- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: おろおろ (ID:uTZXfnPvUeM) 投稿日時:2023年 07月 27日 09:16
大学4年生の息子。(MARCH文系です)
内定は複数いただきましたが、あまりぱっとしないところばかりでした。
今回の就活では、早期選考で一社内定もらい、部活を続行しながら活動し、他に中小から2社もらいましたが、どれもぱっとしないところでした。
下宿しているので、活動詳細は見ていませんが、本気で自己分析やES、面接の対策をしていないまま終わってしまったように見えます。
今後、留年してもう一度就活にトライするか考え中です。
事情を知る方々にお伺いしたいのですが、就活で留年すると、翌年の就活で、かなり不利になるのでしょうか?
経験者の方や、就活留年の例を知っている方から、情報を頂けるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
-
【7272488】 投稿者: 就活 (ID:NGBs4.N5g7Q) 投稿日時:2023年 07月 28日 08:24
3社内定をもらっているのに敢えて就活浪人を考えるというのがよく分からないです。
それも本人が希望しているのではなくて、遠く離れて暮らすお母さんが勝手に想像して就活留年がどうのこうの言っているのですよね。
お子さんの気持ちや希望を第一優先にしないと、やる気を無差ないですか?
もう一年大学に留まって1年下の子達と就活するって、モチベーションを保つにも大変じゃない?
サボりぐせが付いてやる気を無くしたら何のために留年したの?ってことになりそうです。
留年するためにわざわざ単位を落とすって、本人のプライドを傷つけないのかな。一年間の学費と生活費を出すのも余計な費用がかかるし、そもそも、内定済の3社より良い会社に就職できるかどうかも分からない。リスクが大きすぎる。
まずは就職して社会人としての経験を積み、第二新卒を考えるのはダメなの?
ほんとに就活って大変なのよね。コネがあればいいけど、自分の就活を思い返してみても大変過ぎた思い出しかない。氷河期世代ですが苦労した。就活を3年から開始してなんとか希望の会社に就職できたけど、100社くらい応募した苦い経験。 -
【7272491】 投稿者: 匿名 (ID:pcIft2PZypM) 投稿日時:2023年 07月 28日 08:30
スレ主のお話聞くと、お子様はそれほど真剣にES対策、面接対策をしてこなかったように思います。これでは「パッとした企業」への就職は無理です。
「大学合格がゴール」マーチの学生さんにはその傾向があります。マーチ合格で安心してしまったのか胡坐をかいてしまったのですね。
就活では早慶相手に戦わなければならないという現実。その辺りの想定が緩かったのかもしれません。 -
【7272546】 投稿者: そうでもない (ID:tB51jclKDKI) 投稿日時:2023年 07月 28日 09:38
海外組は、海外枠と一般国内枠との二本立てでエントリーしてくる学生もいますよ。
うちの子(一般国内組)が受けた企業も、同時期に海外大学の新卒の学生さんがいました。
あと、4月入社の海外大学卒の人もいます。
海外組がボスキャリなどに参加しない場合は、帰国してから就活に参戦するようです。
それだと当然出遅れてしまうので、そこで希望の会社に決まらなければ、一年浪人してとなりますが、そういう人達は浪人が生きてくるのだと思います。
スレ主様のお子さんの場合は、今年と何も変わらなければ内定を頂いた会社に入ったほうが良いように思います。 -
-
【7272547】 投稿者: 努力は報われる (ID:felb9sJMt62) 投稿日時:2023年 07月 28日 09:38
応援したい!
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11281121611?sort=1&page=1 -
-
【7272549】 投稿者: マーチ卒 (ID:70oanZ2pvWk) 投稿日時:2023年 07月 28日 09:44
の子どもの周りでは、就職浪人は聞かないですね。
次年度もっといい企業の内定が取れる保証がないからでしょう。
大学受験の浪人と同じで、まずは本人のやる気。現役時に比べて悪い結果になっても受け入れられるか。留年したからと言って良い結果が得られるわけではないですからね。 -
-
【7272550】 投稿者: 匿名 (ID:3CD27Lwp/vI) 投稿日時:2023年 07月 28日 09:45
誤
「大学合格がゴール」マーチの学生さんにはその傾向があります。マーチ合格で安心してしまったのか胡坐をかいてしまったのですね。
正
「大学合格がゴール」の学生さんにはその傾向があります。大学合格で安心してしまったのか胡坐をかいてしまったのですね。 -
-
【7272638】 投稿者: 海外留学 (ID:eJxh88Dbcro) 投稿日時:2023年 07月 28日 11:19
大学受験や資格試験と異なり、就活は努力が必ず報われるものとは違います。集団お見合いです。いくら努力しても、何ら落ち度はなくても、お相手が「あなたとは一緒に働きたくない~」となれば、選んでもらえません。
であれば、自分をより魅力的にする「戦闘服」を身につけましょう。
すっぱり休学し1~2年間海外留学する。あるいは休学して起業してみる、長期インターンをやりまくる、等。
今まで部活一色だったのかもしれませんから、これからは勉強や社会経験を積み、部活以外の個性も身につけないと。
ちなみにうちの子は、大3年の時に、海外の大学院に編入、単位を取得して帰国後、国内の大学院編入し、院卒で外資系就職しました。やはりこれくらいはやらないと埋もれてしまうのです。
親が出来ることは「経済的支援」です。お子さんが新卒で稼ぐであろう年収、1~2年分を肩代わりする蓄え、1千万円程度をポン!と出世払いできますか? -
【7272656】 投稿者: すいか (ID:IblJcSB5Qno) 投稿日時:2023年 07月 28日 11:59
積極的に留学したい方は別としてわざわざ海外で箔をつけなくても
普通に学部卒で構わないと思います。
外資系なら留学は一見有利かもしれませんが、結局最後は力を見せないと
留学してても意味ないでしょうし。
うちの子は大学院出て、普通に就活して大手に内定もらって今働いてます。
ESはまず通るけど、面接はそれなりに苦労していました。
特別な練習はなく実践で技を培っていってましたね。(数をこなせば
慣れてくる的な)