- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: えみこ (ID:P37M/zoOubA) 投稿日時:2022年 11月 06日 15:48
フルタイムの仕事をしながら、私なりに一生懸命子育てをし、自宅から遠い大学に送り出して、ほっとしたのもつかの間、単位が足りなくて、2年生から3年生に上がれないと息子が言い出しました。
教育ローンなどは利用していないので、親の負担は単純にプラス200万円以上です…
高校生の妹もこれから進学するというのに、我が家の収入からしたら、たいへんな出費です。
しかも息子は「勉強しなければならないと思っていてもやる気が出ない」「留年中にバイトを増やすのも嫌だ」と言います。
「地元の大学に入り直すのも嫌だ」
もうため息しか出ません。
冷たく突き放すのもありだと思いますが、よからぬことを考えるかも…と思うとそれもできません。
子どものためを思い、「自分の将来は自分で考えて好きなように」と小さい頃から言ってきましたが、私の知り合いのように「高卒で働いてね」と言っていた家の方が落ち着いて見える現状に、「自分の子育てが間違っていたのか?」と、毎日がっかりしています。
よかったら、アドバイスをお願いします。
-
【7013624】 投稿者: 元レス (ID:YZ0InvehRn2) 投稿日時:2022年 11月 24日 15:32
>息子の留年が決まる前、大学の保護者懇談会に参加したんですよ。
その時「これからは、理系女子を増やしたい」「女性専用の素敵な休憩室をご用意しています」「パウダールームとおしゃれなトイレもございます」「女性専用の合格枠を作って、女性が入学しやすいようにしています」
↑
既に女子枠があるとのことなので、東工大ではありませんね。つい最近話題になったばかりで、勘違いした人が多かったのでしょう。名古屋大学も2023年度から、工学部の学校推薦型選抜で女子枠を設けるそうです。これから理工系学部で女子枠を作る大学は増えていくかもしれません。 -
【7013662】 投稿者: えっと、、、 (ID:JVyRllDcU0Y) 投稿日時:2022年 11月 24日 16:07
息子さんの件に関しては、息子さんの意思を尊重して、別の大学などは考えずにこのまま突き進むという結論を出したようですよ。
スレ主さんはもう最大8年間の学費を覚悟しているようですし、たとえ卒業できずに「高卒」になったとしても覚悟の上のような。
皆さんは、それではもったいないから今からでも他大に入り直した方が…と勧めているのですが、そんな意見には耳を貸さず、1年生からやり直しではなくこれまで取った単位を保持して転部・転学したかったけど、容易にはできなかったから「国」にその法整備をお願いしたいと仰っていたような?
もうスレ主さんの中での関心事は、息子さんの事ではなく、なぜ容易に転部・転学できる制度ではないのか、容易に転部・転学できないのは「国」の責任なのだからきちんと制度化して大学生を支援すべき、ということに移っていて、現にそれに関しては皆さんどう思われますか?と仰っていましたよね?
私はなんだかスレ主さんて、息子さんの将来や息子さんがどうしたらより有益な人生を送れるかということよりも、今の状況を受け入れられない自分(スレ主さん)が納得できる答えがほしいだけなのでは?と思えてならないのですが。 -
【7013675】 投稿者: まさかの東大 (ID:7E13Omy9Pek) 投稿日時:2022年 11月 24日 16:22
東大は普通Sセメ、Aセメといいますが
Springセメスター、Autumnセメスター
つまり春学期と秋学期です。
それはもうスレ主さんと息子さんのプライドも高くなるし、退学もしたくないだろうな…
国立難関大学で、春学期、秋学期を使う大学がどのくらいあるのだろうか。 -
【7013690】 投稿者: 通りすがり (ID:t0xa404aG8s) 投稿日時:2022年 11月 24日 16:29
>「息子が親を恨んで、わざとお金がかかるようにしている」
勝手な推測ですが。
父「我が家に経済的な余裕はないので、大学の費用まで考えると、塾に行かせてやる余裕はない。だから大学に行くならそこまでは塾なしでがんばれ。
そして大学は就職に有利な理系に行け。理系は大学院まで行くのが普通というから、院の費用も出してやる。」
息子に不得手な理系を押し付け、塾なしを強要した結果(=学力不足)がこの現状で、お父様も責任を感じているので、無理に退学を勧められない、と。
それと、「今度こそ息子の意志を尊重したい」、「せっかく入ったのに」、「体面が悪い」、等で、現状を打破できないのではないですか。
飽くまで勝手な推測です。 -
-
【7013709】 投稿者: いくらなんでも (ID:LowZX5FO17U) 投稿日時:2022年 11月 24日 16:42
エデュだと難関国立理系は東京工の3校みたいですが、
旧帝大も含めて指す人もいますよ
私は前にも申しましたが、大阪大の基礎工あたりかな、と、思います
阪大は単位を取るのが厳しいと有名なので。
春学期とか秋学期とか、いうらしい -
【7013714】 投稿者: ??? (ID:7qDcoaY9LXs) 投稿日時:2022年 11月 24日 16:46
東大のわけないでしょ。
東大の推薦基準見たことあります?
理系だと数オリや物オリのメダル受賞者など特別な秀でた才能がある人材のみしか合格しそうにない。
理系なのに数学物理でアップアップしそうな人間を大学側が推薦で合格させるわけない。 -
【7013720】 投稿者: やっぱり (ID:Axt90UXvWy.) 投稿日時:2022年 11月 24日 16:48
>推薦入学後困っていらしゃる方も結構な人数いるのではと
考えさせらました
国立ではありませんが、推薦で医学部医学科に入学後、
成績不振で困っている者が身内にいます。
進級のための対策塾などに通うとかで、大変そうです。
推薦入学後、特に理系は困る方、少なくないと思います。 -
【7013729】 投稿者: 後悔 (ID:OqLFsh0yYQQ) 投稿日時:2022年 11月 24日 16:53
地元の国立に進学すれば問題なかったのではないかと悔やまれますね。
息子さんの精神状態が気になります。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"教育"カテゴリーの 新規スレッド
"教育"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"教育"カテゴリーの 新着書き込み
- 教育ママさん、ちょっ... 2023/02/02 12:15 “我が家のルールについて。 [スマホ] ・平日 夜8時から禁止...
- ラボパーティについて 2023/02/01 17:32 子供が二歳になった時、ラボに入会しました。まだ日本語も上...
- 使わなくなったピアノ... 2023/01/31 08:22 使わなくなったピアノを、売却以外に活用してらっしゃる方、...
- 家出したいけどどうし... 2023/01/25 07:36 小学校6年生です 親に勉強をしなさいとうるさく叱られ一回タ...
- 自身が高学歴なのに子... 2023/01/24 14:50 子どもが偏差値44という驚愕の成績を持って帰ってきました。...