最終更新:

23
Comment

【6853946】ありのままの子供を愛せない

投稿者: 毒母です   (ID:DX1h3Fer0Z2) 投稿日時:2022年 07月 15日 11:19

子育ての先輩の皆さまのお知恵を拝借したく、投稿させていただきました。

現在2年生、7歳児の母です。
外国で暮らしておりましたが、父親は外国で亡くなり息子が年中の時に東京に不動産を購入し、帰国いたしました。
出来の悪い息子で、どこに行っても周りについていかれません。勉強も、芸事も、運動も。全て周りより努力しているのにも関わらずです。
2年生になり多少マシにはなったかと思いますが、それも私がなんとか仕事の都合をつけて毎日早朝、午後、夜につきっきりでやってのことです。
全くお互いに自由時間はありません。それでも学校のカラーテストでさえ100点をとれません。
本当に出来が悪く覚えも悪く、私はいつもカッとなり、
「そんなので将来どのような仕事につくの。努力のできない人は貧乏になるのよ。」
などと強い口調で言ってしまいます。
子供は散々叱られ自分は取り柄のない人間だと思っているので、いつもとても哀れな顔で大泣きします。

なぜ貧乏になる、仕事に絡めて怒るのかと言うと、彼が贅沢に慣れているからです。
私が自営で、収入がかなりありローンもほとんどなくとても余裕があるので、今まで教育に良さそうな事はなんでもさせてきました。何かに興味があれば、お金と時間には糸目をつけずにどのような所にもでも連れて行き、私も一緒にやります(私は、時間の都合がつけられます。) 。多分、経験した事がないものがないくらい全てやらせています。もちろん食事も全て私の手作りです。
あまりにも普段から勉強で締め付けているので、なんとなく贖罪の気持ちがあるのだと思います。
本人にはいつも、
「ここまで色々なものを買えて、経験できるのはママが稼いでいるから。そして稼いでいるのは、ママが子供の頃から優秀だったから。ママはずっと努力をしてきてダラダラした事なんてないから。」
と伝えています。

なので息子には、凡人はせめて良い大学に行かないとママとの暮らしのような生活はできない。
それはテストの点が良いとか要領ではなくて、ずっと何をできるか、人より何を売れるか、もし取り柄がないなら時間を売れ、と教えて常に上を目指す事を言ってきました。

昨日あまりにも、出来が悪いのと態度も悪いので、
努力をしていたらその分なんのお金でも出す、一緒にいくらでも遊ぶ、ただ成果をだせないなら、働かない大人と同じだからそれくらいのお金しか出してあげれない。
ホテルももう連れていかないし、来週行く予定だった山も行かないし、いつも仕事に都合をつけて家で学校からの帰りを出迎えていたのもやめる、と言いました。
本人はもちろん大泣きで、今日は目を腫らしたまま学校に行きました。

私はまだ7歳の子どもに理不尽なことを求めすぎでしょうか。
正直、出来が悪すぎる息子に嫌気がさしています。そこから目を逸らすために、一緒に必死になって駆けずり回って彼と遊んでいた気がします。
いつもニコニコしていて性格も良いこですが、そんな事では稼げない、と思って、やはり心が冷えていきます。
私はどのようにしたら、息子のありのままを受け入れて愛する事ができるのでしょうか。
私ももう限界で、月曜から日曜まで仕事に追われ、そして子供のスケジューリングをこなし、そんな中ふとした時に父親がいればよかったと毎日ところ構わず涙が出てきてしまいます。

こんなダメ母に、皆様からのお叱りとご指導をお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【6853961】 投稿者: 大丈夫  (ID:WCMSVREKOfI) 投稿日時:2022年 07月 15日 11:31

    お疲れ様です。
    ご主人が無くなられた後、一人で、一生懸命、子どもさんに愛情を注いで、お仕事も子育ても頑張ってきたのですね。

    年中で帰国されたとのこと、子どもさんはバイリンガルですか?
    幼少時に多言語環境で生活すると、勉強が遅れることがありますが、もともとの知能に問題なければ、その後挽回していくと思います。

    習い事は詰め込みすぎだと思います。
    子どもさんの目が一番キラキラと輝いて、楽しそうにしている習い事だけに絞って、子ども同士で自由に遊ぶ時間も沢山作ってあげて下さい。

    お父様が亡くなられたというのは、子どもさんがどんなに幼かったとしても、子どもなりに喪失体験を持っています。今、子どもさんには、お母様しか頼れる大人がいません。お母様が見捨てるような発言は、なさらない方がよいと思います。

    今の時期は、良い成績をとることが目的ではなく、学びが楽しい、もっと学びたいと意欲を育てることが一番大切です。

    きっと何もかもうまくいきますよ。

  2. 【6853977】 投稿者: 二年生  (ID:a8VT55Tc0LY) 投稿日時:2022年 07月 15日 11:48

    二年生じゃわかりませんよ。さすがに天才ではない事はわかりますが、可能性はあります。
    私も単純な低学年向けの問題すら理解できない子供にイラ立ち、個別塾に通わせようと説明を聞きに行った事があります。が、講師から意味ないと言われスゴスゴ帰宅。
    そのうち諦めていましたが、高学年になり受験塾に通わせるようになったら算数のセンスが平均以上あることに気がつきました。
    肩に力が入り過ぎていませんか?自分がいなくなっても立派に生計を立てる事ができる人間に育てなければならない、とか…
    愛情の反対は憎しみじゃないんですよ。無関心。
    一所懸命になりすぎてヒートアップしているのです。
    一旦諦めてみませんか?子供を傷つけている事に気がついているなら。問題の先送りです。今すぐ解決しなくて良いのです。高学年で芽が出なくても中高生でもターニングポイントはあります。やる気のフラグを今からへし折るのは一番の悪手です。

  3. 【6853991】 投稿者: まあまあ  (ID:nJ36MCzFSbw) 投稿日時:2022年 07月 15日 11:58

    毒母です様

    ご主人が亡くなられて今まで頑張ってこられたのだと思います。
    ただ、主様がお子様に与えていらっしゃることをお子様は本当に望んでいるのかどうかですよね。
    私も2人子供がおりますので、色々な経験をさせてあげたい親の気持ちはよ~く分かります。
    あれもやってあげたい、させてあげたい、、、。

    でもお子様はそんなことよりも、特別何をしなくても、ママと笑顔でゆっくり話をしたい、お友達と目一杯遊びたいかもしれません。
    将来のことに目を向けて、今のお子様のことを考えないのは本末転倒ではないでしょうか?

    もしかしたら頑張っていらっしゃる主様をお子様がご覧になって、こんなに頑張らないと今の生活はできないんだと思って、希望や夢を持てなくなるかもしれませんよ。

    肩の力を抜いてみてはいかがでしょう。
    聞いていて、私が子供だったら疲れるなと感じました。

  4. 【6854002】 投稿者: 自由になりたい  (ID:5NfOPEC9jRg) 投稿日時:2022年 07月 15日 12:09

    他の方々同様、スレ主様が頑張りすぎだと思います。
    うちは夫もいますが「子供はご飯さえ食べさせていれば勝手に成長する」と思って育てています。
    実際には習い事の送迎などのサポートもしていますが、子供達にも常々勉強も習い事も頑張るなら金銭的にも労力的にもサポートするけど、やる気がないなら大学も行かなくてもよいと伝えてあります。

    まだ2年生ですよね?今この状況だと中学生以降大変ですよ。子供は親とは別の人格。私も子供が不得意をなんとかしたくて習い事をさせようと思ったことがあるのですが、ある方に「親の言うことなんて聞きませんよ〜」と言われてハッとしました。子供が自らの意志で積極的に取り組めること以外は身につかないと思ったほうがよいです。

  5. 【6854018】 投稿者: 例えば  (ID:PHcwoU7Iui.) 投稿日時:2022年 07月 15日 12:21

    スレ主様、貴方には信じて『待つ』と言う辛抱や忍耐力が欠けています。

    横で見ていて、アレもコレも自分が手を出したら声掛けしたら良くなるのが分かっていても。習い事でも勉強でも、何でも、貴方が思った様に出来ない、こなせない、その姿を見ても、何も言わないで『ジッと待って』みて下さい。

    何もしない、何も出来ない、と言う事は、本当に辛いですし耐え難いですね。
    でも、やって下さい。
    子供には、「アレしろ」「コレしろ」「何故出来ない」と大口叩くのですから、スレ主様も率先して『何もしないで、信じて待つ』事をやって下さい。

    今のままでは、全て手取り足取りで、何も自力で出来ない子になってしまいますよ。

  6. 【6854023】 投稿者: お子さんを潰す前に  (ID:gbpE9/blcsk) 投稿日時:2022年 07月 15日 12:23

    >こんなダメ母に、皆様からのお叱りとご指導をお願いいたします。

    仕事に、お子さんのために非常に頑張っていると思いますが今は八方塞がりの状態になっている感があります。スレ主さんは環境の変化に対して並々ならぬ努力で適応されていますがお子さんはまだ幼いということもあり適応できていない感があります。このままではお子さんが潰れてしまうおそれがあります。
    スレ主さんのバックグラウンドはわからないのでどのような形がよいかわかりませんが今の状況をリセットするという手もあります。ひとまずは7歳から勉強を気にすることをやめるのはどうでしょうか?遊び中心の放課後クラブに入れカラーテストの結果はあまり気にしないようにします。お子さんが後伸びタイプなら今勉強を強いても伸びませんし、逆に勉強嫌いで自己評価の低い子を作るだけかもしれないです。
    ちなみにウチの子立場全員後伸びタイプです。小学校低学年まではできない子扱いされました。中には教師から周りより遅れていると判断され無理矢理受診させられた地元小児科で勝手に精神遅滞と診断されたので学校とのやりとりに苦労しました。小4あたりから少しずつできるようになりましたが精神科医でもない医師につけられた精神遅滞という診断のため公立コースをあきらめて小5より中受塾に入り偏差値60あたりに入学し、今は大学生です(共テ得点9割超で現役合格)。
    本人によると小5まで文章題の意味がわからなかったとのことです。繰り返しになりますが今は勉強を無理強いするのではなく興味あることを一緒に学ぶようにするのはどうでしょう。

  7. 【6854040】 投稿者: 参考までに  (ID:t2UeO2gnRfU) 投稿日時:2022年 07月 15日 12:47

    https://www.inter-edu.com/forum/read.php?2169,2797202,page=18


    上記のスレは十年前のスレではありますが、4年生男子を持つ母親のお悩み相談スレです。

    上記のスレでの色々のアドバイス、現実での受診や相談を重ねてスレ主さんがお悩みを克服するスレです。

    落ち込んだ時に目を通してみてはいかがでしょう。

    ペーストしたスレのスレ主さんが貴方にとって母親としてのロールモデルになる可能性や、子どもへの過度な期待を戒めるきっかけになるかもしれません。


    私の場合、私の決断で北米で離婚しています。息子5歳、娘3歳以降は母一人子2人の子育てに翻弄された口です。
    離婚前、離婚後4,5年は定期的に児童心理学のドクターに親子共々通っておりました。
    数々のアドバイスをドクターには頂戴し、子ども達は大学院に通う歳になりました。

    貴方もきっと無事に子育て終了まで完走できます。

    どうぞ諦めないでくださいね。
    的はずれのレスになってしまったかもしれません。
    お許しくださいませ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す