最終更新:

94
Comment

【985319】親の財布からお金を盗む息子

投稿者: あおい   (ID:jtHla0B4S6Y) 投稿日時:2008年 07月 20日 12:31

小学校高学年の息子が今年になってから、親の財布から勝手にお金を持ち出すように
なりました。
その金額が一万円と高額なのです。
息子には年相応のお小遣いを与えてるにも関わらず、買い食いや友達におごったりカードを買ったりと一万円を数日で使い切っていたのです。
最初はお金が減っているのを自分の勘違いかな?と思っていたのですが一度ならず二度続いたので、これはおかしいと思い息子の部屋を探索しました。
すると持ってるはずのないお金を隠し持っていたので問い詰めました。
すると息子は泣いて認め、もう二度としないと私達に約束したのです。
ところが、また財布からお金がなくなっているのです。
まさかと思いましたが息子に問い詰めたところ、やはりまた盗って買い食いに使ってしまったというのです。
反抗期で口応えするものの、普段はまじめでおっとりとした性格です。
なぜこんなことを繰り返すのか理解ができません。
ショックで仕方がないです。
どうしたらいいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 8 / 12

  1. 【1431764】 投稿者: 偉そうなことは言えないのですが。  (ID:fR3vokFTwJs) 投稿日時:2009年 09月 17日 10:21

    根本的にどうしてそういうことをするのかという原因を探らないと
    治らないし、逆に親が治そうと頑張るほど、悪化してもっとひどくなる
    もののようです。
    頑張る方向が間違っていると、頑張るほど悪いほうへいきます。

    子どもの問題行動はSOSのメッセ-ジなのだと思います。
    幼少の頃から今までの親子関係や、今の家族の関係で何かひずみや問題が
    あったのが、こういう形で出たのでしょうから、根本的な問題を治さないと
    いくらしつけたところで治らないでしょう。

    こういう問題が出るのは、放任か過干渉か、厳しすぎるしつけかの場合が
    多いと思います。
    お子さんが親の愛情をちゃんと感じていれば、このような問題は起こらない
    のでしょうが、お子さんが親からの愛情を感じとっていないのでしょう。
    もちろん、本当に愛情がないのではないです。
    親御さんなりに愛情はあるのですが、それが上手く子どもに伝わらない、
    子どもが感じ取れない原因があるのです。
    親からの愛情を感じていれば、どんなに怒られても親の言うことを聞きます
    が、親子の信頼関係がないところで何をしつけても、子どもは言うことは
    聞きません。
    まず、親子の信頼関係を取り戻すのが、先決です。
    今までちゃんと、お子さんの話に耳を傾けていたのかどうか。
    一方的に親の価値観を押し付けたり、子どもの気持ちを無視して、親の権威で
    無理に言うことを聞かせようとしたりはなかったでしょうか?
    無理に暴力でしつけようとすると、後で かえってきます。
    別に甘やかせとか、子どものいいなりになれというのではありません。
    悪いことは悪いと、ちゃんと教えなければいけないのです。
    ただ、子どもが親の愛情を感じてお互い信頼できるような親子関係にしなければ
    いけません。
    過干渉もよくないです。子どもは親に信頼されていないと感じます。

    できるだけ、難しいでしょうが親御さんが精神的にゆとりを持つこと。
    お子さんが何を考えているのか、何を求めているのかわかるように、努力が必要
    です。
    いつも、頭ごなしに否定されていたら、子どもも前向きな気持ちになれません。
    なんでも否定せず、できるだけ親子で会話を持つようにするのが大事でしょうね。
    口を開けば、説教や否定しかしなければ、段々、親と話さなくなります。
    まず、否定せず子どもと会話するように歩み寄ってみるのが大事だと思います。
    親子の会話が多く仲がいい家族は、お互い信頼関係もあり問題も起こらないもの
    です。(夫婦関係がいいことも大事です。問題行動のある家庭は夫婦仲が悪いこと
    が多いです)
    親に受容や共感をしてもらって、親の愛情や信頼を感じ取れるような親子関係に
    するように努力するうちに、お子さんの問題行動もおさまるはずです。
    基本は明るく仲のいい家庭です。
    今の状態で明るく前向きに、みんなで仲良くは難しいと思いますが、
    親御さんが悲壮感を持って、へんな方向に頑張ってしまうと、さらに悲劇にむかい
    ます。
    真面目すぎて融通がきかなかったり、暗い性格の お母さんだと更に悪い方向に
    いきます。
    まずは、肩の力を抜いて、明るく前向きに、お子さんに過干渉せず、否定せず、
    よく話を聞いてあげて、明るく仲のいい家庭になれるように頑張ることが大事
    だと思います。
    そこの根本的な問題をクリアしないで、ただ怒っていても、解決しないと思います。
    お子さんなりに、何か満たされない思いや、親への不満やストレスがあったり、親の
    愛情を感じ取れない家庭環境にあるのですから。
    親御さんが、自分達だけで上手くいかないなら、親御さんがカウンセリングを受ける
    ことを お薦めします。
    もしくは、心理学を勉強してみて下さい。
    客観的にそれらのことが理解できるようになれば、親御さんも自分を冷静に分析して
    自分の感情をコントロ-ルできるようになります。
    今は、精神的に余裕がなく、冷静に対処できる状態ではないのでしょう。
    カウンセリングを受けるのは、お子さんではなく、親御さんですよ。
    親御さんが変われば、お子さんも変わりますから。
    間違っても、子どもの問題行動のことで夫婦で喧嘩して家の中をギスギスした雰囲気
    にしてはいけません。
    ますます、問題行動は悪化します。
    お子さんの問題行動だけせめても、治りません。
    家族の問題が子どもの問題行動に出たのですから、根本を直さないと。
    夫婦仲が悪かったら、そこを治すほうが先決なくらいです。
    子どもは敏感なのですから。
    根本的な問題に気がついて、治すように努力すれば、大丈夫です。
    時間はかかるでしょうが、決してあきらめずに、何度裏切られても見捨てずに
    頑張ってほしいです。
    あきらめたら終わりです。
    たぶん、まだ何度かは裏切られると思いますが、必ず 落ち着く日がきます。
    お子さんの気持ちが落ち着いて、精神的に満たされれば、問題は起しません。
    くれぐれも追い込んだりしないで下さいね。
    頑張って下さい。

  2. 【1434409】 投稿者: マサミ  (ID:896Ys4MiBGQ) 投稿日時:2009年 09月 19日 10:02

     ADHDやアスペルガー症候群の診断は精神科でしてもらいます。本人を診てもらうことが必須です。でもこれらの判断は難しく、複数の精神科医の意見をもらって総合的に判断する必要があるそうです。
     誤解しないよう注意していただきたいのは、ADHDやアスペルガー症候群だから人のお金を盗む訳ではないということです。ADHDやアスペルガー症候群であってもそれと気付かずに普通の生活を送っている方も沢山います。
     発達障害には多くの種類があり、私の息子はたまたま善悪の判断力とか、人の気持ちを思いやる能力、自制心の発達がおくれていたということです。
     子供の盗癖には色々な原因があり、家庭環境に問題があるからと言い切れるものではありません。少なくとも私の息子場合は先天的な原因でした。どうかご自分を責めないで下さい。
     児童相談所等の専門機関や精神科医の意見も聞いてみて下さい。

  3. 【1435046】 投稿者: メイ  (ID:n244Cy0eHKQ) 投稿日時:2009年 09月 19日 22:33

    初めてレスさせていただきます。
    我が家は小児科の発達専門で診断を受けました。

    児童精神科や思春期外来、児童相談所でも診断を受ける事が可能かと思います。

    我が家も金品抜き取りをしています。

    本人に善悪の判断がつきにくく、衝動性を抑えられないそうです。

    やはり何度同じ事を繰り返し注意しても本人に届かないようで悲しいですが、言い聞かせていくしかないのでしょう。

    金銭感覚も健常児とは違うと思いますし、自然と身につくものではないらしいです。

    発達支援センターなどいろいろな所に相談に行っていますが本人に困り感がないのが一番困っています。

    アドバイスにはなりませんが、もし気になるのであれば、診断を受けられ、対処していかれるほうが本人の為にも良いかと思います。

  4. 【1438181】 投稿者: どなたか助けてください…  (ID:/5/Lwfj85uk) 投稿日時:2009年 09月 23日 11:13

    ぴーぽくん さま
    レスいただいてありがとうございます。
    市の相談機関に連絡して話を聞いてもらいました。

    偉そうなことは言えないのですが さま
    レスいただいてありがとうございます。
    そして、たくさんの貴重なお言葉、本当にありがとうございます。
    私の息子が発達障害があってもなかっても、おっしゃるように、私と子どもの間には親子の基本的なものがなかったと痛感しております。もう子どもが17歳になってしまったので、今まで欠けていたものを取り戻せるかどうか自信がありませんが、時間をかけてじっくりと少しでも修復できるようにやってみようと思っています。

    マサミ さま
    レスいただいてありがとうございます。
    的確なアドバイスをしていただいて助かります。
    市の相談機関に連絡しまして、検査を受けることを勧められました。本人が同意するかどうかが問題となってきます。焦らずに頑張ってみたいと思います。
    一つ知りたいのですが、ご本人は発達障害があるということをご存知ですか? そして、それを「逃げ道」のように、責任を逃れたりするようなことはないですか? 私は検査の結果を息子が逆手にとるようになることがさらに怖いです。もしよろしければ教えてください。

    メイ さま
    レスいただいてありがとうございます。
    「本人に言い聞かせていくしかない」「本人に困り感がないのが一番困る」… 私自身も同じような気持ちで今まで息子に接してきました。あの手この手をやり方を変えてみましたが、結局本人は何も変わっていません…。
    マサミさまにもお聞きしたのですが、、、メイさんにもお尋ねしますが、ご本人は発達障害があるということをご存知ですか? そして、それを「逃げ道」のように、責任を逃れたりするようなことはないですか? 私は検査の結果を息子が逆手にとるようになることがさらに怖いです。もしよろしければ教えてください。

  5. 【1452566】 投稿者: マサミ  (ID:w0Ndc/FwdU.) 投稿日時:2009年 10月 04日 17:32

    ぴーぽくん さま

     返答が遅れました。
     息子にはADD、アスペルガー症候群、学習障害があることを小学校低学年の時から知らせております。同時に、努力により克服できる可能性や、他の人にはない才能を伸ばせる可能性があることも聞かせております。
     ちなみに元妻は成人後ADHD、アスペルガー症候群で」あると診断されており、小学生の頃に他の子と違うことにそれとなく気付き、努力して克服したそうです。
     息子が発達障害を理由に問題行動を起こしたことも、開き直ったこともありません。ただ、同じ過ちを何度も起こしてばれたとき、「自分は悪い心に負けてしまって、どうしても白になれない」と泣いて謝ります。悪いことだと分かってはいても、衝動を抑えることが出来ないようようです。

  6. 【1465250】 投稿者: rinkiouhen  (ID:6.T41npYIsY) 投稿日時:2009年 10月 14日 10:10

    マサミさん初めまして、その後前向きに頑張っていらっしゃるのでしょうか・・・
    我が家の中3の二男も、またまた私の財布からお金を抜き取り、もうどうしたらいいのか・・
    息子はADHDの診断は出してもらえず、トラブル続きで参っています。
    小3からカウンセリングを受けていますが、悪い事を理性で抑える時「これをしたら○○が悲しむ!という心を本人が持てるかどうかが分かれ目だ」と言われました。
    でも、いろいろ手は尽くしてきたつもりです。どうしたら心に響くのかわかりません。

    今日帰ってきたら話すつもりですが、受験のため家に一人になることが多くなり、心配です。

  7. 【1465460】 投稿者: rinkiouhen  (ID:6.T41npYIsY) 投稿日時:2009年 10月 14日 12:22

    動顛してマサミさんに中途半端なレスを送り、そのあと皆さんの書き込みをずっと読んでしまいました。すみません。
    こちらの掲示板に来られて、同じような境遇の方がたくさんいらっしゃり、ホッとしたり、
    一筋縄ではいかず、今後も続く・・という不安もあったり複雑です。

    うちの場合、息子が小3の時に担任の先生が「このままではお母さんが参ってしまうから」と私にカウンセリングを勧めてくれました。市の相談センターがあり、そこで2人目の臨床心理士の先生が私の頼みの綱です。
    家族や友達に悪い、迷惑かけてるんだと思えば、思う回路があれば、二度目は大抵ないはずです。
    ましてや繰り返さないと思います。そこが・・

    私はカウンセリングの先生に「ADHDとはっきりしてもらって楽になりたい、障害だから仕方ないと思いたい」と懇願し小5の時に専門の小児科を紹介していただき受診しましたが、診断は出ませんでした。
    中1の夏、婦人物の手袋が大量に引き出しや、ベッドの布団の下から出てきた時は、カウンセリングの先生に警察に相談した方がいいということで電話入れましたが、本人が家族から盗んだお金で買ったと言っている、証拠の手袋は気持ち悪くて私が処分してしまった(親はこうする人が多いそうですが、とっておくべきだった)など、話を聞いてもらいましたが、警察に行ってお仕置きはしてもらえず、学校の担任の先生に相談するように言われました。

    どこに相談するのにも、いろいろな意見があると思います。

    助けてください様・・「今から取り越し苦労をしてもなんの得にもなりません。その時はその時、かかった火の粉は一つずつ振り払うしかない」・・カウンセリングの先生に言われました・・お体気をつけて頑張ってください!
    ・・書かせていただいて落ち着きました。私も頑張らなくっちゃ。

  8. 【1467706】 投稿者: マサミ  (ID:w0Ndc/FwdU.) 投稿日時:2009年 10月 15日 23:00

    rinkiouhen様

     8月に息子により財布から現金を抜き取られてから2ヶ月立ちましたが、まだショックから立ち直れません。午前中は仕事時の集中力が続かず、午後になるとストレスで栗が渇き頻繁に水を飲んでいます。
     昨日意を決して朝から最後まで集中して作業するよう仕事を組みましたが、午前中に吐き気がし、帰宅後半狂乱になってしまいました。以前何度も同じ様なことをされていましたが、今年程は苦しみませんでした。息子の問題行動に対しアレルギー様症状を呈するようになってしまったような感じです。
     入院しても根本的な解決にはならないと言われ、精神科医に相談の結果、私もカウンセリングを受けることになりました。中3の息子は現金を盗むことによって親が傷付くことがまだ理解できないようです。
     自分の子ども、しかも発達障害の子ども相手に怒ってもしようがないことや、子どもにまれる金額で生活か傾くことがないのは分かっています。それを気にしすぎて自分が潰れてしまい仕事を失うのは馬鹿馬鹿しい、そんなことは頭では理解できます。ストレスの本質は何なのか、自分の子どもに裏切られたことか、それとも私が思うような倫理観をわが子が持ってくれないことなのか。分かりません。
     カウンセリングによって原因を整理し、解決策を考えていくのが自分が潰れるのを防ぐ唯一の方法のように思えます。藁にもすがる思いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す