最終更新:

26
Comment

【4785064】中学受験 子供にしてはいけないこと

投稿者: わからない   (ID:Nx.aytDokrY) 投稿日時:2017年 11月 24日 15:11

小四息子との接し方について教えてください

どんなときも子供を叱っておいつめていては
中学受験はうまくいかないと一般に言われていますが

子供がある程度の成績をとりたいと自分から言い
(例えばクラス、席順など)
また具体的に志望校も決まっている。
そのクラス、席順になれないと泣いて悔しがる。

親(中学受験経験者)は、そのためにはどの程度の量をこなし
理解できていなければならないかわかっている。
そのため無理のない計画も一緒にたてている。

しかし、落ち込んだ後2,3日はよいがテスト前、いつものようにダレて遊ぶ。
やらせようとしてもふざけて嫌がり遊んでしまう。
(当初はよかったのに数日経つと遊んでいるところに優しく声掛けしても
無理やりさせているかのごとくになり喧嘩になる。勉強にとりかかるのが
20時頃やっと、とかになる)

親は、あとこれだけがそのせいでできなかった
この調子では、その子供の志望にはるか届かず大体どれくらい
下のラインになるだろうとその時点で予測がついている

こういったときに、私は我慢に我慢していても
ついに子供にキレてしまいせっかくのテスト前に喧嘩となるのですが

「絶対叱ってはならない」というのは
テスト前あと数時間しか残っていないこの時点でもなお、
「なぜやらなかったの?やらないの?」ではなくて
そこらへんは口に出さず
ぐっとこらえて、
子供の目標ラインとかあの時の決心は?とか一切忘れて
母親の中ではこれくらいでいいところだろう、
と子供の願いのはるか下のラインに下げてそこに向かってほめておだてて
やるのみ

という感じにするということなんでしょうか?

言いたいことわかるかたいらっしゃいますか?すみません・・。

どうしたってテスト前に自分の決心と宣言どおりやらなかったこと
に対して怒りがこみあげ
抑えられなくなるのですが
叱らない、ということはこの時点でどうすることなのか?
と思いまして。

とにかく子供との関係を穏便に保つということがポイントですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【4785434】 投稿者: わかんないけど  (ID:uOVVKBsOayw) 投稿日時:2017年 11月 24日 20:51

    気になって戻ってきちゃいました。
    ツリじゃないですよね(^_^;)

    なんで何回も連れて行っちゃうかな・・・
    偏差値が足りていたって残念なことはあるのに。
    偏差値的に無理そうなら尚更です。
    残念だったり最終的に成績が足りずに受験できないことも考えて、他のいろいろな学校にも目を向けさせることが親の役割だと思います。
    子供が熱望、というよりも親が行かせたがっている感じがします。
    で、お子さんは親のためにその学校に受からなきゃって思っているからプレッシャーで泣いたりするんじゃないですか?

  2. 【4785482】 投稿者: 不思議  (ID:rmT3FYtW3ZQ) 投稿日時:2017年 11月 24日 21:23

    中学受験をして私立に通っていたならば、中学受験に対する経験や私立中に期待すること希望することなどあると思うのですが、スレ主さんは経験は生かせないし、志望校は子供まかせなのですね。

    あまり考えずに何と無く生きてこれてしまったようですね。親にレールを敷いてもらう中学受験の弊害ですかね。

  3. 【4785495】 投稿者: 思いついたこと  (ID:DzLqYIH/sHo) 投稿日時:2017年 11月 24日 21:30

    今、全く勉強しない(?)子供さんの成績と、どのレベルの学校を熱望しているのかを書けば、もっと具体的なレスは得られると思います。

    全然やらなくて最上位クラスだったりするお子さんなんていますからね。それだと、また違うアドバイスになる。

    今の書き方だと想像するのも難しい。

    書きたくなかったらスルーしてね。

  4. 【4785498】 投稿者: わからない  (ID:jm91UAPN2as) 投稿日時:2017年 11月 24日 21:34

    すみません、釣り?ではありません。
    無知で間違えだらけ、恥ずかしいのは承知です。
    真剣です。

    偏差値が足りていない、と小4の時点で思ったら
    子供が行きたがっても体育祭などには
    連れて行かないものなのでしょうか??

    足元固める派は、その時点の偏差値の範囲で
    学校をみせていくのですね。

    小3の時は両親とも首都圏の中学は
    知らないため色々みてまわりました。
    御三家、筑駒、慶応早稲田くらいしか知らない田舎者でした。

    それ以外にたまたま日程があいていたため
    訪問した全く期待もせず聞いたことのなかった
    学校が現時点での志望校です。

    泣いたのは、最後列だからです…。肩身がせまいというのを感じているようです。
    そのときは全力で、席順など関係ないという話を
    しました。
    またそれはただただ劣等感を育てに通っている
    ようなものだから、
    クラスを下げるか、複数クラスのある校舎にかわるか、それが嫌なら負荷をかけてでもあげるしかない
    とにかく劣等感をもたせてはだめだ
    と思ったのですが親が焦りすぎました。
    子供は、テスト範囲に精一杯取り組むこと
    と席順が
    結びついていないようです…

  5. 【4785599】 投稿者: わからない  (ID:jm91UAPN2as) 投稿日時:2017年 11月 24日 22:48

    志望校、偏差値など具体的に書くと
    みなさんの回答が変わってくるのですか?
    …でもそこらへんは遠慮させていただきます…
    すみません。

    また中学受験の経験がいかされていない という
    ご意見ごもっともで
    自分はかなり歪んだ形の受験生活だったため
    模索しなければならず みなさんにお伺いをたてている 次第です…よろしくお願いします。

  6. 【4785657】 投稿者: なぜ悪いかというと  (ID:o74XZlqO8es) 投稿日時:2017年 11月 24日 23:46

    志望校は、あまり早くから決めて視野を狭めてしまうと、後からなかなか気持ちの切り替えができないので、ほかにも良さそうな学校に、そちらにも目が向くように一応すすめておいてあげた方がいいと思います。

    それにしても、その塾でないといけないのですか?四年から成績席順はやり過ぎでないですか?万年後ろ席では惨めだと泣くのは無理ないでしょう。そういう塾に行かせるなら、頑張って前にいける子か、親が手伝って前にしてやれる子かでないと。
    他にも塾があるなら、5年にむけ、転塾もよくないですか?

    努力しない子どもの導き方ですが、一応私のやったことを書きますね。良いやり方ではありませんが。

    うちは、きちんと努力すること、と、学力をつけること、を分けました。前者はどちらかというと勉強に対する姿勢を身につける躾けのようなもので、学力そのものではないので。言わば、努力できず成績不振の子をあずかった家庭教師のような気持ちで、子どもの学力を上げることに専念しました。

    具体的には、子の勉強に向かえる時間がウルトラマンのように短かったので、塾の宿題は頑張ってやらなくてよいことにしました。ノートに書いている間にすぐ時間切れになり勉強にならないからです。覚えるべきことが短時間できちんと覚えられるよう、私が問題を読んで答えさせ暗記をすすめました。集中が切れたら残念だけどどうせ勉強にならないからやめ、また食後とか切れ切れの時間に暗記できてないところを暗記させ、繰り返し、一応全部覚えさせて小テストに臨ませました。算数は、とにかく基本問題だけは全部させておかないといけないと考え、うちはゲームを制限していたので、一問2分のゲーム時間貯金で、一問でも多く、機嫌を伺いつつすすめました。

    スレ主さまも受験されたならわかると思いますが、各教科でやらないといけない基本部分は決まってますよね?なのでそれをやって出来るようになれば成績は上がります。子どもが自力で出来なければ、親の努力で出来るようにしてあげればいいと思います。勉強に対する姿勢は、別の機会に育成すればよいと割り切って。

    もちろん、ウチの子の場合ですから、ほかのお子さんには違うかもしれませんが。

  7. 【4785661】 投稿者: 志望校  (ID:wV6mj/TOEz2) 投稿日時:2017年 11月 24日 23:53

    結局は、本人の元々の資質に見合った学校に進学するのが一番ですよね。
    それを親が見つけて、うまく誘導していくような感じかなと思います。
    子供本人の感覚ももちろん大事ですが、学力に見合った学校に行かないと、
    たとえチャレンジ受験で奇跡的に合格したとしても、ついていけず大変な
    思いをするのは本人です。

    なので、本人の成績から無理のない範囲で、少し上(5~10くらいまで)の
    学校で校風が気に入った学校があれば、そこを目標にすればいいでしょうし、
    現実的なラインで合格できそうな学校も、同時に見つけておいた方がいいです。
    どちらに進学しても親子とも納得できる学校で、日ごろの勉強は上の方の学校
    に照準を合わせて努力するといいと思います。
    他の方も書かれてますが、あまり一校に熱望するのも危険かな、と思います。
    まだ小学生が受験するわけですし、当日何があるか分かりません。受験は水物
    なので、ダメだった場合の気持ちの持って行き方に失敗したら・・・せっかくの
    中高時代、行きたくなかった学校に行くという気持ちが強くなってしまいます。

    なかなか勉強しないお子さんとのバトルはよく分かりますが、それもお子さん
    の能力ですので、できる範囲内で努力できるようにもっていくしかないですね。
    コツコツできる子はそれも能力、コツコツしないけど授業で吸収してくる子も
    いるわけで。
    親子関係が悪くならないように気を付けるのが基本だと思います。

  8. 【4785729】 投稿者: なるようにしかならない  (ID:R2VtRJT2OV.) 投稿日時:2017年 11月 25日 01:18

    小4では志望校に入るのにどの程度の努力をしないといけないのかはまだ分かっていないと思います。強制してもやっつけ仕事的な勉強になり、頭に入らなかったり訂正沢山になって嫌になったりして、余計に遊びに気持ちが向いたりとなかなか難しいです。私の息子もわからないさんのような感じでしたのでかなり葛藤して、中学受験を迎え(本人も現実を理解して第一志望途中であきらめ第二志望に進学)、中学生になっても同じペースで下から数えたら早いような成績で、反抗期と重なりかなりやりあったのですが、途中でもう子供の人生だからと心を切り離しました。今はそれなりに頑張りだしています(高校一年です)。そのうち自分の偏差値を目標を比べて現実を知りますから、そこで折り合うか頑張るかですね。反抗期になるとぐっと我慢して褒めても心は伝わるみたいで、褒めるな気持ち悪い!と逆切れされましたよ。いま振り返ると、見守って、頃合いを見て声かけする程度にすればよかったなぁと反省しています。 子が失敗したり挫折したりするのを見るのは親としてつらいことですが、なるようにしかならないと最近思います。偏差値別にお気に入りの学校を見つけるのも良いと思いますよ。中学受験終わってもまだ先は長いので息切れしないように親子でペースを確かめながら歩いてください。 

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す