- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: おろおろ (ID:uTZXfnPvUeM) 投稿日時:2023年 07月 27日 09:16
大学4年生の息子。(MARCH文系です)
内定は複数いただきましたが、あまりぱっとしないところばかりでした。
今回の就活では、早期選考で一社内定もらい、部活を続行しながら活動し、他に中小から2社もらいましたが、どれもぱっとしないところでした。
下宿しているので、活動詳細は見ていませんが、本気で自己分析やES、面接の対策をしていないまま終わってしまったように見えます。
今後、留年してもう一度就活にトライするか考え中です。
事情を知る方々にお伺いしたいのですが、就活で留年すると、翌年の就活で、かなり不利になるのでしょうか?
経験者の方や、就活留年の例を知っている方から、情報を頂けるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
-
【7272786】 投稿者: 愚問をしてくる親も親 (ID:S1tihfQY4Rc) 投稿日時:2023年 07月 28日 15:43
だーかーら
特に強みが無く就活留年したMARCH生と、普通に卒業した早慶生と、社会通念的にパッとする企業はどっちを普通採用したがりますか?って話。
自分の子は例外です、ってか?
就活をホントに甘くみてるわー -
【7272795】 投稿者: よろよろ (ID:JgCttQ9itmU) 投稿日時:2023年 07月 28日 16:00
>他のサイトなどでは、大学在学期間が1年程度多くても、採用側はあまり気にならないという記事も見かけました。
たしかに一部の大学理系ではそのようです。それは理系は単位取得が大変で留年は文系より遥かに多いからだと思います。
私の知り得る少ない息子の友人の例ですと、東大で就職浪人して、野村アセットマネジメントに就職した女性がいましたが、結局数年後に離職して転職しました。なにが正解なのか分かりません。
いわゆる“オヤカク”は必要なのか疑問です。
ご子息が就職浪人に前向きなら仕方ないですが、もし今の内定先で満足、或いは其所で頑張ってみようと思ってみるのはアリだと思います。 -
【7272834】 投稿者: こんなに (ID:MI26d1tTkWI) 投稿日時:2023年 07月 28日 17:25
こんなにハンドルネームがぴったりくるのも珍しい。
おろおろしすぎだよ、お母さん。
だいたい、当の本人はなんて言ってるの?
内定をいただいた会社に「就職するのはいやだー」って言ってるのかしら。 -
-
【7272840】 投稿者: 何年も前の話ですが。 (ID:pcIft2PZypM) 投稿日時:2023年 07月 28日 17:34
某有名企業の内定を蹴って、とあるベンチャーに入社を決めた友人の話。
友人 〇〇に決めたよ。
母親 あんた、何考えてるのよ。そんな聞いたこともない変な名前の会社、大丈夫なの。お母さん嫌よ、反対よ。やめときなさい。
友人 確かに名前は変だけど将来性はあると思うよ。
そして友人はヤフーに入社し管理職にまで駆け上がりました。 -
-
【7272854】 投稿者: 笑った (ID:I7S0d12jADk) 投稿日時:2023年 07月 28日 18:05
確かに、何十年も前に「ヤフー」に就職って聞いたら、
なにそれ?!アホーみたい!そんな変な会社に入るなんて頭おかしいの!?
って、絶望する親が居ても不思議はありませんね。
まあこうして歴史は繰り返すんでしょう。 -
-
【7272885】 投稿者: 成功例 (ID:oYAYFsrDljs) 投稿日時:2023年 07月 28日 18:50
就職先にこだわり、既卒で就活再挑戦して、就職難易度の高い
人気企業の内定を得た人の話を聞いています。
でも、マーチより上の大学で、新卒の時には今回得た内定先よりも
更に難関企業の内定を複数得ていたので、既卒でもパッとした企業から
採用される可能性はあるけれど、新卒よりは不利になるというのは、
事実だと思われます。
就活留年については、実例を知らないのでわかりませんが、
留年していない方が有利であるとは言えると思います。
皆様おっしゃるように、ご本人が決めた内定先でがんばり、
ステップアップを目指すのが良いのでは、と思います。 -
-
【7272906】 投稿者: パソコン命 (ID:FFTeoTmDUZk) 投稿日時:2023年 07月 28日 19:44
Googleなんていいんじゃない❓
私が大学生だったらチャレンジするわ❗ -
【7272915】 投稿者: 本人次第 (ID:RRVnCeoDUno) 投稿日時:2023年 07月 28日 20:06
就活留年が有利になるか不利になるかは、本人次第ではないでしょうか?
ご本人の強い意志で再度就活をするなら今よりもパッとする会社に就職できるかもしれない。
でも母親からもっとパッとした会社に就職しろと言われて渋々留年するなら、しない方がマシ。
どなたかも書いておられましたが、内定している会社に就職して実力をつけてパッとした会社に転職したらいいのではないですか?
結婚と同じで、もっといい人がいるかも~と思って彼女と別れて他を探しても見つからず、やっぱりあの子と結婚してたら良かった、ということになりがちです。