最終更新:

401
Comment

【954619】育てにくい(反抗する)子どもを持った親の会

投稿者: 波   (ID:gGvEdPUGepk) 投稿日時:2008年 06月 17日 13:40

他スレで、反抗的な子の母に対する他の投稿者の投稿内容を読み、スレを立てました。


育てにくい子を育てたことのない人には、育児の苦労は理解してもらえないのみならず、このような結果に至ったのは親のせいである、ようなことを言われ傷心している方々の、ほんの少しでも心が軽くなればと思います。



私も、自分の子供が反抗的な子一人だったら自分の子育てが間違っていたと思っていたかもしれません。しかし子供を複数育ててみて、子どもの育てやすさも育てにくさも、元からその子に備わったものである、とはっきりと感じました。


そして最近出会った
「子育ての大誤解―子どもの性格を決定するものは何か 」ジュディス・リッチ ハリス (著)
という本によって、そのことを確信しました。


この本の主題ではないのですが、作中、著者が二人のお子さん(娘二人)について少し触れ、『上の娘は親の導きを必要とせず(優れた子で医師になった)、下の娘は親の導きを受け付けなかった(ぐれた後に更生し、看護婦になった)』と書いています。

著者は、下の娘に対する自分たち(両親)の無力さ、影響力のなさを嘆き、かつ、同じ両親から生まれた娘二人が、かくも違ってしまったのはなぜかを考えたようです。


またこの本の中では、「育児というのは親から子への一方的な関わりではない。
子の態度によって親はその都度自分の行動を修正している。育児は親と子の共同作業である。」と言っています。


例えば、微笑んでくれる子に対して親は抱っこしたり頬ずりしたりするが、微笑んでくれない子に対してはその機会が減る、ということです。
従来の考え方では、「親が抱っこしたり頬ずりしたりしないと(しなかったので)、愛情不足で無愛想な子になる(なった)」と言っていたのですが、この本では因果関係は逆だ、あるいは不明だと言っているのです。(―本と表現が違っていたらすみません。)


前置きが長くなりましたが、育てにくい子どもをもった親のみなさん、どうぞこのスレで嘆きを吐きだしてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 5 / 51

  1. 【1878968】 投稿者: クラゲ  (ID:BY.q2ZZjFYs) 投稿日時:2010年 10月 10日 20:23

    小学3年生の長女は、親の言うことをほとんど聞きません。

    赤ちゃんの時から、たくさん寝て欲しくて、ミルクを沢山のませても、クズクズ泣いて、大変でした。

    ものごころをついてからも、自分の思い通りにいかないと、泣きわめいて、聞き入れません。

    気難しい性格が、少しでもマシになるようにと、モンテッソリー教育の幼稚園に2年間通わせましたが、あまり変化がありません。

    確かに私自身が、短気で(子供の頃、姉妹喧嘩で姉である私が、父親に毎日のように叩かれていたのが性格形成に影響したのか?)、

    家庭ではすぐに主人や子供にきつい言い方をしていて、それを真似しているところもありますが、今は気をつけてあまり怒らないように

    しているのですが、娘は、どんどん気難しくなるばかりです。一度、あまり腹が立って、娘の首の付け根を思いっきり叩いてしまい、

    ”このままだと娘を殺してしまう…”と感じ、児童相談所に自ら駆け込み、今は、月2回位のペースでカウンセリングに通っています。

    娘がIQテストを受けたら、結果は、想像力が少し乏しくて、それが障害といえるかどうかは、微妙らしいです。

    私は話をきいてもらうと、少しは気分が楽になりますが、家に帰って娘と接して、”イヤ”と言われると、腹が立ち、憎らしく、毎日殺

    意すら覚えます。実際、”死んだらいいのに!”とか、”こんな子供が欲しかった訳ではない!”と口に出してしまいます。言ってはい

    けないことと分かっているにもかかわらずです。

    今、丁度学校が秋休みなので、祖母に預かってもらっていて、私の心に平安が訪れています

  2. 【1879616】 投稿者: 苦しいですね  (ID:a0l7kz6qGNU) 投稿日時:2010年 10月 11日 11:55

    読んでいて苦しくなります。
    お母さんも、お子さんも両方とも苦しいですね。

    私は他人にアドバイスできるほど立派な人間ではなく、私自身も子育てに奮闘中の身
    なのですが、どうにか いい方向にいってほしいなと思います。

    こういうお子さんの場合に考えられるのは、二つですね。

    まずは、発達障害です。
    発達障害は、人によって千差万別のようですが、ADHDなどは 自分の感情をうまく
    コントロールできなかったり、先を見通して行動できず衝動的に行動してしまったり、
    欲求を抑圧できなかったりします。
    どうしても他人とトラブルになりやすいようです。
    また他の発達障害も、人の気持ちが読めなかったり、うまくコミュ二ケーションできな
    かったりすることも多いです。
    そして、そのことによって否定的になり、二次障害が出ることも あります。
    今は 診断ができる機関も予約待ちで取れない状況ですし、子どもを病院に連れて行く
    のも説得が難しいところですが、本などを読まれて そういう傾向があれば お母様
    だけでも どこかに相談に行くとか、対処方法を学ぶことも必要かなと思いました。

    あと、もう一つは親子関係がうまくいかないということでしょうか?
    上の方の投稿を見ても感じますが、悩んでいる お母さんというのは、ご自身も 子ども
    の時にトラウマを抱えていらっしゃることが多いと思います。
    人は無意識に 育てられたように 子供を育てると聞きます。
    自分が親に優しく愛された経験がないと、子どもにも同じようにしてあげられません。
    アダルトチルドレンなどとも言われますが、まずは お子さんをどうにかしようと思う
    よりも、お母さん自身がカウンセリングなどに通われて、ご自分のトラウマを乗り越えて
    克服しなければ、お子さんとの関係もうまくいかないような気がします。
    子どもとの親子関係に悩む方は、自分では気がついていませんが、ご自身も親との関係に
    問題がある人が多いのです。
    負の連鎖ですね。
    頭では 「してはいけない」と、ちゃんと わかっているのだと思います。
    でも、無意識の部分で、子どもに つらくあたってしまい、自分でも コントロールする
    ことができず、悩むのでしょう。

    私自身も、子どもの関係で悩んだことも ありました。
    子どもをどうにかしようと思ってばかりいましたが、自分の無意識の中に 過干渉
    だった母を嫌う感情があることに気がつき、母との心の問題を解決しないと、子どもとの
    関係も上手くいかないと知り、今は カウンセリングを受けながら、自分で心理学の
    本を読んで勉強中です。

    悩んでいる方は、まずは お母さんが ストレス解消して家の中で笑顔で過ごせるように
    努力するのが先だと思います。
    お子さんを どうにかするよりも。
    お母さんがニコニコしていると、お子さんも明るくなります。

    私も そうだったのですが、自分が子供のことで悩んでいる時は イライラしやすくって、
    つい家族にあたってしまったり、家の雰囲気も子どもの状況も悪い方に、いきがちだったと
    思います。
    たぶん硬い表情だったと思います。
    肩こりや頭痛もあったので、体の筋肉が緊張して こわばっていたはずです。
    できるだけ、イライラしたり、怒ったり、感情的にしかりつけたりせず、明るく笑顔で
    いるように頑張ってみると、家の空気も いい方向に 向かうようです。

    とはいえ、私も未熟で ついイライラすることも あるし、まだ実母との問題も私の心の
    中でクリアできないで葛藤しており、まだカウンセリング中の立場なので、他人に偉そうに
    いえないのですが。

    でも、昔は どうしてイライラするかわからなかったけど、無意識で母との関係にしこりが
    あり、満たされない思いや 不満があるのを無理に抑圧しているのが原因とわかり、その
    状況や自分の弱い部分も正面から受け止めることで、前向きに乗り越えようと もがいて
    います。
    もちろん、抑圧が強かった分、葛藤も大きく、迷いや失敗も沢山ありますし、傷つくことも
    ありますが。

    どうぞ、みなさん、心の中に モヤモヤを 溜め込まずに 処理する場所を見つけて下さいね。
    誰でも受け止めてくれるわけではないので、ぜひカウンセリングや心療内科を お薦めします。

    もちろん、お子さんが大変な状況の中で、気持ちに余裕を持つことは難しいことは私も よく
    承知しています。
    それが すんなりできたら困らないですよね。
    でも、小学生や中学生の未熟な子どもに変わることを求めるよりも、大人である自分が変わる
    方が ずっと簡単なんですよ。
    だから、すんなりはいかないと思うけど、頑張ってみましょうよ。
    大人が変われないのに、子どもにだけ「いい子になれ」なんて難しいです。

    ストレスを取り除くには、筋肉の緊張を やわらげるのが一番です。
    ヨガ、ストレッチ、岩盤浴なども いいですよ。

    一緒に 前向きに頑張りましょう。
    今、悩んでいる方も つらいと思いますが、いつかトンネルから抜ける日がくると思います。
    希望を失わずに 頑張って。

  3. 【2016050】 投稿者:  クラゲ  (ID:VpmoapBdO0Y) 投稿日時:2011年 02月 11日 12:54

    数ヵ月ぶりです…
    あたたかいお言葉 本当に感謝しています

    私自身 幼少期に 父親から毎日のように叩かれていて(長女であったため 喧嘩でキョウダイを泣かすと 叩いて怒られた)
    今となっては 叩かれたことだけが 心にずっと残っていて(かれこれ 30年以上たちますが…) 性格も かなり難アリです… 

    子供のことでのカウンセリングの中で いろいろ分かってきました。

    ”心の傷は 完全には消えないかもしれないけれど 上手に付き合って生きていけるよ” と言ってもらえました。

    私自身の ”自己肯定感” が育っていなかった為 子供との接し方にも弊害が出てきていて 
    子供の短所を直したいがために 怒ってばかりで 時には手を挙げてしまったり…

    怒ることが悪循環だと分かり もう あんまり怒らないようにしています(まずは”自己肯定感”を育てることが 何よりも先決で…)
    そして 良いところをみつけたら 誉めるように心がけています

    今 娘は良くなってきています
    自主性が芽生えはじめています
    しっかりしているから 反発も強かったようです

    暗くて長いトンネルの出口が 見えてきた感じです

    やっと 返信するゆとりが できました… 

    あなたは 私の恩人です
    本当に ありがとうございました ♪♪♪



     
      

  4. 【2016072】 投稿者: クラゲ  (ID:VpmoapBdO0Y) 投稿日時:2011年 02月 11日 13:15

    苦しいですね さんへ :



    この スレで H10年10月10日に 投稿して 返信をいただきました

    ありがとうごさいます

    やっと 感謝の気持ちを伝えることが できるようになりました

    ご覧になって いただきたいです

  5. 【2016981】 投稿者: 今日喧嘩をしました  (ID:XQbZjaXd.Q6) 投稿日時:2011年 02月 11日 23:44

    高2の息子がおります。

    小5から緩やかな反抗期が始まりました。
    暴言をはくとか暴力をふるうとかではなく、あくまでもゆるい反抗です。

    中2でピークが来ました。
    学校の教師への反抗がひどく、学校から何度も呼び出されました。
    親への暴言は相変わらず特になく、押し黙る感じでした。
    中3の1年間は落ち着いていました。

    もう反抗期は終わったのだと思ってましたが、高1の終わりごろから
    時々荒れることがあり、私に対してきつい言葉を投げてくるようになりました。
    (あ~めんどくせ~、とか)



    今日、生活態度を注意したら、ハンガーをベッドに投げつけ
    「うるせーんだよ!俺にかかわるな!」と叫んだので、
    「高校生なんだから、かかわらないわけにはいかない!」と
    応戦?しました。

    そのあと、ふてくされている彼に私の思っていることを話しました。
    (最近、生活態度が悪く心配であることなど)

    彼は「それで?結論は?」と冷めた態度で聞いてきました。


    彼の部屋から出て、無気力感に襲われました。
    親として人として、今後どう関わっていけばいいかわかりません。

    なんだか悲しくて「子供なんて生まなければよかった」と思ってしまいました。
    こんなことを書くと、エデュの皆さんに責められるでしょうね。
    でも思ってしまったのです。

    子供を支配しようなんて思っていないし、過度な期待はかけていません。

    でも「なんでこんなふうになってしまったのか」と悲しみでいっぱいです。

    こんなこと普通ですか?

  6. 【2017173】 投稿者: 男の子3人の母  (ID:E4ShGQiLNww) 投稿日時:2011年 02月 12日 07:34

    クラゲさんへ
    私も三姉妹の長女で、子供の頃は父から怒鳴られたり叩かれる事が多かったです。
    妹は要領が良くていつも怒られるのは私でした。
    私は可愛がられてない、嫌われているんだ・・と子供の頃によく感じてました。
    子供に同じ思いをさせたくないと子供が生まれてから父とは違う育て方をしたいと思っていたけれど、どうしたら良いのか凄く悩み、カウンセラーの方に相談した事もあります。
    私自身が女ばかりの中で育ち、男の子の事はよく分からないので育てにくいと思う事が多々あります。
    私は親が怖くて反抗期がなかったので、反抗期に入りそうな次男の対応にこれから悩みそうです。
    お互いにまだまだ子育ては大変ですが、頑張りましょうね。

  7. 【2018693】 投稿者: クラゲ  (ID:VpmoapBdO0Y) 投稿日時:2011年 02月 13日 09:02

    >男の子3人の母さんへ:

    温かいお言葉 心に染み入ります…
    心に余裕が無いときは ”自分だけどうしてこんなに苦労するのか…” って思い詰めてしまいますが
    本当は そうではないんですよねぇ。
    皆さん 大なり小なり 悩んでらっしゃる。。。
    子供のことは ある程度受け流すことにします… その方がお互いにとってラクですし…
    自分には完璧な子育ては出来ないんだと割り切って…

    本当にありがとうございました (^_-)-☆

  8. 【2018714】 投稿者: クラゲ  (ID:VpmoapBdO0Y) 投稿日時:2011年 02月 13日 09:26

    > 今日喧嘩をしました さんへ :

    私の子供は まだ反抗期の年齢には至っていませんが 私が見聞きしたことを少し… ご存じかも知れませんが。。。

    三人の息子を持つアグネス・チャンが 子供が思春期になる手前の年齢(確か10歳位?)になると 子供に言い聞かせるそうです。
    細かい文言は覚えていませんが…
    『今後 反抗期になり 親にイライラしたりする時が来るケド それは ホルモン のせいで 親のせいでは無いからね…』 と。

    あと 地元の大学で教授をされている方の講演会で
    『反抗期が来たら 喜びなさい!』と。正常な発達をしている証だそうです。

    参考までに…

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す