最終更新:

52
Comment

【5930957】やって良かった 知育や関わり方

投稿者: 教えてください   (ID:oopls0K2Q9w) 投稿日時:2020年 07月 03日 03:31

こんばんは
現在2歳の男の子を育てている母です。

いろいろなクチコミを見てはあれこれやってみようと思っています。

皆さまがやってこられた
幼児教育や関わり方で良かったものを教えてください。

その後のお子様の様子も教えていただけると幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 7 / 7

  1. 【5932908】 投稿者: ねこだいすき  (ID:7OCO8P9vTMg) 投稿日時:2020年 07月 04日 16:33

    うちも一人っ子で、子どもが賢い子にならないかな~っと思いながら、いろいろやろうと思ってました。1歳になるまでは。

    まだまだ赤ちゃんのうちから一緒にねっころがり、絵を見せながら毎日読み聞かせしてました。
    天気のよい日や暖かい日は、ほとんどぱんつ一丁のはだかんぼで1~2時間程度過ごしてました。もちろん家の中だけですが。
    日中は紙おむつではなく、布おむつにしていました。夜とか出かけるときとかは紙です。
    赤ちゃんが肌に感じる刺激は脳が成長する上でものすごい影響があると考え、なるべくはだかんぼにしてタオルやぬいぐるみを持たせたりハイハイさせたりしてましたね。
    家の中は危険がないよう、でも適度に散らかしてました。

    結果が出るのは15~20年後だと思ってたので、特に早くしゃべったりしなくてもあせったりせず、のんびり過ごしました。読み聞かせ以外の勉強系の知育はやりませんでした。

    子どもが1歳のとき、生活のため働かざるを得なくなり、義母に預けたり保育園に入れたりしたのでほとんど自分が見てやることができなくなり、逆に過干渉にならずにすんだかもしれません。

    1歳からは土日には、あちこちの公園や博物館、図書館、動物園、植物園、神社やお寺、市民まつりみたいなイベント、市民サークル的な音楽会や演劇、などなどお弁当をもっていっぱい行きました。
    そのころはネットもここまで一般的ではなく、絵本おもちゃ、子供服などはみんなフリーマーケットで買ってました。あと、東大とかの大学の学園祭も行きました。お金をかけずに楽しめるよう過ごしてました。

    (いまはコロナでお出かけもままならず、子どもたちはかわいそうですね。早くこのコロナ禍が収束することを願っています)

    2~3歳ごろだったかな、どうしても私が昼寝をしたくて、でも子どもが起きているときアニメのビデオを3時間くらいつけっぱなしにして見せていたときが何度もありました。そういうこともあります。

    女の子だったので平日家にいるときは、義母の趣味の手芸を一緒にやっていたようです。紙粘土をこねたり折り紙を折ったり。
    手を使うことは私もさせたかったことだったので、大変感謝してます。
    塾は、小学校高学年から2年間くらい公文へ行ってました。

    小学生のときは平日は近所のお友達の家に行ったりうちに呼んだり、近所の公園などで遊び、ごくごく普通に生活し、地元の公立小中学校、公立高校、国立医学部に行きました。

    ちなみに父親は専門卒、母の私は高卒です。

  2. 【5933406】 投稿者: 形が変わるもの  (ID:WpKpr9pcHy2) 投稿日時:2020年 07月 04日 23:48

    最初から読んでいませんので、重複していたらすみません。
    幼児に与えるものは、自分の手で形の変わるものが良いのです。
    積木、ブロック、砂遊び、水遊び、粘土、紙(ちぎったり、丸めたり、折り紙)などが良いのです。

  3. 【5938646】 投稿者: とおりすがり  (ID:UQLguGmDncs) 投稿日時:2020年 07月 09日 13:42

    ①英語の聞き流し
    英語早期教育は批判が多いですが、日頃から絵本を読んだりアニメを見たり遊びの延長で
    英語が好き(というよりあって当たり前)の子になってくれたのでうちでは良かったと思います。

    ②絵本の読み聞かせ
    こちらも本が好き、本を読むのは当たり前の子になってくれたので良かったなと思います。何より名作と呼ばれている本は大人が読んでも面白くストレス皆無です。

    逆に数学を得意な子にしようと、パズル系の知育玩具も色々揃えましたが思ったほど手をつけてはくれませんでしたね。こういうのに夢中になる子はなるようなので本人の素質なのかな。
    親の導き方も悪かったのかもしれませんが、私は自分がやって楽しい事でないと続きませんでした。

  4. 【5983416】 投稿者: 通りすがり2  (ID:.d3zklDSnoo) 投稿日時:2020年 08月 16日 07:59

    はっきり言って最終的な知能は最初の知能と変わらない(つまり生まれつき)。

    でも親が教え込めることはある。
    脳の臨界期はご存知ですか。幼少期でないと身に着かないこと。
    例えば語学、音感、空間認知能力(内村選手の母がやってた)等。
    英語、楽器、そろばん、体操、囲碁・将棋なんかは脳の臨界期前にやってるといいと思う。
    うちも色々やったけど、賢さを後付けすることはできず。(子ども複数)
    子どもは東大、東大、国立医学部です。国立医学部の子が一番賢かった。一番何もしなかったのに。

  5. 【6001854】 投稿者: 通りすがり2  (ID:.d3zklDSnoo) 投稿日時:2020年 09月 01日 10:13

    研究でも明らかになっているように、楽器を習わせると成績が上がるそうです。
    それと、脳の領域で、楽器を演奏するときに働く部位と数学を考える部位が隣り合っているそうで、数学が得意な人は楽器も得意で、逆もまた然りというケースが多いとか。
    一卵性双生児でお一人が音楽家、もうお一人が数学者になった姉妹がいました。
    そういえば、アインシュタインはヴァイオリンを弾いていましたね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す