- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: おろおろ (ID:uTZXfnPvUeM) 投稿日時:2023年 07月 27日 09:16
大学4年生の息子。(MARCH文系です)
内定は複数いただきましたが、あまりぱっとしないところばかりでした。
今回の就活では、早期選考で一社内定もらい、部活を続行しながら活動し、他に中小から2社もらいましたが、どれもぱっとしないところでした。
下宿しているので、活動詳細は見ていませんが、本気で自己分析やES、面接の対策をしていないまま終わってしまったように見えます。
今後、留年してもう一度就活にトライするか考え中です。
事情を知る方々にお伺いしたいのですが、就活で留年すると、翌年の就活で、かなり不利になるのでしょうか?
経験者の方や、就活留年の例を知っている方から、情報を頂けるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
-
【7272918】 投稿者: ! (ID:yfVBA0hxb4c) 投稿日時:2023年 07月 28日 20:11
仕事柄、有名国立私立大就活留年、浪人何人も知っていますが、私なら留年は薦めません。
まずお子さんは早期選考で内定を取った。つまり出遅れた訳でも情弱でもなかった証拠。さらに部活に所属していた。そのネットワークを使ったはず。
webテストやESは受験勉強と違い情報が大切。留年すれば同期がいなくなり情報は入手しにくくなる。ツテで決まった内定先を断ればもう部活のOB訪問などは出来ない。顔を潰していますからね。
どうしてもやり直したいなら、留年して何か学んだことをアピールできるようにしないと。しかしそれをやるとスタートが早い今の就活には間に合いません。
早期選考で決まったならベストを尽くしたと思いますよ。納得いかないなら転職の方が無難です。お子さんは自分でわかっていると思いますが。 -
【7272952】 投稿者: 甘い考え方 (ID:E16IRfWM/OA) 投稿日時:2023年 07月 28日 21:14
林修さんが、浪人して大学に合格するような人間は、自分で勝手に納期を1年遅らせるような人だから、社会人として信用されない、ということを言っていたことがあります。
しかし、浪人は、高校生の時に決めるものなので、まだ未成年ですから多少甘い考えがあっても仕方ないと思います。
その意味で、林修さんの主張は少し厳しすぎるな、と思いました。
一方、社会人になるのを留年等をして1年遅らせるのは、本当にダメ人間のすることだと思います。
そんな人間は、仮に1年後に多少マシな会社に入れたとしても、ビジネスマンとして使い物にならないでしょう。
今は転職が普通になっているので、一刻も早く世に出て、そこで苦労してステップアップを目指すべきでしょう。
世の中には、何だかんだと自分を甘やかして、ある程度の条件が整うまで実行に移さない人間が少なくありません。
「〇〇の状態になったら、宿題を始めよう」のような考え方です。
状況を考える前に、宿題を始めてしまうような人間でないと、社会人としては成功しません。
甘い親には、甘い考え方の子供が育つんですね。
このスレッドを見ると、よくわかります。 -
【7272962】 投稿者: 言い方は悪いですが (ID:ue5DYNWuYzk) 投稿日時:2023年 07月 28日 21:28
この親にして
この子あり。
鳶は鷹を生めない。
早く、親から独り立ちさせましょう。
鳶ができる唯一のこと。 -
-
【7272963】 投稿者: スレ主さんは (ID:YZ0InvehRn2) 投稿日時:2023年 07月 28日 21:30
MARCHに入学できたらパッとした企業に就職できると思っちゃった?東大卒でもパッとしない企業に就職する人はいるんですよ。このスレ何度も最初から読み直してくださいね。
-
-
【7272979】 投稿者: 何だかお気の毒 (ID:L8tH5/mcS8E) 投稿日時:2023年 07月 28日 21:48
皆さん、息子さんについて散々な事を仰っていますが、そもそも息子さんは一人暮らしでちゃんと就活して、そして早期に内定を勝ち取っているんですよ。また大手ではない中小も2つ取り、合計3つです。
先程のYahoo!の話ではありませんが、たまたま、その内定先がお母様の気に入らない会社というだけで、もしかするとお母様が知らないだけの成長企業の可能性もあるんです。
また、就活浪人は息子さんは望んでいない事も考えられます。
いくら売り手市場とはいえ、実は正社員として内定が貰えない学生も結構います。
うちの子が勤める会社にも早慶卒の派遣社員さんも来ていて、よく食事をご一緒させてもらっているので、ぶっちゃけ話を聞いていますが、就活浪人はせずに派遣社員の道を選んだようです。
息子さんは3つも正社員として内定が出たのですから十分に立派だと思いますよ。
何だか散々な言われようでお気の毒になってきました。 -
-
【7272986】 投稿者: 甘い考え方 (ID:E16IRfWM/OA) 投稿日時:2023年 07月 28日 21:57
>息子さんは3つも正社員として内定が出たのですから十分に立派だと思いますよ。
ですから、それでどこかを選べばいいだけだと思っています。
その状況で、浪人して来年再度、と考えることがダメだと言っているだけで。
「何だかお気の毒」さんのような、無責任で甘い考えが蔓延しているのが、一番いけないと思いますよ。 -
-
【7272997】 投稿者: だから (ID:mx50vBpl8Kg) 投稿日時:2023年 07月 28日 22:06
>その状況で、浪人して来年再度、と考えることがダメだと言っているだけで。
「息子が浪人したいと言ってきた」とは一言も書いてありませんよね。浪人はスレ主さんの願望じゃないですか? -
【7273034】 投稿者: 令和時代の就活の現実はこうです。 (ID:pcIft2PZypM) 投稿日時:2023年 07月 28日 22:55
「パッとした企業」の代表である五大商社、外資コンサル、外資金融に入る条件は
1 東京一工早慶に加え阪大、神戸大、上智大の卒業見込み者
2 TOEIC800 点以上取れている、それに加えできればトリリンガルである
3 体育会系サークルの部長、もしくは委員会系の運営スタッフ幹部経験者
4 成績優秀者且つ1〜3人次で単元を落としていない
5 なんらかの社会活動に貢献した経験を持つ
1〜5であることがマスト。次の就活段階で
インターン、ES、SPIの結果で人数をさらに絞りこみ、次の段階の
グルディス、1〜3次面接でさらにふるい落とす。残った者のみがやっと内定を得られる。
今時の「パッとした会社」への就職。「マーチで安心」な訳はないのです。