578】 投稿者: 無気力  (ID:fPTBP3Vf4Ck) 投稿日時:2015年 12月 28日 22:50

    >ただ、自分が強すぎて人の言葉を聞き入れないところがあり、これが彼を苦しめています、本人は分かって無いです

    本人は苦しんでないのですよね?

    無気力というのも、あくまでも「親から見て」ですよね?

    どうして、そんなに先回り、先回りされるのでしょう?

    >人生は長いです、色々な道があり自分の道を考えた時、勉強は将来の保証みたいなもの、取り敢えずしておけば選ぶ幅が増えるだけの事です、そして子供達の目の前にある事なのです。会社で与えれえた仕事をどうするか的なものです

    うーん・・。でも。すべての子供達が自分達の将来を見据えて、将来勉強が必要、後でしておいて良かったと絶対思う、だからやらなきゃ、きっとこういうことに役に立ち、こういう時に選択肢が増える・・なんて見通せているとしたら・・それはそれで恐ろしいなぁ。

    面白味もない。

    >息子は補習も全て自分から辞退していたようで、先生もこれまで色々とお声かけして頂いたようですか、勉強に対して感心が無く、心が動かない(焦らない)
    今の状況だけでなく、将来から考えてみてはどうですかとのお話でした


    辞退する「自分の意志」があるだけ立派で、無気力とは違う気がするのですが。

    何も考えてないなら、言われるまま、なし崩し的に補修を「とりあえず」受け、
    でも頭には入らず、定着せず、ダラダラと過ごすだけではないでしょうか。

    人から強制された事って、何事もそうではありませんか?

    最初は楽しくてやってたことだって、立ち止まる余裕もなく、とにかく、無条件でやれ、取り組めと言われたら気力もなくなるし、それをやる意味も目的も自分でわからなくなるし、わからなくなっているのに本気で取り組めないし、という負のスパイラルに陥るように思いますけど。

    私自身がそうでしたから。


    >部活には入っていません、拘束されることが嫌だそうです

    いいじゃないですか。うちの子供も「無理やり教えこまれる」のが嫌、と言って、小3ぐらいから、お稽古ごとの一切を拒否しました。

    ラノベ好きです。漫画もアニメも好きです。

    スマホも持っています。スマホゲームにはまった時期もあります。

    多少、あれこれ言ったこともあります。
    でも子供の人生。

    親がアレコレ言ったって、うるさがるだけ。

    逆効果になりこそすれ、いいことは無い。と気づき(子供と喧嘩になるだけ)、子供が親の想いを理解したり、大人の視点を持て、というのは親のエゴでしかないと思い、口出しを止めました。

    もちろん、それでも堪りかねて言ってしまう、ということも全くないとは言いませんが、以前の私に比べるとだいぶ言わないようになりました。

    うるさく言われないと、子供はそのうち、自分で友達の様子を見たり、話したりする中で自分なりに考えるようになるものです。

    親が子供を否定していると、子供自身もどんどん自分に自信がなくなり、悪いことをしてるわけでもないのに親に認めてもらえないダメな自分なんだ、と思うようになり、ますます無気力になりかねません。

    腹を括って、口出しも先回りも止められてはいかがでしょうか。

  4. 【3942931】 投稿者: ルール作り  (ID:GWzX.yc.1uQ) 投稿日時:2015年 12月 29日 11:15

    生活態度がどういうものであっても、勉強が出来て成績がよければ親は何も言わないのではないでしょうか?

    とすると、スレ主さんが問題視しているのは、成績だけのような気がします。

    もちろん、成績がいいなら生活には口を出さないという考え方もあるでしょう。
    成績が悪いのを生活態度のせいにする考え方もあるでしょう。

    考え方次第なので、スレ主さんの家庭のルールのようなものをお子さんを入れて決めるのもありではないかと思います。
    ルール内なら何も言わない。ルールからはみ出したらはっきり叱る、ような感じです。

    うちの場合には、犯罪や社会的に問題があることを除いては、子供任せというルールでした。
    その結果、スレ主さんのお子さんのような生活でした。
    成績は中学校の頃は大したことはありませんでしたが、高校になってからはよくなり、大学受験の頃には大幅に改善されました。
    本人の意識の変化が重要だったのだと思います。

  5. 【3943325】 投稿者: みかん  (ID:WG8zhQYUyTA) 投稿日時:2015年 12月 29日 20:17

    ありがとう御座います。

    そうですね成績が問題無ければ1年2年はほって置いきますが正直進級会議にかけられる状態です

    こちらの書き込みで話し合後劇的に変わったことが書かれていますが、息子が自分に向き合うのを待って時すでに遅しにならないかが不安なのです

    見守ることが大切なのはわかるのですが、部活動もせず充実してない生活を送ってこの先大丈夫かと不安になるのです
    情けない親ですみません。

  6. 【3943363】 投稿者: 無気力  (ID:fPTBP3Vf4Ck) 投稿日時:2015年 12月 29日 21:23

    >見守ることが大切なのはわかるのですが、部活動もせず充実してない生活を送ってこの先大丈夫かと不安になるのです
    情けない親ですみません。

    別に謝る必要はないです。

    親だって試行錯誤です。
    良かれと思ったことが、実は全く逆効果にしかならなかった、ということは、本当に良くあります。

    私は自分がそういった失敗に失敗を繰り返しているからこそ、見守ることの大切さに気付いたのです。

    どんなに歯痒くても親が子供の替わりに子供の人生を生きるわけにもいかないし、替わりに勉強したりテストを受けることもできません。

    もっと大きくなってからは、尚更そうです。何もしてあげられないのです。

    もし、お子さんが気力があるかどうかは、さておき、とりあえず、親も先生もうるさいし揉めるのが面倒だから、勉強する意味も勉強の楽しさもよくわからないけど、目の前にあるから、やろう、という素直で真面目な子だったとして・・。

    そうすると、例えば目標の大学に合格しました、となった途端その後、何を目標にしていいのか、わからなくなり燃え尽き症候群ということもあります。

    そこから無気力に・・とか。

    または大学生活は、まだ、例えば希望の職業に就くことという目標を親からなんとなく刷り込まれ与えられ、邁進できたとして、その後、どうしたらいいかわからなくなる・・なんてことは、よくありがちです。

    さすがの親も、就職してからの立回り方だの仕事の仕方、出世の仕方までは先回りして目標を提示したり、レールを引いたりはなかなか出来ないものだから。

    そうすると子供は親に反発を覚えつつも、素直な子、反発できない子だと、逆らえないまま、でも親の期待に応えられないとストレスをため、どんどん自分を責めたり、親にも周囲にも誰にも相談できないまま自分で抱え込んで、病んでしまったり・・ということもあるし、そのくせ親に指示出ししてもらえないと動けなかったり、親や周囲の人の顔色ばかり窺ったりということもありえます。

    ラノベでも、スカイプでも本人が興味があることに没頭できるなら、それでいいと思うのです。

    部活をしてないことが、どうして=充実していない学校生活になるのか。

    そこがよくわからないです。親が子供のありのままを受け入れてあげたら、何か変わってくるんじゃないでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す