最終更新:

25
Comment

【5630946】小1 学校生活&学童&習い事のバランスが取れません

投稿者: 現実の壁   (ID:97fQQ1Mn1C6) 投稿日時:2019年 11月 07日 10:36

小1女児の事で悩んでおります。
(高1の兄がいる第2子です)

私は自由が利く仕事ではありますが、できるだけ仕事をしたいので、学童に入れております。
習い事は公文、ピアノです。

どれも本人はとても楽しく、辞めたくないそうなのですが、
・学校での忘れ物・なくし物が多い。時には宿題も忘れる。
(先生からご注意あり。毎日なにかしら忘れてくるとの事)
・学童でも連絡ノートを出さない。忘れ物が多い。
・公文では間違いが多すぎるとご注意を頂く
・学校の準備や宿題に時間がかかる。
などの問題が山積みです。

基本は学校の生活が一番だと思っている為、学校の忘れ物や宿題をきっちり出来ないのであれば、習い事や学童はNGだよ。と伝えると、
「絶対にやりたい。辞めたくない」と激しく泣きます。
「やりたいなら、忘れ物ややるべき事をやらないとだめだよ」というのですが、そのたびに「わかった」と納得しますが、結局、元の木阿弥。

毎回同じ事でバトルになります。

私自身も生活には支障のない程度のADHDではないかと疑っておりますので(知能には問題はありません)、娘もそれ傾向にあるのでは?と学校の担任にご相談したら、「それはない」と一笑に付されました。
単にそそっかしいのだと言われました。

バレエもしておりましたが、キャパオーバーと判断し、学校&日々の生活を立て直せたら復活OKという約束で辞めさせました。

忘れ物やなくし物は、TODOリストを作ったり、えんぴつに番号をふったりすることで随分減りましたが、
一番の問題は、注意力散漫により
「学校の準備や宿題・公文など、やらなければいけない事に時間がかかる事」です。

少し前から
朝に公文を終わらせなければ学童はお休みさせていました。
学童に行きたければ、公文をしっかりやればよい。
のですが、これがなかなか進まず。
結局、かれこれ2週間も行っていません。
私も仕事が進みませんが仕方ありません。

以前、公文の残りを学童でやりたいというので、やらせた所、
間違いだらけで、お直しに余計に時間がかかり、断念。

朝残った分を学童から帰ってきてからにもしてみましたが、眠い・疲れたなど言い始めるので、これもNG。

とてもやりたいと思っているとは思えません。
でも辞めたくないという。
なぜそんなに公文に固執するのか、と疑問でなりません。
個人的には、興味のある国語だけ残し、間違いが多い算数(昨年の9月に始めて今はBの3桁の筆算あたりで、進みは早くありません)は、タブレット学習に切り替えようと思っていますが。

3月生まれなのですが、ぱっと見は非常にしっかりしております。
幼稚園までは、運動、手先の器用さ、学習面では取り立てて不安になる事もなく、私もこんな学校生活になるとは思ってもみませんでした。

睡眠の質が悪い(アデノイドがあり、いびきや歯ぎしりがひどい)
事も気になり、漢方等で対処したら、随分と良くなってきました。
が、まだまだ朝もゆっくりマイペース。
着替えるまでに20分。食べるのに25分といった具合。


昨日も
3時半に帰り、おやつ、宿題(本読み、計算カード、プリント1枚)、学校の準備、公文の残り(国語3枚)が終わったのは、6時半。
普通は1時間もあれば終わりますよね泣
その後食事、入浴し、寝るのは8時。
結局、ピアノの練習ができませんでした。
とにかく良くしゃべる。犬と遊ぶ。次々と興味がわく(気が散る)のでひとつの事が終わらない事が原因でしょうか。

そして今日は公文をやらずに学校に行きました。当然、学童はお休み。
「公文、できなかったから学童はお休みね」と声をかけたら、「わかった」と素直に笑顔で学校に行きました。

そのくったくのない笑顔を見ていたら
ふと、こんなやり方でいいのだろうかという疑問がふつふつと湧いてきました。

成功体験とは真逆の、「諦め体験」です。
自分にはきちきちやる事は無理なんだ、と諦めてしまったらどうしよう。と。

絶対学童に行きたい!!と泣きわめくのも嫌なものですが、あっさりと諦められるのもキツイです。
一番の理想は、「わかった!頑張る!と、時間内に頑張ってくれる事」ですが、そうそう上手くいきません。

どのようにしたら、娘の希望である
「公文もピアノも学童も続ける」ことと、「日々の生活がしっかりとできる」ことが両立できるのでしょうか。

諸々の事を、さくさくと進めてくれるのであれば、
公文も学童もバレエも復活OKなのですが、娘の持って生まれたキャパ
を考えるとそれらを制限する事も致し方ない事なのでしょうか。

良い方法がありましたら教えていただきたいと思います。
よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【5631557】 投稿者: 説得できそう  (ID:CRGWgjOL6YQ) 投稿日時:2019年 11月 07日 20:35

    バレエは日々のことがしっかり出来たら再度できるという約束で娘さんは納得したので、公文も出来るかも?

    どうしてもと泣くならば、公文の先生にペースをゆっくりとか量を減らすとか相談出来ませんか?うちは公文はしていないですが、周りのお母さん達からは公文の先生との懇談?や相談ができると聞いたことがあるので。まずは相談して、娘さんの様子の変化を見てからでも遅くはないのではないでしょうか?

    学童に関しては何とでも言えるかな。仕事をしていても行く必要がないから、そういう人は続けられないとか。でも公文をやめる、学童もやめると一気にあれもこれもと言うのはあまりにも変化が大きすぎるとも感じますね。

    失くしものに関しては仕方ないにしても、持ち物の忘れ物はさすがに1年生ならお母さんがリチェックした方が良いですね。失くしものも命に関わらないと書いてありますが、自分の物ならまだしも図書の本とか借り物もあるのでそういうことも優しく諭してあげたら良いかもしれませんね。

    お母さんも娘さんも納得いくよう、うまく折り合いがつけば良いですね。

  2. 【5631692】 投稿者: 主です  (ID:97fQQ1Mn1C6) 投稿日時:2019年 11月 07日 22:11

    性格さま

    ありがとうございます!!
    非常に参考になりました。

    そして、
    1年生に負けてどうする!
    の言葉に、心がスカっとしました(笑)

    実は、強制的にバレエを辞めさせた事に、罪悪感を持っておりましたのですが、性格さまのレスを読み、その選択も致し方ないと思えるようになりました。
    とは言え、先に公文を辞めさせるべきだったかな?という反省点はあります。

    あと、性格さまのレスでひとつ思い出しました。

    思えば、娘は赤ちゃんの頃から、非常に意思が強く、自分の意見が通るまで泣いているような子でした。
    チャイルドシートが嫌いで、おろして抱っこするまで1時間でもずっとずっと泣き続けるような・・・

    ですが、幼稚園ではかなり落ち着き、お友達に譲れる優しい性格に変貌。
    幸せな3年間でしたので、赤ちゃんの頃の事はすっかり忘れ
    「どうしてこんな事になってしまったの???」という気持ちばかりでした。

    が、
    単に、あの(悪魔のような)自我が一時的にお昼寝していただけ。
    また再び目覚めただけなのですよね!
    元々、気が強かった!という事を、すっかり忘れておりました。

    そんなこんなで、「あのしっかり者で優しい子だった娘がどうして?」
    的な気持ちは消えてなくなりました(笑)

    しかも、化ける可能性があるとのお言葉で、少し希望が!!!
    親の私も、単純ですね汗

    >譲れるところは譲り、親として譲れないところは絶対に譲らないスタンスが大事です。

    この言葉を心に刻みたいと思います。


    そして、説得できそう さまの
    >バレエは日々のことがしっかり出来たら再度できるという約束で娘さんは納得したので、公文も出来るかも?

    という言葉に、思わず納得です。
    復活できる可能性を残しつつ、タブレットに誘導。という事ですよね。
    早速、試してみたいと思います。

    只、個人的には公文の算数は、もういいかなと思っています。
    今でさえ1日3枚ですので、それが1~2枚になる位ならタブレットオンリーの方がコスパもいいですし、親の気持ちも楽です。

    国語だけなら朝の内に終われると思いますので、様子見で続け、
    算数は復活の可能性を残しつつ辞める様、説得。
    いずれはタブレットに全面移行!
    という方向に持って行きたいと思います。

    ありがとうございました!

  3. 【5631784】 投稿者: リーダータイプ?  (ID:gNIuy5nQISs) 投稿日時:2019年 11月 07日 23:33

    色々したいんですよ。まだ七歳だから、キャパを分からずに。

    関わったら諦めたくない。泣いてでもしたい。普通は子どもは楽したいです。でも、自分から挑んでいってますよね、なかなか根性があるお子様ですよ。

    今はまだ発展途上です。失敗したら寄り添い、忘れたら次から忘れないように、手伝ったら大丈夫です。七歳なんだから、まだまだこれから。

    きっと、児童会をしたり、学級委員をしたり、他のお子様を世話したがるリーダーになるかも知れませんね。お子様の良いところを誉めて、その個性を伸ばしてあげて下さい。

  4. 【5631789】 投稿者: やりたい訳ではない  (ID:zNtUhYsbIAU) 投稿日時:2019年 11月 07日 23:44

    >とてもやりたいと思っているとは思えません。
    >でも辞めたくないという。

    子供って、一度始めると(それで少しでも楽しい思いをすると)、辞めたがらない生物ですよ。
    そのことを、親は知っておく必要があります。
    やりたいから「やめない」と言っているのではなく、やめたくないから「やめない」と言っているだけなのです。
    その違いはとても大きい。

    それに気づいて、子供が辞めたくないといっていたものを辞めたら、子供はケロっとしていました。
    そういうものなのだと思います。

  5. 【5631796】 投稿者: 優先順位をつける  (ID:zZ14c/W4IcU) 投稿日時:2019年 11月 07日 23:53

    >どのようにしたら、娘の希望である
    「公文もピアノも学童も続ける」ことと、「日々の生活がしっかりとできる」ことが両立できるのでしょうか。

    先ずは、お嬢さんと話し合い、公文、ピアノ、学童の優先順位をつけましょう。
    個人的には公文はそれほど好きではないような気がします。でも大好きなママが公文をすると喜ぶから好きと言っているような気が。
    スレ主さまのお嬢さんみたいなタイプには正確な反復作業が必要な公文より自由な発想ができるパズルのようなものの方が合うように感じます。

  6. 【5631808】 投稿者: 睡眠  (ID:4rdDvYUSQ2A) 投稿日時:2019年 11月 08日 00:03

    睡眠時無呼吸症が子どもの成長に影響を及ぼす、ということを最近知りました。
    落ち着きがなくなったり勉強に集中できなくなったりして、注意欠陥・多動性障害と誤診されることもあるようです。

    見当違いでしたら、ごめんなさい。

  7. 【5631819】 投稿者: 我が家なら  (ID:VeryGDkdxzw) 投稿日時:2019年 11月 08日 00:12

    一ヶ月でもいいので習い事を全てお休みして、いったんゼロベースの生活にします。それで学校、学童が落ち着いて来た段階で、改めて習い事をどうするか考えます。
    毎週行ってるのを突然止めるのは親子ともに勇気がいりますが、一度行かなくなると案外なんてことなかったりします。

    1年生だと宿題や学校の準備に時間がかかっても仕方ないと思います。我が子達達はタイマー好きなので、本人専用のタイマーを買ってあげて例えば「宿題を10分でやってみよう」と時間を測ってみてはどうでしょう?最初はお母様つきっきりくらいがいいと思います。10分くらいなら時間取れませんか?何時間も「〇〇やりなさい」と言い続けるよりは効果があると思います。
    私も子どもがつまづいたら、小さい頃に戻ったと思って、生活も学習面も一緒に丁寧にやり直すようにします。しばらく経って落ち着いたら、子どもは成長してまた離れて行くの繰り返しかなと思っています。

  8. 【5632029】 投稿者: 諦め  (ID:8zR/FGHl1ZI) 投稿日時:2019年 11月 08日 08:46

    厳しい事を書きます。
    下手したらまだ幼稚園のお嬢さんですから親の見守りは必要だと思うのですが、お母様は自主性という名目で、子どもを放っておきすぎだと思います。
    上のお子さんが高校生とのことですから、15年ほど育児をして来て自分の時間が欲しいのもわかります。
    でそれにしても放ったらかし過ぎだと感じます。
    お嬢さんがお母様の叱咤に奮起しないのは、頑張ってもお母様は自分の良いようにすると学んだ諦めのように感じます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す