最終更新:

98
Comment

【7271876】就活で留年 どのくらい不利ですか?

投稿者: おろおろ   (ID:uTZXfnPvUeM) 投稿日時:2023年 07月 27日 09:16

大学4年生の息子。(MARCH文系です)
内定は複数いただきましたが、あまりぱっとしないところばかりでした。

今回の就活では、早期選考で一社内定もらい、部活を続行しながら活動し、他に中小から2社もらいましたが、どれもぱっとしないところでした。
下宿しているので、活動詳細は見ていませんが、本気で自己分析やES、面接の対策をしていないまま終わってしまったように見えます。

今後、留年してもう一度就活にトライするか考え中です。

事情を知る方々にお伺いしたいのですが、就活で留年すると、翌年の就活で、かなり不利になるのでしょうか?
経験者の方や、就活留年の例を知っている方から、情報を頂けるとうれしいです。

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 9 / 13

  1. 【7273102】 投稿者: まだいい  (ID:yNxyB3xqIaU) 投稿日時:2023年 07月 29日 01:08

    >途中で燃え尽きたり、走れなくなったり、やる気を失ってリタイヤするのも無理はないです。

    そうやって自分で調整できる子ならいいですが
    中には疲れ果てて身体に不調をきたす子
    無理しすぎて心の病気を患う子
    結果が出なくて絶望しニートになる子
    中には自○の道を選択してしまう子
    真面目な子ほど自分を追い詰めてしまいます。

    親も大変です。

  2. 【7273109】 投稿者: 匿名  (ID:pcIft2PZypM) 投稿日時:2023年 07月 29日 01:27

     今の就活生の親御さんは昭和世代です。昭和世代の大学での過ごし方は(ステレオタイプで申し訳ありませんが)「講義に出ず昼は雀荘、夜は飲み会」がカッコイイ、大学は遊ぶところ、恋人を探すところだったのかもしれません。就活も甘々だったと思います。多分『オロオロさん」も「なんで就活ごときで」「こんなパッとしないところしか」というご認識なのでしょう。ですが時代は全く変わりました。

     今時の大学生は真面目で講義に出ない生徒などほとんどいません。代弁とか聞いたことがありません。恋人探しもコスパタイパが悪いのでマッチングアプリを利用します。遊ぶことは遊びます、ですが勉強もそれ以上に熱心にやります。そうしないと今時は就活できないことを百も承知だからです。

     過去最高レベルの大学生が令和の大学生です。「ふぞろいの林檎たち」の時代の大学生とはまるで違うのです。「オロオロさん」のお子さんは就活で内定をもらえた、パッとしてようがいなかろうが何十倍もの競争でそれを勝ち得たなら「よく頑張ったね」なのです。普通の学歴、努力では「五大商社」とかは無理なんです。認識のズレがお子さんを追い込むことになりますのでそこは理解してあげてください。

  3. 【7273111】 投稿者: どうか  (ID:.h7c.qpRe8c) 投稿日時:2023年 07月 29日 01:53

    頑張ったお子さんに、間違っても
    「新卒カードをそんなパッとしない会社に使わないで、もう一年頑張んなさいよ」
    なんて言わないで上げてくださいね。

  4. 【7273117】 投稿者: 藁しべ長者  (ID:z8g16fMXil2) 投稿日時:2023年 07月 29日 02:16

    実力があれば転職毎にランクアップしますよ。
    しないできないのはそれが実力。
    大企業有名企業だって退職者がいますからそこにキャリア採用で入れば良い話です。
    まずは採用された会社でお金貯めて海外留学やワーホリね。

  5. 【7273153】 投稿者: 一言  (ID:uBs471wFbWA) 投稿日時:2023年 07月 29日 06:53

    >昭和世代の大学での過ごし方は(ステレオタイプで申し訳ありませんが)「講義に出ず昼は雀荘、夜は飲み会」がカッコイイ、大学は遊ぶところ、恋人を探すところだったのかもしれません。

    それ文系だけですから。
    理系は当時から、英語論文の読み込み実験レポートに悩まされ研究室に泊まり込みとか普通でした。

    あと就活も男子は良かったですが、女子の技術系や研究職の就活は、総合職枠は門前払いも多く、今では考えられない位大変だったですよ。今の子は恵まれてると思います。

    以上、余談ですが一言だけ。

    スレ主さんには、既出ですが、今は転職や中途採用が普通の時代なので、まずは決まった中からOJTをちゃんとやってる企業に就職して、転職の機会を伺えばいいのでは(その企業がホワイトで良い所ならそのままいるのも良し)…と意見します。

  6. 【7273162】 投稿者: 遊学  (ID:eYrherjmWtA) 投稿日時:2023年 07月 29日 07:10

    一人暮らしだし、日本の新卒の安月給で、海外留学するお金貯まりますかね。
    貯めたとしても、数ヶ月の語学留学やワーホリだと中途半端に遊びに行って終わりになるパターンも多いですよ。

  7. 【7273172】 投稿者: メーカー勤務  (ID:hgclVmYzO7.) 投稿日時:2023年 07月 29日 07:22

    そもそもの話、考え中とは息子さんが直接言ってるのですか?
    今こういう会社から内定貰っているけど、留年して再挑戦しようか迷ってると
    スレ主さんに言ったのならともかく、スレ主さんだけが空回りしてあれこれと
    考えているだけでは? 息子さんの意志をはっきり聞いた上でのことか、そこを
    ハッキリ書いて欲しいです。

  8. 【7273182】 投稿者: 藁しべ長者  (ID:z8g16fMXil2) 投稿日時:2023年 07月 29日 07:47

    それは行く前から諦めているだけでは?
    目的意識をもって堅実に貯金して経験値をあげることができれば採用者にも伝わりますよ。
    もちろん親が言って行かせるんじゃダメよ、最初から。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す