最終更新:

23
Comment

【5141466】子供の感情に引きずられないようにしたい

投稿者: 悩める母   (ID:kW.BZodC.4g) 投稿日時:2018年 10月 08日 21:51

思春期真っ只中の息子がいます。
喜怒哀楽の感情がはっきりしており、外では自分なりには我慢しているようですが、家では楽しかったり面白かったりしたことなども話しますが、
その日あった嫌なこと、辛かったことを愚痴ったり怒ったり、もよくあります。

息子は(本人がそう意図しているかはわかりせんが)口に出して言うことで多少なりともすっきりはするようです。
実際、次の日にはケロッとしていることも多いです。
なので私の役目は、とにかく聞き役に徹することと、あまりにネガティブになってきた時にはポジティブ方向に促したり…などするのみだと思ってはいます。

なのですが問題は、その負の感情に本当は私が引きずられてしまっていることなのです。
息子の前では出さないように気をつけていますが、
息子が落ち込んでいるときには実は息子以上に落ち込み、誰かに何かをされたと怒っているときには同じように腹を立てています。
でも負の感情って疲れるのです。。。
息子の負の感情をぶつけられること自体にも疲れ、自分の負の感情にも疲れ…
話を聞いたあとにはぐったりです。

できれば、息子の感情は受け止め、私は引きずられないようにしたいのですが、
実際にはこんな状態なので、息子のネガティブな話を聞くのがしんどくなってしまっています。

皆様はお子様の辛い話を聞いたときの、ご自身の気持ちの切り替えはどのようにされていますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【5141493】 投稿者: 同じ  (ID:i7n6i5ZfMis) 投稿日時:2018年 10月 08日 22:11

    私もそうです。
    なんでも話してくれるのはいいですが、たまにしんどくなりますよね。
    いっそ隠しておいてくれたらいいのにとか。
    でも、何も言わずに部屋に閉じこもられても、
    やはり同じように心配で、落ち込んでしまうと思うので、
    子どもがいる限り
    仕方ないのかなと思っております。
    たいていは時間が解決し、そう長くは続かないのが若いときの良い点ですよね。
    そう心づもりしていれば少しは違いませんか?

  2. 【5141512】 投稿者: 落ち着きました  (ID:ofIwGssoD6U) 投稿日時:2018年 10月 08日 22:24

    大学受験までたいへんでした。 今は一人暮らしをしているし、考え方も大人になりました。
    いちおう区切りがありますよ。

  3. 【5141561】 投稿者: 物は考えよう  (ID:Z1IL49wwQJ.) 投稿日時:2018年 10月 08日 23:00

    >皆様はお子様の辛い話を聞いたときの、ご自身の気持ちの切り替えはどのようにされていますか?

    辛いこと、嫌なことや苦労は若いうちに経験しておいた方が良い、失敗するなら今のうちと子どもにも言っていますし、そう考えるようにしています。

  4. 【5141565】 投稿者: いいのでは?  (ID:nAr5Lvd7Gtg) 投稿日時:2018年 10月 08日 23:08

    ある意味、羨ましいです。
    子供は、高校の頃、感情の揺らぎが一切ありませんでした。
    安定していると言えば聞こえはいいですが、笑顔はあったものの、ロボットのようだと思ったことがあります。

    当然、子供の感情の乱れにより親が引きずられることもありませんでした。

    でも、ある時、子供の涙を見たのは、小学校の低学年が最後だったことに気づいて、愕然としました。
    おそらく、その後は感情を完全にコントロール出来ているのでしょう。

    よく考えると、甘えられたことも、頼りにされたこともないのです。
    それに気づいた時、心が寒くなりました。
    そういう子より、感情的な子の方が、ずっといいと思います。

    勉強は非常に出来ます。勉強が出来ないことで親が悩むことはありません。
    しかも、苦手科目がないのです。万遍なくできます。
    こういう子供がいるとは思いませんでした。

    人間は、ある程度欠点があって、初めて人間らしいのだと思います。
    完全無欠な子は、我が子ながら、恐ろしいです。

    その事を、主人に相談したことがあります。
    すると、さらに愕然とさせられる答えが返ってきました。

    主人もそうだったというのです。
    子供の頃、親を怒らせるために、したくもないいたずらをしていたそうです。
    親がそろそろ、自分を叱らないとストレスが解消できないと思った時に、わざと悪さをして怒ってもらったそうです。

    思春期になった時、少し親に反抗した方が自然だと考えて、当たり障りのない反抗期を演じていたと聞いて、怖くなりました。
    そういう父子だったのです。

    今は、あまり考えないようにしています。
    自分が何か感情的になると、それは父子が演じていることに対して反応しているだけではないかと思ってしまうので。

    世の中には一定数、感情を完全にコントロールできる人たちがいるのだと思います。
    それが、自分の身近にいることに気づくと、かなり衝撃的です。
    自分があまりに小さい存在に思えてしまうからです。

  5. 【5141642】 投稿者: 端からみると  (ID:hSUBqBg4Cvg) 投稿日時:2018年 10月 09日 00:36

    なんと羨ましい~。
    ご主人はその後もずっと飄々と、ある意味順風満帆に生きていらっしゃるのでしょうか。横レス失礼しますが、興味があります。

  6. 【5141703】 投稿者: うーん  (ID:DM5thH1TVNo) 投稿日時:2018年 10月 09日 02:53

    感情をコントロールというより、
    感情がないのかもしれませんね。
    そして、それは本当は欠陥なのに、
    優位性と自覚(錯覚)して利用するたちの悪さがあります。
    だから怖いし、一緒に暮らしていても疑心暗鬼になるのでしょう。
    サイコパス、というのもあながち間違いじゃないと思います。
    たしかに、こういう家族と暮らすよりは、
    息子さんの本音を聞いてぐったりしても、
    またけろっとしているのを見て安心する関係のほうが余程いいとは思います。

  7. 【5142005】 投稿者: 同じ2  (ID:48t1EMMwVxM) 投稿日時:2018年 10月 09日 11:47

    息子+娘二人です。
    うち二人は動作もありますが、三人共感情的にも激しい子供達です。
    一人は検診でも引っかかり、保健所の心理相談には私一人で三年間通いました。
    カウンセラーに相談したら「子供の感情が激しく、周囲も巻き込まれ易い。
    親も気をつけたほうが良いです。虐待されやすいタイプの子ですから」と言われました。

    こんな子供達でネガティブな話ばかりの時は本当に疲れます。
    8時以降に延々話を聞くときは
    薄くしたお酒をちびちびやりながら聞いています。
    会社の健康診断は受けてるけど、ガンマが心配だわ。

    勉強は出来るほうですが、最難関に突出するほどではありません。
    比較的に万遍なく出来る方ではありますが、好き嫌いにグズグズします。
    感情が無いと、感情移入する所もないから、
    淡々と効率よく勉強もできるのしょう。
    しかも、兄弟同士でちょっかいかけあうので、勉強効率は非常に悪いです。

    時々、私は自分がおかしくなる時があります。
    私一人で子供達に対処してる事もあり、へとへとになります。
    でも、考えてみれば、激しい感情に産まれた当人も苦しいと思います。
    世間のいろいろな事が雑音になって心の中に溜まるのも損な性分だと思います。

    いいのでは?さんのご主人と息子さんも、自分が選んで
    そういう個性で生まれたわけではないのでしょうし、うちもそう。
    なるようになるしかないと思って、やるしかないですよ。
    お母さんって大変ですね・・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す