最終更新:

7
Comment

【979355】夏休みのお手伝い

投稿者: しかり   (ID:LnzeGOFZTFE) 投稿日時:2008年 07月 13日 09:52

普段からたくさんお家のお手伝いを
する子は理想ですよね。


小3の息子に夏休みからお手伝いをがんばって
もらいたいと思っています。夏休みだけでなく
継続してやってもらいたいと思っています。


小3の男子で継続して出来るお手伝いを
教えてください。



去年は
○床の雑巾がけ
○濡れた洗濯物を運ぶ


夏休みだけで継続していません。


冬休みは
○お風呂掃除


冬休みだけで継続しませんでした。


今、候補に挙がっているのは


●朝、庭の植物に水をあげる。
●トイレ掃除(難しいでしょうか?)


息子は何でも手速いのですが、雑です(泣)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【979362】 投稿者: ごはん党  (ID:Fsj0RtbGbmM) 投稿日時:2008年 07月 13日 10:06

    お米研ぎはどうでしょう?
    あと,時々おみそ汁でも作ってもらうとか。
    最低この二つを押さえておけば生きていけます。
    お手伝いと共に生きる術としてよろしいかと・・。

  2. 【979383】 投稿者: ベロニカ  (ID:bUogAsP2Qt6) 投稿日時:2008年 07月 13日 10:28

    私も子どもたちには「お手伝いは当たり前」とよく言います。
    いろいろやらせました。

    ただ私の場合、子どもがやる気まんまんのころ、完璧を求めて厳しく
    チェックしたため、最近はあまりやってくれません。ちょっと失敗。



    さて、小学3年生の男の子のできることとなりますが
    とっても簡単だけど

     
     新聞をとってくる
     朝のゴミ出し (多い時は一緒に)
     自分の分の洗濯物をたたむ


    こんなことはいかがでしょうか

    まだ臨機応変にすることは、難しいのではないかな〜と思いました。
    植物の水やりは、気候によるので難しいかもしれないと思います。


    「しかり」さんのお子様には簡単すぎますか?

  3. 【979396】 投稿者: 小5男子母  (ID:FL8t68Jr6EA) 投稿日時:2008年 07月 13日 10:48

    しかり様


    我が家も幼児の頃からお手伝いをさせ少しずつ増やしてきました。
    小学校1年からさせているものが


    毎日しているものとしては
     雨戸をあける(一部屋だけですが)
     自分の食器洗い(これはお手伝いではないかもしれませんが)
     ふとんしき(これは5年からさせています)


    週末しているもの
     自分と父親の靴磨き
     上履き、外履き洗い(毎週ではありません)
     給食の白衣のアイロンかけ
     自分のふとん干し(毎週ではありません)



    夏休みなど長期の休み
     朝食の支度(パンを焼く、3年から玉子焼きを作る、昨年からキーウィーをむくを加えま した)
     自分のもののみ洗濯物を干す
     ゴミだし



    因みにうちの息子は水撒きとトイレ掃除は大変嫌がったのでさせていません。
    水撒きは蚊にさされやすかったためと
    トイレ掃除はやはり抵抗があったようです。
    でもこの二つは大変素晴らしいと思いますので
    ご本人が嫌がらなければ是非なさったらよいのではと思います。


    他におこずかいをあげて日曜日など時間があるときに
    全室の掃除などをしてもらうこともあります(トイレはその際も致しませんが苦笑。)
    うちの場合はバカ丁寧の上、自分のやり方にこだわるのでそれはそれで。。。ですが
    (苦笑)。


    今年から受験勉強を始め夏期講習に参りますので
    今までのペースではできないかもしれませんが
    お手伝い優先主義はできる限り死守したいと思っています(笑)。


    ご参考になればよろしいのですが。。。


    よい夏休みになりますように☆

  4. 【979419】 投稿者: 思いつくままに  (ID:nvS4TASpuog) 投稿日時:2008年 07月 13日 11:22

    簡単で続くものと、
    ちょっとチャレンジングで、だからこそやる気が出るものとありますよね。

    新聞を郵便受けからとってくる。
    玄関の靴整理。
    食事の際のお箸やフォークなど並べ。
    など簡単ですが以外に配慮が必要で人の役に立つものですよね。

    ゴミだしは分別し、ごみの袋を縛ったり、いろいろなところのを一緒にまとめたりするのが肝心なので、私にとっては高度な家事ですから、子供にはあまり頼みません。

    お風呂掃除は意外に子供でもだいじょうぶですね。
    でも毎日となるとしんどいかも。
    お風呂にもよりますが。

    洗濯物たたみはぜひやってほしいですね。
    はじめは自分のものだけでも。
    あとは家族のものもついでにやってくれるように発展するか・・・・。
     
     
    お手伝いって、決めてやるって言うよりも
    手が足りなくてやってくれたら助かるって状況のときに
    「してあげようか」「僕やろうか?」
    という風に始めるべきものだと思います。
    どんなやり方でも基本的に「助かるわ!!」という状況であることがとても大切なのかなと。

    お母さんもひまなのに
    子供だけやっているという状況は何か違和感ありますよね。
    そういう意味で
    「手伝いたく状況」を演出するのも必要かもしれませんね。

  5. 【979421】 投稿者: ↑訂正  (ID:nvS4TASpuog) 投稿日時:2008年 07月 13日 11:23

    「手伝いたく状況」→「手伝いたくなる状況」です。失礼しました。

  6. 【979883】 投稿者: 花火  (ID:Q3k.wgv8ZXo) 投稿日時:2008年 07月 14日 00:04

    うちは、お風呂掃除はずっと息子(中学生)の仕事です。
    時々徹底的に親が掃除しますが、日常的には本人に任せています。
    確か、3年生の夏休みに水遊び気分で初めて、それからずっと続けています。

    週に1回の生協の配達を取り込むのも、彼の仕事です。
    最近は微妙ですが、WMなので大概彼の方が帰宅が早かった為です。
    最初は、箱ごとキッチンの入り口まで運んで貰うだけ、
    次に私が中身を冷蔵庫等にしまった空き箱を、所定の場所に片付ける
    第三段階として、中身を冷蔵庫にしまう(冷蔵以外の物は、ダイニングテーブルの上に置く)と
    大きくなるに従ってレベルアップしました。

    洗濯物畳みは、必ずやる決まった仕事ではないのですが
    就学前からタオル等をたたむのは手伝わせたので
    手が欲しい時には手伝ってもらいますし、基本的に本人の物は自分で片付けます。

    庭の水やりも、夏休みには彼の仕事です。
    うちは、大好きでむしろやりたがりました。
    しかし、最初は節水にはおよそ反するまき方で。。。
    水遊び気分でしたね。虫除けスプレーは必需品です。
    お米とぎとペアにして、その水をお花に上げたりもしました。
    ついでに、雑草取りもしてもらいましたよ。
    ネイチャー系の息子なので、全然いやがりませんでした。

    あと、2年生くらいからおつかいの練習をさせました。
    これは、実際には練習の意味合いが大きくて
    役にはあまり立ちませんでしたが、時間に余裕のある時でなければと思い
    最初はお店の中で離れて見ていたり、お店の外で待っていたりしながら始め
    やがて、本当に必要な時に買いに行ってもらえるようになりました。

    トイレ掃除は。。。うちは、いやがりそう。
    掃除系は苦手分野なので、時々(言えば)掃除機をかけるくらいしかしませんね。
    料理は好きなので、時々やってくれます。でも、3年ではまだやらなかったかな?
    あっ、食事時のお箸を並べたりするのと合わせて
    お茶を入れる(夏場は麦茶ですけれど)のは、彼の仕事です。
    1年生くらいからやっていたような気がします。

    長期休みに始めて、その後も続けてもらう、
    好きそうなこと、得意そうなこと、からやらせる、
    大げさに感謝を伝える(最近では冷たくされますけれど)
    に気をつけながら、やってもらうことを増やしてきました。

    受験期も、出来ない日もありましたけれど、継続しましたよ。
    中学生になると、忙しさもあり、また精神的なこともあって
    お手伝いもなかなか小学生の時のようにはいかなく、難しくなりますが、
    でも身に付いていたことは、意外に当たり前だと思ってやってくれます。
    3年生だときっと、まだ張り切ってやってくれることでしょう。
    頑張って下さいね!

  7. 【980029】 投稿者: 猫の手いっぱい  (ID:e0DH2uF8nf2) 投稿日時:2008年 07月 14日 08:41

    しかり さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 普段からたくさんお家のお手伝いを
    > する子は理想ですよね。
    >
    >
    > 小3の息子に夏休みからお手伝いをがんばって
    > もらいたいと思っています。夏休みだけでなく
    > 継続してやってもらいたいと思っています。
    >

    >
    > 夏休みだけで継続していません。

    >
    > 冬休みだけで継続しませんでした。
    >


    継続していない理由は何ですか?
    スレ主様が「理想」としているものは何ですか?
    「お手伝いする子」が理想なのでしょうか?
    ちょっと嫌味な言い方をしてみましたが


    我が子の第一志望だった中学校(男子校)は
    校長先生がこうおっしゃいました。


    「家のお手伝いをする子にきて欲しい。
     お手伝いをする子は自分の存在価値を知っている。
     家に居場所を持っている子であり、
     家族から『大事な存在』だと認められて育った子です。」


    私は自分がぼんやりと思っていたことを言葉にされて感銘をうけ
    この学校なら息子を預けられる!と受験させました。
    もちろん、息子がまず気に入った学校だったので。
    残念ながら力及ばず合格はしませんでした。
    全くお手伝いなんかしたことのない友人が合格しましたが
    ま、仕方ないかな〜点数で切られるのが受験の辛さです。
    それは息子も辛いでしょうが割り切っています。
    閑話休題。


    お手伝いさせよう、じゃなくて
    その子の存在を証明させる手段と考えてみましょう。
    自然とお手伝いできるのが本当の奉仕です。
    それとは別に「お仕事」としてさせるのです。
    ちょっと手伝ってね、ではなくむしろ
    あなたがやらないと困るのよ!という雰囲気ですね。
    ごはんを炊いてくれなければ夕飯はご飯がない食事を食べます。
    お風呂を洗ってくれなければお風呂は入れません。
    やらなくてもなんら支障の無い仕事は子どもの自尊心に働きかけません。
    できないことを責めもしません。
    ただ、「今日はお風呂に入れないね。」と受け入れ
    「今日はごはんがないけど仕方ないね。」と受け容れます。
    自分がやらなくちゃいけないんだ、と意識できたら
    頭の中に「やらなくてもいいや」はなくなると思います。
    言葉でやれやれ言っても「ママがやってくれるかな〜。」じゃぁ
    続かないのかもしれません。


    ちなみに、我が家は新聞取り(幼児)から始まり
    トイレ掃除、お風呂掃除、ゴミだし、洗濯物干し・出し、皿洗い。
    小学生ではこんなところだったでしょうか。
    トイレは最も早かったですね。
    そのせいか、トイレの使い方はとてもきれいです。(男子)
    トイレもお風呂もピカピカで嬉しいです。
    ちなみに三人男ばかり。
    お婿に来てほしいと良く言われます(末っ子は幼児なのに…)。
    でも、実は…自分の部屋はとっても散らかっています。
    そこは治外法権なので、自分が困ったら掃除しているみたいです。




     

















    >
    > 今、候補に挙がっているのは
    >
    >
    > ●朝、庭の植物に水をあげる。
    > ●トイレ掃除(難しいでしょうか?)
    >
    >
    > 息子は何でも手速いのですが、雑です(泣)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す