最終更新:

23
Comment

【968801】親がほったらかしでも頭のよい子。

投稿者: かまいすぎ母   (ID:0APGFQD9mKw) 投稿日時:2008年 07月 02日 10:58

こちらの掲示板はおそらく、人一倍教育熱心な方が多いのではないかと推察しております。
私もそのうちの一人なのですが(苦笑)。

しかし、私の子ども時代、そして今現在周りのお子さんたちを見ても、親があまり子どもの教育にかかわっていなくても、出来るお子さんは出来るんですよね…。

「教育にかかわっていない」というのは子育て放棄とか悪い意味での「放任」ではなく、幼いころから親が問題集はどれがよいだの、塾だの家庭教師だのと、躍起にならなくても、という意味です。

私の知人も親が家業で忙しく、勉強よりも家の手伝いをしろ!というような家庭で、それこそ兄弟2人、居間のちゃぶ台(古くてすみません)で勉強するしかないような環境でしたが、県内のトップ校、一流国立大に進学していきました。
ご近所にも、似たような姉妹がいます。

やはり、本人次第なんでしょうね。。。
などと考えると、あれこれかまい過ぎている今の私は、子どもにとってどうなんだろうと悶々と考える日々です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【968815】 投稿者: 普通の子の親  (ID:145MH1ju6FQ) 投稿日時:2008年 07月 02日 11:15

     悲しいですが、優秀なお子さんは放っておいても優秀ですよね。我が子にはいませんが。


     ・・・で、かまいすぎの話ですが、やはり普通のお子さんの場合は、本人が勉強で自立できるまでは、問題集や参考書なども選んでもかまわないと思います。勉強も付き合ってもいいと思います。


     優秀なお子さんだって、中学にいけば家庭教師や塾のお世話になっている人が多いということは、やはり全ては自分ひとりの力ではないということではないでしょうか。
     少なくとも、自分で頑張ろうとやる気を出した時に、何年も前の学年にさかのぼって復習をしなければならないほどの遅れにはならない程度にしておけば良いのではないかと思います。レベルの低すぎる話でしたか・・・。(笑)


     ただ、今の公立小学校では宿題の無い学校もありますから、学習習慣が身につかないといったこともあります。
     また、我々の頃とは随分と学習内容が薄くなっていますから、学力に余裕のあるお子さんなら、家庭で少し難しめの問題集を与えてみることで、学習の楽しさを感じることもあるでしょう。なので、やはり、きちんと把握して適切なアドバイスをすることはいいことだと思います。

  2. 【968840】 投稿者: 隣の芝生は…  (ID:lbrPp2rtZKo) 投稿日時:2008年 07月 02日 11:35

    手前味噌でごめんなさいと始めに断らせてください。
    我が子はとても記憶力が良く、おそらく他のお友達の10分の1以下の努力で必要な記憶を
    してしまいます。
    ですから、学校や塾のテストもトップです。


    でも私としては、それは本人の努力によるものではないので、評価していません。
    大事なのはその記憶力を生かして、さらにその上をいくための努力であり、その努力を怠ってはいけないと、
    よく子どもに話をしています。
    子どもにはそれぞれに長所短所があり、長所は伸ばし、短所を減らすことは、内容は違っても
    全ての子どもに必要なことだと考えています。
    こう書くと、また手前味噌になってしまうのですが、上には上がいるので、持って生まれたものだけでは
    どうにもならないことだらけですよ。


    ですから、かまいすぎ母さんも、他のお友達と比べるのではなく、自分の子にとって
    親として何をしてあげるのがベストなのか、お子さん自身が何をどう努力することが必要かを
    熟考して、判断されてはどうでしょうか。
     

  3. 【968915】 投稿者: ほったらかし?  (ID:ebnDe2jfgh6) 投稿日時:2008年 07月 02日 12:48

    前、その子のことを本当に思っていたら、魚を与えるのではなく釣り方を教える・・・と言う話がありましたよね。そのような優秀児の親はポイントを分かっているのではないでしょうか?

    それに「教える」という形態をとらなくても子供の心に自然に「勉強の大切さ・勤労の貴さ」がわかる環境なのかもしれませんよ。


    それにどの程度やっているのかは本人でないとわかりません。

  4. 【968955】 投稿者: ある程度  (ID:an5xpTY2Joc) 投稿日時:2008年 07月 02日 13:25

    学力調査では下位の地域に住んでいます。
    とやかくかまっていないお子さんの学力が奮わない確率の方がだんぜん高いです。
    中学2年で分数の足し算(通分)ができない子供に驚いて腹を立てている親をみると、小学校時代にどうして気づいてあげなかったのかと思います。
    飲み会でそのお母様本人から聞いた時に、飲み歩くお金と時間があるのにそれは親の責任では、とつい喉まででかかりました。
    そのお母様は「自分で気づいて自分でやらなきゃ何にもならないわよ」と言っておられます。
    確かにそうだけれど何か違う・・・。


    レベルが低くスレ主様の意にはそぐわなかったらすみません。
    確率的には教育熱心な家庭の方が、学力やスポーツがある程度優秀なお子さんのほうが高いのではと考えています。

  5. 【968983】 投稿者: 集中力  (ID:LnzeGOFZTFE) 投稿日時:2008年 07月 02日 13:48

    出来る子は集中力がすごいので、勉強は短時間で出来る。
    勉強以外のこと・・・スポーツや趣味・遊びの時間
    もたくさんとれる。遊ぶ時間を大切にされていると思いますよ。
    手をかけていないように見えるけど、
    しっかりやるべきことはやっているのです。


    勉強ばかりの子は伸びていません。メリハリが大切ですよね。

  6. 【969054】 投稿者: かまいすぎ母  (ID:0APGFQD9mKw) 投稿日時:2008年 07月 02日 14:55

    そうなんですよね。

    > そのお母様は「自分で気づいて自分でやらなきゃ何にもならないわよ」と言っておられます。
    > 確かにそうだけれど何か違う・・・。
    >


    自分が気付いてやらなきゃ、親がとやかく言っても何にもならない。その通りだとは思うのです。
    でも、「自分が気づくのを待って」いたら、それこそ中学生になっても通分がわからないままかもしれない。(いや、さすがにそれは困りますが^^;)
    自分で気づいた時にはすでに手遅れと悟り、さらに降下するかもしれないですし。

    なので、あれこれうるさく言ってしまうのですが、逆効果なのかも、それこそ「出来る子は親が言わなくても出来るんだ。。。」と思ってしまうのです。

  7. 【969064】 投稿者: 勉強の面白さ  (ID:Ldfx5NMsP5k) 投稿日時:2008年 07月 02日 15:07

    たぶん生まれたころからの家庭環境が
    自然と勉強に向くようになっているんだと思います。
    テレビは決まった時間しかついていない。
    おもちゃは限られたものしかなく、1才くらいから
    電卓で遊ぶのが好きとか数や絵本が好きというように。


    私は努力した(つもり)でも最終学歴は第一志望落ち
    でしたが、優秀な友達はいわゆる娯楽のレベルが違って
    高校生のときにソファでごろっと読むのが「解法の探求」
    だったりとか・・・。
    (つまり勉強が勉強でなく趣味になっている。)


    ほったらかしといっても放任ではなく、親の方が
    うまく誘導しているというか、えさをまくのが
    うまいんだと思いますよ。
    とはいえ我が子をそのように導くのは難しいですね・・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す