最終更新:

401
Comment

【954619】育てにくい(反抗する)子どもを持った親の会

投稿者: 波   (ID:gGvEdPUGepk) 投稿日時:2008年 06月 17日 13:40

他スレで、反抗的な子の母に対する他の投稿者の投稿内容を読み、スレを立てました。


育てにくい子を育てたことのない人には、育児の苦労は理解してもらえないのみならず、このような結果に至ったのは親のせいである、ようなことを言われ傷心している方々の、ほんの少しでも心が軽くなればと思います。



私も、自分の子供が反抗的な子一人だったら自分の子育てが間違っていたと思っていたかもしれません。しかし子供を複数育ててみて、子どもの育てやすさも育てにくさも、元からその子に備わったものである、とはっきりと感じました。


そして最近出会った
「子育ての大誤解―子どもの性格を決定するものは何か 」ジュディス・リッチ ハリス (著)
という本によって、そのことを確信しました。


この本の主題ではないのですが、作中、著者が二人のお子さん(娘二人)について少し触れ、『上の娘は親の導きを必要とせず(優れた子で医師になった)、下の娘は親の導きを受け付けなかった(ぐれた後に更生し、看護婦になった)』と書いています。

著者は、下の娘に対する自分たち(両親)の無力さ、影響力のなさを嘆き、かつ、同じ両親から生まれた娘二人が、かくも違ってしまったのはなぜかを考えたようです。


またこの本の中では、「育児というのは親から子への一方的な関わりではない。
子の態度によって親はその都度自分の行動を修正している。育児は親と子の共同作業である。」と言っています。


例えば、微笑んでくれる子に対して親は抱っこしたり頬ずりしたりするが、微笑んでくれない子に対してはその機会が減る、ということです。
従来の考え方では、「親が抱っこしたり頬ずりしたりしないと(しなかったので)、愛情不足で無愛想な子になる(なった)」と言っていたのですが、この本では因果関係は逆だ、あるいは不明だと言っているのです。(―本と表現が違っていたらすみません。)


前置きが長くなりましたが、育てにくい子どもをもった親のみなさん、どうぞこのスレで嘆きを吐きだしてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 44 / 51

  1. 【5232313】 投稿者: みんみん  (ID:cA7DpIkQZRY) 投稿日時:2018年 12月 18日 10:13

    我が子が普通と違う。扱い方が分からない。考え方や性格が合わない、親子関係がうまく行ってないと思ったら、なるべく早くに専門家に相談を。
    それに尽きます。
    子供への対応を間違えると、とんでもない泥沼にはまり、悪循環で複雑化し、取り返しの付かない状態まで行く事があります。

    遅くなればなる程、修正は難しくなります。

    いくら親ががむしゃらに頑張ったって 方向性が違えば 悪化するばかり。

    子育てにつまづいた時は、今までの対応を変える時です。

    その子に合った対応をしなければ、解決しません。

  2. 【5234031】 投稿者: 同意します  (ID:pNRSYnZz6QA) 投稿日時:2018年 12月 19日 18:40

    みんみんさんも、何かご経験されたのかな、と思いました。

    同意いたします。

    私も辛い時期を経て、いろいろ考え、対応を変えました。あきらめを経ての受容というか。結果的にこれで良かった、と今では思っています。

    もっと早く対応を変えていれば、あんなに親子とも、辛い思いはしなくても良かったのかも、とも思いますが、それはできなかった。もっと後になるより、良かった、と思っています。

  3. 【5234534】 投稿者: みんみん  (ID:cA7DpIkQZRY) 投稿日時:2018年 12月 20日 08:07

    私自身も反抗期は、酷かったので…。空気吸ってるだけでイライラして、身体の中からイライラや怒りが絶え間なく湧き上がる感覚です。大人や社会、親に対しての苛立ち、憎しみ、不信感、軽蔑、そして居場所の無い家庭。逃げたくても、逃げられない現実。

    子供達の苦しみが痛い程分かります。親の対応の仕方のまずさも分かります。
    子供の状況は、それだけの理由があっての事だからです。

    小学生の時に、図書室で、問題行動を起こす子供達の本に出会いました。幼いながらに、とても興味を持ちました。中学高校と、児童心理学や子供の教育に関する本、資料などを沢山読み、それをまとめました。臨床心理学も学びました。
    悩んでるお母さん方がもう少し、児童心理に目を向けてくれたら…、もしくは、専門家にアドバイスを求めてくれたら…、ちゃんとその子にとっての正解があるとゆう事が分かると思います。

    当事者同士は必死になり過ぎてて、感情的になり過ぎてて、とても冷静な判断は出来ません。一度絡みついた糸は、素人が、いくら もがき苦しんでも、更にからまり固まるばかりです。お互いの苛立ちや憎しみも増すばかりです。最悪な状態になる前に、正しい対応が必要です。

    反抗期の酷い子の親御さんにも共通点はあります。過干渉(または無関心)、口やかましい、期待が大きい、理想や枠にはめたがる、厳し過ぎる(または甘過ぎる)、世間体を気にし過ぎて、一人で抱え込む、等です。あとは、夫婦仲が悪かったり、親の暴力等で家庭環境が悪いなどです。
    現代は 共働きも多く、ご両親がとても忙しく、愛情不足もあります。親に愛されている実感のない子が多くなっています。兄弟も少なく、昔の様に温かい目で見守り、愛情を与えてくれる他人も居ません。よその子に冷たい世の中になりつつあります。
    幼少期からしっかりとスキンシップを受け、言葉や態度で「無償の愛」を感じて育った子は、立ち直りも早いです。

    仕事柄、障害児や発達障害、暴力がやめられない子、人との関わりを持てない子、盗みなどの問題行動を止められない子等、色々な子供達と接して来ましたが、まだ小さな子であれば、修正は簡単で、時間も掛かりません。良い所を認め、愛情を伝えるだけです。中学、高校になり、関係を悪化させてしまうと、スキンシップすら出来ず、子供の心に愛情を届けるのは難しくなります。

    親も子供も、共に苦しい時期、がむしゃらに、では無く、その子への正解が必要です。

  4. 【5234682】 投稿者: 同意します  (ID:SuQsVch.grE) 投稿日時:2018年 12月 20日 10:23

    いろいろうなずけることばかりです。

    ただ、スキンシップに関してですが、
    私はスキンシップをしながら幼少期育てたました。兄弟同じように。

    それで、1人は何の問題もなく育ち、1人に大変手をやきました。

    子供によって必要なスキンシップが違うのでしようか。難しかった方の子には、それでは足りなかったのでしようか?

    兄弟平等に、という思いもあり、やはり大変難しいことでした。
    私はスキンシップはしていたけと、それは、この子に届いていなかったのかな、と悩んだこともあります。

    誰かに相談するのも難しかったですね。でも、同じようなやみを持つほかのお母さんを1人だけ知っていて、その人に、たまにですが、話して共感してもらえることで本当に救われました。アドバイスとかではなく、共感してもらい、お互い、他の人には話せないな、という部分も少しだけうちあけていました。

    夫に相談してもダメでした。まるで共感してもらえず、不信感が募るばかり。それ以外の面では良い人なのですが、なぜ、その問題だけは、あそこまで噛み合わないのか、不思議でした。夫に話した後は余計はらだち、悲しみも増し、もう話さなくなりました。

  5. 【5235807】 投稿者: みんみん  (ID:cA7DpIkQZRY) 投稿日時:2018年 12月 21日 06:43

    旦那さまが協力的じゃないと尚更、子供と1対1となり、解決策も広がり難いですよね。
    それでも、少しでも吐き出せる存在があっただけ、良かったのかも知れませんね。
    子供も、持って生まれた性格もあるので、問題が起こった以上は、その子に合わせた対応が必要です。例えば、甘えの強い子、人見知り、お母さんっ子など、お母さんが兄弟同じ様に愛情を与えても、足りないと感じる子は居ます。常に飢えてるので、後に問題が出て来たりもします。他の兄弟が優れてて、差があった場合も、自分は愛されてナイと感じてたり、兄弟に病気の子が居て、そちらの子を優先してても、そう思ったりします。反抗期の酷い子は、元々お母さん大好きっ子か、幼い頃からソリが合わず、認めて貰えず、不満が大爆発したかの、両極端が多いように思います。

    親からしてみたら、平等に、が正論ですが、同じ様に愛情与えてても、足りないと感じる子には、それなりの理由があるのです。
    それは、親目線を止めて、子供本人目線になってみると分かると思います。
    そして、親と揉めれば揉める程、愛されてナイと言う思いは強まってしまい、更に反抗が強くなり、自分でもコントロール出来ない状態にまで行ってしまう。そこで、ちゃんと解決出来ない場合(親が対応を改めない場合)は、お互いに一生憎しみ合って、決別する事もあるのです。たった1つのすれ違いが、そこまで大きくなってしまう事もあるのです。

    親に愛された実感が持てず、憎しみを抱えて大人になり、犯罪を繰り返した子も居ました。
    なぜ、こんな自分に生んだ、勝手に生み落としやがって、誰がこんな自分にしたんだ等、受け入れ認めて貰えない怒り、全否定されたと感じる痛み、その子にとっては、自分が無駄で、生まれて来た意味がナイのです。
    子に恨まれる親も不幸、親にさえ愛されなかったと思う子も不幸。 こんな悲しい親子関係が無くなってくれたら…、と思います。

  6. 【5250283】 投稿者: 腐ったみかん  (ID:PhhYn5ANpIo) 投稿日時:2019年 01月 04日 15:31

    子供がおかしいと専門家に相談しろ。と言いますよね。

    我が子も小3の頃、学校で暴れ、養育センターにお世話になりました。3ヶ月待ち、半年待ちで、3ヶ所伺いました。本当にこれっぽっちも親身になってくれませんでした。学校や家の様子をはなし、テストをして、様子を見ましょう。様子を見ましょう。様子を見ましょう。

    どこの先生も判を押したように『様子を見ましょう』子供はどんどん自己肯定感亡くしていくし、手はつけられなくなるし。
    親と一緒になって心配してくれる専門の先生なんて存在するんでしょうか。

    あー。この子のこと、心配してるの私だけだなぁ。
    って、どんどん穴が深くなります。

    今は中3です。受験を前に穴にはまってます。

  7. 【5250736】 投稿者: みんみん  (ID:cA7DpIkQZRY) 投稿日時:2019年 01月 04日 22:52

    そこは、心理カウンセラーが居なかったのですか??
    アドバイスも無しですか?

    お母様は、受容と共感、愛情表現はされてますか?

  8. 【5259503】 投稿者: 腐ったみかん。  (ID:aXXZybFe1yI) 投稿日時:2019年 01月 11日 23:55

    受容と共感、愛情表現とはどういうことを言ってるのでしょう。是非参考にさせてください。

    カウンセラーとは?
    養育センター、心療内科の先生ではなくて?
    カウンセラーが救ってくれるんですか?
    どちらに行けば、そんな夢のようなカウンセラーにお会い出来るのか教えてください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す