最終更新:

37
Comment

【7067228】自身が高学歴なのに子どもの教育は上手くいかない愚痴

投稿者: ネギ   (ID:ObOIqhSp0d.) 投稿日時:2023年 01月 11日 10:04

子どもが偏差値44という驚愕の成績を持って帰ってきました。現在中1です。塾は中1から入り、最初58位あったのがみるみる下がり本人のモチベもひどいです。
反抗期もあり、親の言葉も跳ね返され、どうしたらこんな風になるのか、理解不能です。
自分が割と勉強をきっちりやらされる環境で育ったので、その反動で子どもを伸び伸び育てたい!というような潜在意識が強かったと今となっては思います。伸び伸び方針で小学校まで育ててき過ぎたのかもしれません。
自分が努力することはなんらできるのに、人を努力させるというのはなんて難しいのだろうと思います。
同じような悩みのある方いませんか?
愚痴りつつ、解決案あったら教えて欲しいです!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【7067795】 投稿者: ねぎ  (ID:rwseVewS8nI) 投稿日時:2023年 01月 11日 17:53

    伸び伸びと野放しの違い‥胸が痛いです。

    今思えばコロナ禍のあの休校が野放しの始まりだったのかもと思い始めました。
    それまで私が勉強を見ていたのを、そのタイミングで仕事との両立にギブアップ気味になり、近所の学研教室に入れました。そこで私のスイッチが一つオフになってしまったのだと思います。
    中学で塾に入り最初の面談で「小学校の算数が抜けてますねー」と言われた時には本当に愕然としました。
    生活面でも、反抗期が強くなるにつれて、お手伝いやスマホ、言葉遣いなど、あらゆる面で叱ることに疲れてしまい、どんどん甘くなっていた、いると思います。

  2. 【7067809】 投稿者: ねぎ  (ID:rwseVewS8nI) 投稿日時:2023年 01月 11日 18:04

    確かに、仕事でもそうです!!!
    できない人には教えるのが面倒だと自分でやってしまったりします〜とほほ

  3. 【7067854】 投稿者: まぁまぁ  (ID:3iCIF7QW0eo) 投稿日時:2023年 01月 11日 18:35

    中学から塾に入り、はじめ偏差値58→今、44

    熱く語る前に、何の模試偏差値か確認しませんか?
    公立の校内テスト偏差値だったりするかも‥
    だとしたら、正直誤差範囲です。

    次回頑張って!
    ここからだね。
    で十分ではないかしら。

    本当に高学歴で、偏差値が何たるかを理解していたら
    ちゃんと模試の名前くらい書いて相談するかと。

    あと、両親と全く同じタイミングで開花するかは分からないですね。幼児期プリントやらせて見て、中受何て全くむりと思ってましたが、中学年となった今はなかなか頑張っていて親がびっくりしてみたり。

    自分が思うようになんてならないもの。

  4. 【7067906】 投稿者: ねぎ  (ID:rwseVewS8nI) 投稿日時:2023年 01月 11日 19:15

    チェーン店の塾ではないので、塾のテストの偏差値、としか言い様がないのですが、今見たところ13000人規模のテストです。
    成績表眺めてみましたが、模試の名前は分かりませんでした!

  5. 【7067919】 投稿者: 中学受験も高校受験もした、させた  (ID:9E9xytH/ZBQ) 投稿日時:2023年 01月 11日 19:25

    >中学で塾に入り最初の面談で「小学校の算数が抜けてますねー」と言われた時には

    塾の先生は意外と一人一人の生徒のことをよく把握しているので、今回も偏差値58から44に下がった理由について、塾の先生に相談してみたらどうでしょう、高い塾代も支払っているので。
    小学校の算数は得点できたが中学の数学につまづいている、方程式やマイナスや絶対値の概念がわかっていない、単純に計算違いしている、図形が弱い、集中力が続かない、テスト中寝てた、等々。一般的には中学以降の数学の方が方程式使うからラクなはずなんです。或いは、英語で文法が分かっていない、丸暗記できていない等々。漢字が書けない(高校受験だと点数を稼ぐ部分なので結構致命的)、現代文読解が苦手など。
    その上で、何をすれば良いかも塾の先生の相談なされば、塾の宿題を完璧にこなせば大丈夫とか、テストの見直しをしましょうとか、アドバイスがもらえるはずです。
    模試の種類が駿台模試だと、偏差値50以上を取るのは大変ですが、中一でとれないとなると、出来るだけ早く原因をつきとめて取り戻さなければなりません。

    親が手取り足取り勉強を見てあげられるのは小学校低学年までと自分は思っています。
    中学以降は本人がなんとかしなければならない。塾などの外注+本人のやる気。
    親が教えられる年齢では無い。親は、例えば一緒に問題を解いて親の実力を見せつけるというのは可能だし、その結果、ご子息が「ここはどう解いたのか」と質問して来たら答えることは出来ますが、最初から手取り足取りの家庭教師は親子だと無理というのが自分の考えです。

    モチベーション上げるために、具体的に高校受験だと志望校検討しても良いのではないでしょうか。
    もし早慶などの大学付属校狙いだとしたら、三科目が出来れば良いので三科目の偏差値アップに集中させる。
    国立附属、公立、開成も、というのであれば、三科目+理社もちゃんと暗記するように仕向ける、そこは、学校の授業と定期テストの範囲で中一ならなんとかなります。

    あとのびするタイプっているんですよね。
    男の子に多いのですが、高校以降でびっくりするぐらい勉強し始めるタイプ。
    我が家は女子でしたが、確かに、ガリガリ勉強させましたが(親は教えられないので塾で外注)、偏差値が伸びたのは高校以降でした。こればっかりは自分の両親の隔世遺伝だなあと思いました。自分ら親はあほだったのですが、どこかからの遺伝っていうのは確かにあるように思います。親には似なかったが祖父母伯父伯母に似ているとか。
    スレ主様や旦那様が高校受験等でトップ校に行って高校であと伸びしたというのなら、お子様も同じ曲線を辿る可能性もあるので、現時点で穴を埋めつつ長い目で見る、長丁場を覚悟するしかないかもしれません。

    スレ主様、ほんとコロナ禍お疲れ様です。次世代育成、頭下がります、親業ってほんと辛い。

  6. 【7067974】 投稿者: そういえば  (ID:zOpNd8wlmLs) 投稿日時:2023年 01月 11日 20:25

    以前、難関国立に合格するためには、親がどのように勉強をさせたかというスレがあったけど、親が何も言わなくても勉強していたという意見ばかりでした。子どもが勉強は苦労だと感じるなら、親として、無理して勉強させなくてもいいのではと思っています。

  7. 【7068070】 投稿者: 身近なロールモデル  (ID:nliEW2WnBUU) 投稿日時:2023年 01月 11日 21:30

    うちの上の子は、通学していた一貫校に文武両道の部活の先輩がおられ、東大に進学されたそうです。

    その先輩に憧れ、直接的質問などするうちに自分も行けるかもと思ったのがモチベーションらしいです。

    親がやらせる家庭はないと思いますよ。

    下の子は、兄貴に負けたくない一心で頑張れたようてす。

    身近な、目指したいロールモデルが居るのは強いですね。

  8. 【7068255】 投稿者: そうかもです。  (ID:V8Nxo69IfEw) 投稿日時:2023年 01月 12日 01:59

    そうかもですね。
    我が娘は小受組で高3まで部活動をダラダラ続け、7月の東進模試が偏差値45(東進模試しか受けた事がありません…)..なのに8月に突然医学部に行きたいと言い出し、は??と学校も塾も親も思いました。
    か、娘は医学部専門予備校を自分で見つけてきて通い始め、朝から晩までスマホを封印して勉強していたようで、誰も予想しなかった医学部2校正規合格しました。医学部の中では下の方ですが偏差値60はあります。

    結局、どこで本人が気づくかでしょうか。

    夫は中堅より下の私立医大現役、私は地方旧帝ですが大したことない旧帝。

    ただ、私は子育て中セミリタイアしましたが復帰し頑張って仕事を続け、上場会社の子会社ですが役員をしています。
    なりふり構わず頑張る私の背中を見ていてくれたのなら良いな、なんて。
      
    家事は全く不得手なのも私に似ているかも。話が反れましたが。 

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す