最終更新:

18
Comment

【5830129】子供を育てる自信がない

投稿者: HSP   (ID:eJEI4nkCSfk) 投稿日時:2020年 04月 08日 18:02

私は強度HSPです。
子供も繊細です。

これから成長するにあたり学校や社会で
辛い思いしないか、しんどくないか想像し考えただけで
生きた心地がしなくなり
育てる自信がなくなりました。

私みたいに子育てが恐怖いっぱいの人っているんでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【5830734】 投稿者: 子育て終了  (ID:61pcaaqm3PE) 投稿日時:2020年 04月 09日 08:11

    お気持ち、少し分かります。
    中学に入るまでそんな気持ちはありました。
    初めての予防接種のときも、綺麗な身体に菌を植え付けるんだなって思ったこと、思い出しました。

    お母さんがお子さんを守って守って生きていくことは、ある程度まで出来てもずっとは無理です。無理解な周りに疲れたりもするでしょうし、マイノリティはなんで?って思いを必ずします。
    でもまだ学校内はマシなんです。世の中に出たらそれが普通です。みんな分かり合えるわけではないです。

    だから学校の中で、お子さんがなんとかやっていく方法を考えて身につけましょう。いまが練習だと思えばいいんです。予防接種と同じです。辛い思いをしながら周りとの付き合い方を学ぶんだと思ってください。
    担任は変わりますし、まだ学校なら相談もクレームを入れることも可能ですが、これが会社の上司となれば難しくなります。でも世界も広くなって理解者も増えます。きっと知能の高いお子さんならうまくやっていけるようになります。

    ずっと幸せなままならボーッとした人生です。辛い思いをするかもしれませんが成長する機会でもあります。自分の思い通りの育児や、育児の成功も失敗もありません。怖がらなくていいですよ。なんとかなります。

  2. 【5830871】 投稿者: 通りすがり  (ID:NUjplMc3bvE) 投稿日時:2020年 04月 09日 10:01

    うちにも可愛い息子がおり、お気持ちわからなくもないですが、スレ主さんのその心配性なところや学校、世の中へのなにかあったらどうしよう、という恐怖が、お子さんに悪影響をもたらしたり似てしまったらどうしよう、と逆に思いませんか?

    そうなると引きこもりまっしぐらではないですか?

    親の役割は、世の中とか人と交わるのは楽しいことだと教えたり、様々な事象への興味を起こさせることだと私は思います。
    今川義元の逸話、むごい教育をご存知ですか?ペットのように猫かわいがりし、ダメ人間を作るのは意図も簡単です。

  3. 【5983025】 投稿者: phonetic  (ID:Z6LG9VsQM4o) 投稿日時:2020年 08月 15日 19:14

    まだ見てますか?
    繊細なら、その感性をどこかに昇華させた方が本人のためかも。
    例えば、スポーツ、歌、楽器、小説、なんでも。
    自分の中と会話することで、1つ出口が見つかって、本人が楽になるとは
    思います。
    うちの娘もそうでしたから。センシティブだけど、人の為に生きるときは
    もう一つの自分の姿も現し、その振り幅が、個性なのですが。
    入り込んで、勉強よりも集中するならそう生きる運命も定められているし
    センシティブだけど、見た目以上にもの凄いエネルギーを持っている場合も
    あります。
    そういう事やバリエーションに富んだ環境に触れさせる機会を
    作るのぐらいしか出来ないのですが、そんな状態じゃないのでしょうか。
    私も今だから、色々言えるのですがね。。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す