最終更新:

98
Comment

【7271876】就活で留年 どのくらい不利ですか?

投稿者: おろおろ   (ID:uTZXfnPvUeM) 投稿日時:2023年 07月 27日 09:16

大学4年生の息子。(MARCH文系です)
内定は複数いただきましたが、あまりぱっとしないところばかりでした。

今回の就活では、早期選考で一社内定もらい、部活を続行しながら活動し、他に中小から2社もらいましたが、どれもぱっとしないところでした。
下宿しているので、活動詳細は見ていませんが、本気で自己分析やES、面接の対策をしていないまま終わってしまったように見えます。

今後、留年してもう一度就活にトライするか考え中です。

事情を知る方々にお伺いしたいのですが、就活で留年すると、翌年の就活で、かなり不利になるのでしょうか?
経験者の方や、就活留年の例を知っている方から、情報を頂けるとうれしいです。

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 10 / 13

  1. 【7273226】 投稿者: 留学なら  (ID:gDHiCVB6TDU) 投稿日時:2023年 07月 29日 08:53

    ボスキャリ参加資格は、最低でも一年の交換留学からだったかと思います。スレ主さんのお子さんの場合は、タイミング的に今はもうそれは叶わないと思うので、もし行くなら海外大学や海外院を視野に入れると良いかも。

  2. 【7273430】 投稿者: 知りたい  (ID:TEDvbuTjcXI) 投稿日時:2023年 07月 29日 14:17

    コロナ禍の時って就職浪人した学生いませんでしたか?就職状況すこぶる悪かったですよね?
    うちの子は理系なので慌てて院進に切り替えましたが文系の人はそのままどこかへ就職したのでしょうか?
    ここはエデュだからか?就職浪人の実体験談が出てきませんね。スレ主さんの知りたいというお気持ちはわかる気がしています。

  3. 【7273448】 投稿者: えー  (ID:JgCttQ9itmU) 投稿日時:2023年 07月 29日 14:54

    >コロナ禍の時って就職浪人した学生いませんでしたか?就職状況すこぶる悪かったですよね?
     
    航空や旅行関係と飲食以外はすこぶる良かったですよ。むしろ売り手市場でした。

  4. 【7273451】 投稿者: おっしゃる通り  (ID:pcIft2PZypM) 投稿日時:2023年 07月 29日 15:04

    リーマンショックの時は完全に買い手市場でしたが、コロナ禍では損保、IT も募集増やしてましたね。ですから「コロナ禍でー」は言い訳にできないのです。

    ガクチカについても面接で「コロナでー、大学行けなくてー」と言い訳した瞬間、不採用です。面接官は「そんな状況でも頑張れた人はいるよ」とか言ってきますからね。

  5. 【7273548】 投稿者: そういえば  (ID:GeYj8x/R9t.) 投稿日時:2023年 07月 29日 17:59

    子どもの友人で、大学4年生の前期から休学して、
    休学中も就活する計画の学生がいると聞いています。
    単位取得と就活の両立が難しいというのが理由だそうです。

    スレ主さんの息子さんには有用ではなさそうですが、
    留年よりは休学の方が就活する上でハンデが少ないという
    判断らしいです。それほど留年は、就活においては、望ましくないという
    ことなのでしょうか。休学中の活動については、企業に対する説明材料を
    用意しているのだとは思いますが、どうなのでしょうね。

  6. 【7273622】 投稿者: 息子さん自身は?  (ID:1FTudI2k7Is) 投稿日時:2023年 07月 29日 19:59

    どうおっしゃっているのですか?


    部活もされて、遅れる事なく内定も3つ決めてらっしゃる。ある意味大きな失敗をされたわけではないですよね、むしろちゃんとしてる。

    就職浪人することのマイナス面をひっくり返して、今の3社より本人に向いたところが決まる保証は全くないですよね、かなり賭けだと思います。

    本人自身が、どうしても再度就活をしたいという並々ならぬ意欲と信念があって、どうしてもやりたい仕事がその3社では閉ざされるとか言っているならともかく。

    3社の中で本人に1番合うところに入社して、ダメなら転職の方が建設的では?

  7. 【7273626】 投稿者: 転職時代  (ID:E5kIgWKQu9A) 投稿日時:2023年 07月 29日 20:11

    >3社の中で本人に1番合うところに入社して、ダメなら転職の方が建設的では?

    1番合うところに入社しても、転職する時代なのでは?
    要するに、新卒で入る会社は、単に「最初に勤めた会社」ぐらいの意味合いしかないのだと思います。

  8. 【7273642】 投稿者: 早く働き始めなよ  (ID:KYtxQV8ufHQ) 投稿日時:2023年 07月 29日 20:48

    部活ってなにしてるの?
    部活の先輩の紹介とかないの?
    ゼミは入らなかったの?
    入ってたらなんのゼミ?
    卒論は?
    ぱっとした会社に入れる何を大学生活でしてきたの?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す