最終更新:

5
Comment

【5589268】自閉症スペクトラム、友達関係について

投稿者: するめ   (ID:o4UqCEIiQRI) 投稿日時:2019年 09月 30日 10:34

中1娘の相談です。

コミュニケーションが苦手で、友達関係がうまくいきません。
思ったことをハッキリと言えないので、弱々しく見られて、いつも同級生から立場が下に見られ、そのような扱いも受けやすいです。
言葉の裏をよめない、意志疎通がしにくい時があり、親の私でさえ困惑することがあります。
本人はとても優しく友達と仲良くしたいという気持ちなのですが、ある程度仲良くなると必ずといっていいほどトラブルになります。

小学校高学年のとき、クラス中からハブられて孤立しました。とても辛い記憶で、本人は小学校にいい思いでは全くありません。この原因も、コミュニケーションの不得手からきたものだと思われます。
特に女子は、グループを作り始める時期でもあり、どこにも所属できず、かといって一人でいるのが平気な強いメンタルの子でもないので、休み時間や移動教室は苦痛でしかなかったようです。

私も主人も、娘が何かしらコミュニケーションに難ありと感じていたので(高学年になってから)、自童精神科を受診しましたが、ハッキリとした診断は下されず、もし診断名をつけるとすれば、自閉症スペクトラム障害かなぁ~と言われました。

そんな小学校生活でしたので、地元の中学には進学したくないという本人の希望、幸い通塾していたこともあり、ご縁あった私立中学に現在は通学しています。
しかし女子中ということもあり、やはりグループに属しては、結果的には外されたり、無視されたり。
どうしても相手の立場になって物事を想像したりするのが苦手なので、LINEにしても、この返信の仕方はないだろ~的な文も多々あり、その都度アドバイスはしてるのですが、全てチェックしてるわけではないので、結局うまくいかなくなります。
本人が気付かない(気づけない)ので、もう仕方ないのでしょうか。
毎回友達と仲良くなっては、こういったことが原因で避けられてしまい、遊びの約束をしていても実行されたことがありません。落ち込んで泣いている娘を見るのがとても辛いです。

自閉症スペクトラムの娘さんのお母さま、よければ何かアドバイスお願いします。
私自身が落ち込んではダメなのですが、一人になると色々と考えてしまい、どうしていいか分かりません。
とりとめのない長文失礼しました。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5589445】 投稿者: 見えない違い  (ID:8MzZFOhGOk6) 投稿日時:2019年 09月 30日 12:55

    こちらは男子ですが、複数人での会話にとても困難を感じています。疲労困憊といった様子で帰宅することも多いです。悲しいかな、今の息子の拠り所はネットの世界です。
    念願の中学に入学した時期は、目的の消失と環境の変化、そしてスマートに振る舞えないことへの劣等感と苛立ち、それが親への反抗に直結していたので大変でした。
    息子は幼少期にアスペルガーと指摘されたことは無く、その頃は単に思春期の難しさだと受け止めていました。逞しく切り抜けるだろうと静観していたのは正解だったのか。
    高校に上がってからは抑鬱状態となり、遅刻三昧。退学したいと訴えていました。その時になって初めて学校のカウンセリングルームや担任に親から相談に行きました。
    男子校だけに、アスペルガー境界のお子さんは少なくなく、いろいろ話を聞いていただきました。アスペルガーとの診断は、専門医で受けました。その後は鬱の治療を継続しています。
    とにかく好きなことをやらせてください、と言われています。

    息子も友達が欲しいアスピーです。面と向き合っての交流は不器用ですが、趣味や好きな勉強を通しての交わりなら何とか末席に置いてもらっていたようです。お嬢様が何か劣等感を感じなくて済むような世界を築けると良いですね。

    「見えない違い 私はアスペルガー」というフランス人女性が書いた本はご存知ですか。アスペルガーの生き辛さが視覚的に伝わってきます。それを読んでから、息子に対して優しく接することができるようになりました。

    予め除ける類の障害は親が除いてあげることもアスペルガーには必要なのかも知れませんが、アスペルガーの疑いがありということで学校とも相談されてはいかがでしょうか。

  2. 【5589509】 投稿者: ちがうけど  (ID:QUZmcbJtOaY) 投稿日時:2019年 09月 30日 14:25

    娘は0歳から保育園でもまれていて、集団のなかでの身の処し方が上手ですが、それでも、小学生の時にいろいろなことがあり、友だち関係について書かれた本をあれこれ読ませました。

    重松清さんの「きみの友だち」
    森絵都さんの「クラスメイツ」
    草野たきさんの「Q→A」
    そのほかにもいろいろと。
    江国香織さんの「いつか記憶からこぼれおちるとしても」は迷って読ませなかったけど、中学生ならだいじょうぶかもしれない。

    ちなみに、娘も言葉の裏を読んだりはできませんよ。
    中学に入学する時は、自分のキャラを設定したり、周りの子の個性をじっくり見極めたりしていました。
    自分があってこそ他との付き合いの距離感が分かるのだと思います。
    娘の学校はグループが流動的なのか、仲がいい子がずいぶん変わります。
    英検とか早めに取って成績もほどほどでやるべきことをしっかりやっていれば、だんだん真面目な子との友だち関係が積み重なると思います。
    自分を偽るのではなく素の自分を個性として認めてもらえるように、その前提として大切なのは周りの子の個性も認めること。
    慌てなくてもいい、じっくり冷静に日々を積み重ねていけるといいですよね。

  3. 【5589572】 投稿者: 見えない違い  (ID:8MzZFOhGOk6) 投稿日時:2019年 09月 30日 15:48

    コミュニケーションの不器用さが、生来の性格なのか障害なのか、専門家でも見極めは難しいと聞きます。診断には幼少期の発達についての細やかなヒアリングがあるはずです。
    私が伝えたかったのは、もしも自閉症スペクトラムなら二次障害を起こさないように接していただきたいという思いです。自省を込めて。

    前述の本には、
    「私だって辛いことがあるよ」とアスペルガーの人を鼓舞するのは、喘息の人に「私だって息苦しい時があるよ」と言うようなものだと。そのようなくだりがありました。

  4. 【5590156】 投稿者: 空気の方が難しい  (ID:GU/pvIBWiUo) 投稿日時:2019年 10月 01日 08:39

    空気を読むよりまだ哲学書の方が理解しやすいかもw
    どうしてそうなるの~?の説明があるでしょ。

    ジャンルを問わずいろいろ本を読んでみればいいかもよ。
    そうやって中身を拡げて行けば共感出来る子と関われるかも。
    青少年向きのコミュニケーションのための本だって探せばいろいろあるから。
    しばらく文学少女にでもなっててください。

  5. 【5590286】 投稿者: こと  (ID:WSq8rqqhV42) 投稿日時:2019年 10月 01日 11:46

    中3 娘の母です。

    やっと、学校生活が楽しくなってきたようで、やっと、休日の遊びに友人から誘われるようになってきて、親としてもホッとしております。

    自身も、中学生活の前半は
    暗黒の時代だった
    と、申しております。

    見守ることしかできなかったですし、
    反抗期でもありましたので、
    親子関係が拠り所だったとも
    思いませんが、
    運動部に所属しているので、
    せめて上達するようにと、
    誰にも誘われない休日に
    一緒に練習してました。

    あとは、学校以外に居場所を
    作ってあげたくて
    本人が楽しめる習い事させてます。

    校外に友人ができるのは
    気分転換になるようですよ。
    そこの先生は、
    私立に行ってるお子さんは
    みんな似たような境遇で
    ここに通ってますよ!
    と、おっしゃってました。

    少しでも参考になれば幸いです。

    良い方向に向かうといいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す