最終更新:

94
Comment

【985319】親の財布からお金を盗む息子

投稿者: あおい   (ID:jtHla0B4S6Y) 投稿日時:2008年 07月 20日 12:31

小学校高学年の息子が今年になってから、親の財布から勝手にお金を持ち出すように
なりました。
その金額が一万円と高額なのです。
息子には年相応のお小遣いを与えてるにも関わらず、買い食いや友達におごったりカードを買ったりと一万円を数日で使い切っていたのです。
最初はお金が減っているのを自分の勘違いかな?と思っていたのですが一度ならず二度続いたので、これはおかしいと思い息子の部屋を探索しました。
すると持ってるはずのないお金を隠し持っていたので問い詰めました。
すると息子は泣いて認め、もう二度としないと私達に約束したのです。
ところが、また財布からお金がなくなっているのです。
まさかと思いましたが息子に問い詰めたところ、やはりまた盗って買い食いに使ってしまったというのです。
反抗期で口応えするものの、普段はまじめでおっとりとした性格です。
なぜこんなことを繰り返すのか理解ができません。
ショックで仕方がないです。
どうしたらいいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 3 / 12

  1. 【988870】 投稿者: 理解不能  (ID:8OVms5FZ6So) 投稿日時:2008年 07月 25日 02:47

    借金息子を抱える母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 親のお金に手をつけるというのは、正直思春期には結構誰も皆
    > 経験のあることだと思います。


    他の方のレスにもありますが、そんなに親のお金に手をつける子供って世間にはよくあることなんですか!?ビックリです。
    思春期であろうとなかろうと、私には、一切ありませんでした。お金でも物でも自分のではないものを勝手にとる行為。兄弟たちもたとえ親であろうと人様の物に手を付ける行為はありませんでしたし、きちんと育ち育てられた人間というものはそういうものだと今の今まで思っていました。

    思いあたるふしがあるとすれば、実家は裕福ではなく、やりくりしている母からお金の価値、有り難みを自然に学んだように思います。
    私には小学校低学年の娘がいますが、財布や中に入っている特に硬貨に興味を持ち、出し入れしたがった2、3才の頃からお金を持つ意味を漠然と話してきました。また、算数の勉強で位取りを教えている際に、同時に30万ほど用意して(実際にはもう少しありますが(笑))「これがパパが1ヶ月一生懸命働いて会社から頂くお金。これから、何々がいくらいくら・・ほら、今お買い物した晩ご飯の材料がいくらで・・こんなになくなったよ」など、話しました。娘は「全部なくなったらどうするの?」
    私「次に会社からお金、お給料を頂くまでなくなったら困るから、なくならないようによく考えて大切に遣うの。」
    実際に減っていくさまを目の当たりにすると、それまでは、どうして800円する玩具メインのお菓子ならママが渋い顔をして100円のにしなさい、と言うのか意味合いを理解したようです。
    娘は現在、すごく欲しがっている人形セットがあります。しかし、うちは大きなものはクリスマスか誕生日にしか買い与えない主義なのでクリスマスまで我慢。娘は「私が欲しいものは3千円もするけど、サンタさん大丈夫かな?これ買ったら、他の子のプレゼント買うお金あるかな?サンタさん、お金いくら持ってるのかな?」とサンタさんの懐具合を心配しています。

    うちが貧乏と言われればそれまでですが、お金の価値観は幼い頃の擦り込みだと思います。
    私と私の兄弟もそうであったように、娘もまた、私や主人やもちろん人様の金品には手を付けない人間に育てる自信を持っております。

    駄文・長文になりすみません。しかし、スレ主様の場合、触れていらっしゃるように、この行為は、何か別の要因・・ストレス・・があるように感じました。

    様子をよく観察して差し上げて下さいね。とりあえずはそこからだと。

  2. 【988923】 投稿者: 同じく  (ID:a9p6PEndaj6) 投稿日時:2008年 07月 25日 08:32

    親のお金をくすねてました。
    中学生の頃です。やっぱり100円、200円の単位でしたけど。

    「理解不能」さんによると、私は「きちんと育ち育てられ」なかったって
    ことですね、なんだか悲しい言われかただわ。
    うちの両親は人様の金品に手を付けない人間に育てるのに失敗したって
    ことですね。教育が悪かったのだと。うちの両親も可哀想だわ。
    私にとっては、両親の教育云々より、自分自身の心の問題だったと思うのに。
    両親には何の非もありません。

    私は親のお金をくすねていた時、いつもひどい罪悪感を感じていました。
    しばらく続けていましたが、ある日とうとう罪悪感に負け、財布に
    さわれなくなりました。それっきりです。

    自分のしている行為に、罪悪感を感じているうちはお子様は大丈夫だと思います。
    お子様が何の罪悪感も感じていないようであるなら、
    更正はかなり難しいように思います。
    それは決してスレ主様の教育が悪かったということではなく、
    お子様の心の問題です。お子様自身でそこから脱するまで、見守るしかないように
    思います。

  3. 【988927】 投稿者: あると思う  (ID:rXPfPGhGa2c) 投稿日時:2008年 07月 25日 08:36

    理解不能 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 借金息子を抱える母 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > > 親のお金に手をつけるというのは、正直思春期には結構誰も皆
    > > 経験のあることだと思います。
    >
    >
    > 他の方のレスにもありますが、そんなに親のお金に手をつける子供って世間にはよくあることなんですか!?ビックリです。
    > 思春期であろうとなかろうと、私には、一切ありませんでした。お金でも物でも自分のではないものを勝手にとる行為。兄弟たちもたとえ親であろうと人様の物に手を付ける行為はありませんでしたし、きちんと育ち育てられた人間というものはそういうものだと今の今まで思っていました。




    勿論、ワルイ事です。
    無いに越したことはない。
    でも、そんなに珍しい事でもないと思います。
    私も経験あります。


    小学生の高学年の時。
    たしか週刊〇〇の漫画を買う小銭がなくて、最初ちょっと拝借‥というのが、何度かその後も『拝借』が続いてしまいました。



    悪い事とわかっていました。
    結構、質素に育てられたので『贅沢は敵』とまではいかなくても、『勿体ない』精神は身についていたと思います。
    悪い事と思っていたのではっきりいつとは覚えていませんが、自然にやらなくなりました。
    今も盗み癖があるとかそういう事も無くフツーのコワい母となっています。
    子どもがチョロッとごまかした事があったけど自分の経験もあり、ショックは感じましたが『そういう事もある』とも思えました。今は子どももそういう事をしなくなりました。




    ホンのチョッとしたきっかけで、だれもがしてしまう可能性のある事。
    親としてはショックだし非常に悲しい事だけれど、それで即座に『犯罪者』への道に走ってしまうわけでもありません。
    その後の様子、親の知らない所での友人関係や何かトラブルは無いのか、etc.…注意深く観察して、お金の管理はしっかりと。
    一度キッパリと叱ったら、あまり大騒ぎしすぎず、(難しい事ですが)冷静に状況・その後の様子を見る‥というのが大切なんじゃないでしょうか。

  4. 【988957】 投稿者: 納得  (ID:RZd42AtumW6) 投稿日時:2008年 07月 25日 09:25

    長文ですが、あるサイトでみつけました。下記全文のせます。

    『中学生になる息子は真面目でいい子だが、私(母親)の財布からちょこちょこお金を盗んでいるようだ。聞けば「塾の帰りに友達とラーメンやハンバーガーを食べるお金がほしかった」と。家庭の方針で、
    外食は許さず手作りのものを食べさせていただけに、息子に裏切られたようで親として情けなく思う。
    どうしたらいいか…。
    この相談内容に対して多くの人が、
    「たとえ親の財布でも、黙ってお金を盗むのは泥棒と一緒。いかなる理由があろうと厳しく叱るべき」
    とレスをつけておられたことに私は違和感を感じたのですが、皆さんはいかがお考えですか。
    私も高校生の時、しばしば親の財布から100円、200円とお金を盗っていたクチです。
    理由は、友達との付き合いにお金が要ったからです。
    当時、私の親は毎月5千円しかくれませんでした。その中から、毎月千円のクラブ費を差し引けば、
    残りは4千円。
    しかし、食べ盛りでお弁当だけでは足りなかった私は、午前の授業の合間に早弁し、
    昼休みには学生食堂や近くの定食屋に行かなければ夕方までお腹がもたなかったのです。
    ところが、うちの親は「子どもにお金を渡すと不良になる」という頑なな考えの持ち主で、
    「弁当が足りなければ家まで食べに帰って来い」と5千円以上は絶対にくれませんでした。
    確かに、食堂などに行かず、家に帰ればいいのかもしれません。しかし、花の高校生が、
    昼休みの一番楽しい時間を友達とも過ごさず、学校生活を楽しめますか?高校生にとって、
    友達とのおしゃべりは大事なもの。「仲間はずれにされるから」じゃなくて、1分1秒でも長く
    友達と一緒に居たかったのです。
    だから、盗りました。

    そんな気持ちを説明したって親は絶対に理解しないし、「そんな金のかかる友達付き合いはやめてしまえ」と言うのが目に見えてたから、黙って盗る方を選んだんです。
    何も言われなかったけど、多分、親も気付いてたんじゃないかなと思います。だからって、
    得した感なんて少しもなかった。「盗ってやった、ウヒヒ」なんて気持ちには絶対にならなかったです。
    「実の親子なのに、なんでドロボーみたいな真似をしてまで…」と、自分自身のことも、
    自分たち親子のことも、みじめに情けなく感じていました。
    親の財布からお金を盗む理由ですけれど。
    子どもも家の経済状態がどの程度か、自分がこう言えば親はどう答えるか、中学生にもなれば十分に
    理解できますし、子どもなりに遠慮もあります。
    そもそも、子どもが「お母さん、こういう理由でお金が要るんだけど、いくらかもらえない?」
    とストレートに言えない関係だから、盗まれるんです。そうでなければ親の財布から嬉々として
    お金を盗む子どもなんていません。
    盗まれた親も「裏切られた」と傷つくかもしれませんけど、盗む子どもは心の奥深くでもっと
    傷ついているものです。
    それにしても、私が違和感をもったのは、こういう出来事を『善悪』の観点から断罪してしまう人が
    多いことでした。私なら、まず子どもが自分に何も話してくれなかったことについて、
    親として情けなく感じます。
    「お金を盗った」という事実に対して自分の育児を疑うのではなく、
    「子どもが親に甘えられない」という親子関係の歪みに対して、自分の親としての力量を疑います。
    いい親子関係というのは、子どもが意を決して「友達との付き合いにお金がいるから、
    もうちょっとお小遣いちょうだい」と、おねだりできることです。
    まともな感覚の持ち主なら、親に「お金ちょうだい」と言うのは大変勇気のいることです。
    それについて、事柄だけに目を向けて「何を言ってるの、ワガママな!」と、ピシャっとやってしまうから、子どもは心を閉ざして「親ウザイ」となるんです。
    子どもがわかってほしいのは「ちょうだい」の部分ではなく、「勇気をもって自分の願望を伝えた」
    という心の部分です。たとえ親の都合で望みが叶わなくても、理由があれば納得できるし、
    「自分の気持ちを受けとめてもらえた」というだけで信頼感がグンと伸びるのです。
    手に入るかどうかは問題ではありません。「言った」「聞いてもらえた」という、
    このプロセスが非常に大事なのです。
    今、中学生・高校生はもとより、大学生や社会人になっても「親に何も話せない」という人は多いですし、実際、日本人ほど孤独な人種もないと私は思います。
    「ティーンの子どもとの会話がなくなるのは当たり前」みたいに思っている人も多いですけど、
    私の知っているアメリカやポーランドの家庭では、子どもの友人関係はもちろん、将来の希望、
    学校での悩み、趣味、関心事など「親が知らないことはない」というぐらい会話がよくなされますし、
    子どもも自分の欲求はストレートに親に伝えることが多いです。
    ティーンの子どもとの間に隙間ができるのは、話してもわかってくれない『鈍感な親』と思われている
    可能性が大きいのではないでしょうか。にこにこして子どもの機嫌取りができるのも小学生ぐらいまでで、中学生にもなれば、親にもそれなりの人間性や哲学性が要求されるものだと思います。
    子どもがティーンになった時、人間としての親の器を見透かされて
    、信頼をそこねないように一緒に成長したいものです。

  5. 【989127】 投稿者: ・・・  (ID:hZmlgDPooKw) 投稿日時:2008年 07月 25日 13:04

    まずは、現金を家に置いておかないことじゃないですか?
    私はなるべく現金は持たないことにしています。
    無用心だし、あるとつい使ってしまうし。
    親のお金をくすねるような子は若干心が弱い子なんでしょうから、目の前に無防備に置いてあれば、いけないとわかっていてもくすねてしまうんでしょう。
    納得さんがあげている例のように、自分のしたことを棚にあげて、お金をくれない親が悪い、と話をすり替えているかもしれないし。

  6. 【989258】 投稿者: 私も  (ID:b.lRBqx/JZI) 投稿日時:2008年 07月 25日 15:55

    です。
    …さんへ
    納得さんが言われてるのは、お金をくれない親が悪いじゃなくて、お金や悩み事を話し合う通気性の良い関係を築く事が大切だって言っているのではないですかね。
    誰も自分の良くない部分を棚に上げてここでレスするつもりは無いと思います。
    ただ自分のことを振り返って、悩みを持つ親の子供をどう導いて行ったら良いのかという意見を交換する場ですから。
    それに、お金を置いておかない方がというのは 一寸安易ですよ。
    根本からの解決にならない。
    そういうのは万引きに走ったりしますよ。周りにいましたよ、万引きする子。
    私より成績が良く推薦で大学へ行った子もしてましたから。
    尚、私は前スレの通り、その頃には改心しましたので 一切していません。
    皆さんのお子さん達は、皆素直な良い子なのでしょうが、意外と灯台もと暗しなんて事もあります。
    悪い心とどう折り合いをつけて 社会生活をしていくのか 子供の時にしか学べないとおもいます。やってばれた時が一番大切ですね。だけど子供に逃げ場が無いような叱り方もいけないように思います。まぁ、私も心が弱いので偉そうには言えませんがね。

  7. 【989318】 投稿者: とはいえ・・  (ID:Yn7GfK9r4dA) 投稿日時:2008年 07月 25日 17:04

    見えるところにお金を置かないというのは
    鉄則だと思いますよ。
    解答があれば見てしまうのと同じです。

  8. 【989334】 投稿者: ちょっと違う  (ID:RZd42AtumW6) 投稿日時:2008年 07月 25日 17:24

    とはいえ・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 見えるところにお金を置かないというのは
    > 鉄則だと思いますよ。
    > 解答があれば見てしまうのと同じです。


    家の中で目の前に現金があったら、自分のものにしてしまいますか?

    第一、たいていのご家庭で、現金をむきだしに置いてあるものでしょうか?
    普通、母親の財布のなかに当面の現金が入っていて
    その財布は、母親のバッグの中だったり、キッチンやリビングの
    引き出しに入っている・・・といったケースだと思います。
    そのことは、家族の誰もが暗黙の了解とでもいうか
    わかっていることだと思います。

    母親の財布から現金を抜いてしまった子は、
    目の前に現金があるから、ついついそういう行為をしたのではないのです。

    お金がほしい(目的)が最初にありきなんです。

    余談ですが、解答があってもそれを見てはなにもならないと
    わかっている子は、解答を見たりしませんよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す