最終更新:

74
Comment

【990434】中学生で反抗期なのに母親にやさしい息子の話

投稿者: ポエム    (ID:RZd42AtumW6) 投稿日時:2008年 07月 27日 12:19

・・・というのは、わが息子ではありません。
私は息子(中3)の反抗に連日イライラがつのる普通の母です。
外では普通の良い子。家では、母親には強い態度、というよくあるパターンです。

ここのスレもたいていは、反抗期の息子の態度に悩むお母さんのスレが多いですよね。
でも、私のまわりに1人だけ「まったく家でも母親にやさしい素直な中学生(男子)」が
いるようなんです。

こんな息子さんをもつ方がいらっしゃったら
ぜひ、どんなにやさしいのか、具体的に聞いてみたいです。
自慢話を遠慮なく聞かせてほしいのです。

せめて、そんな“美しい話”でも聞いて
自分を癒したい私です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 2 / 10

  1. 【991025】 投稿者: 自覚なし  (ID:tbEJQYYA3cI) 投稿日時:2008年 07月 28日 10:58

    うちは娘ですけど、反抗期っていう感じがあまりしないです。
    いろいろなことで、意見が合わないということはありますよ、そりゃぁ。
    でも、反抗というのには当たらないような…。
    子どもの言い分を聞いて、同意することもありますし、否定することもあります。
    私たちに対する子どもの姿勢も同じ。


    >おおきくなってからの反抗期って戸惑いますよ。


    ずっといろんな人に言われ続けてきました。
    今にひどい目に会うって。
    でも、そうはおっしゃられても…。
    押さえつけているつもりはないですし、
    甘やかしているつもりもさらになく…。
    「反抗期なんだから少しは反抗しなさいよ」と言うわけにもいかないでしょう?


    私たち親に反抗されているという自覚がないのかなんなのか…。
    だんだん大人っぽい意見を言うようになってきたな、
    大人という存在に批判的なのかな、とか、会話の端々で
    そういう風には思いますが、口答えするとか
    拒絶するとか、まして暴言とか、そういうのはないです。
    自分の考えは主張しますが、一応聞く耳も持っている、というか。
    私に対しても父親に対しても、態度にあまりかわりはなく、
    父親に対する方が多少、抵抗があるかな?と言う程度です。


    「反抗期は精神の自立に必要だから」という言葉は、
    確かにそう思うのですけど、
    じゃあ、現在の我が子に対してどういうふうにすればいいのか…。
    学業も生活も、大いばりできる程のデキではありませんが、
    特にこれといって問題があるわけでもなく…。


    そういうのって、やっぱりダメなんでしょうか。
    「反抗期がないのは危険」ということを聞くたびに不安になります。

  2. 【991051】 投稿者: ぽにゃ  (ID:Ds/HhEgfCSk) 投稿日時:2008年 07月 28日 11:23

    生意気で屁理屈ばかりうまい中3息子です。
    でも夜寝るとき私の部屋に来ては「また明日会おうね」とか「バイバイ」と
    手を振っていくのを見ると子供って可愛いなとありがたく思います。
    仕事で疲れて帰ったとき、いつも買い物の荷物を玄関までとりにきてくれるのも疲れが和らぎます。
    あとはまったくもって役にたちませんし心配なこともあります。
    でも大前提が子供が一人できてよありがたいなので、よく主人とそのように子供には言っています。

  3. 【991092】 投稿者: 必ずある  (ID:2P6eRey8Zqc) 投稿日時:2008年 07月 28日 12:04

    自覚なし さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >反抗期なんだから少しは反抗しなさいよ」と言うわけにもいかないでしょう?
    > 「反抗期がないのは危険」ということを聞くたびに不安になります。

    ごめんなさい。年頃で反抗期がないからって不安になる必要はないのです。
    脅したつもりもないのです。
    私は息子が中学の頃他のお母さんから羨ましがられていい気になっていたのです。
    喋ってくれない、罵声を浴びせられる、物を投げる、あばれる、そういうことをお母さんがたからお聞きするたび、うちの子は育てやすいとか、良い子とかって・・・思っていました。反抗期って言っても中学と高校またそれ以上で表し方が違うのではないでしょうか。
    中学生ならまだ上手く自己表現ができないので荒々しい行動で表すしかないけれど、うちは高校だったからそういうことはなかったのですが、とっても知能犯で、・・・頑なな感じの時期があったのです。別に他の方と同じ時期に無いから心配ということもないでしょう。
    ただ人生のどこかで必ずあるものとは思います。だから自覚なしさんは不安になることも心配する必要もないんですよ。目立たず気付かれずその時期を過ぎる子もいると思いますよ。それが個性ですから。

  4. 【991111】 投稿者: うちの姉妹の場合  (ID:znGkKd5bU.E) 投稿日時:2008年 07月 28日 12:34

    親への反抗を”自己主張”と置き換えてはどうでしょう。
    私には妹がいますが、私は自己主張が強く、親とは言えども
    自分の考えに反したことは受けいれられず反論したので
    親からは”口ごたえする子”として扱いにくかったと思います。
    一方、妹は私に対しても親に対しても、一切口ごたえすることもなく
    家のことは、なーんにもしなかった私とは逆に、お手伝いもよくやるような
    親にとってとっても”いい子”でした。
    しかし、妹は就職しても人間関係に耐えられないんです。人の言葉を自分の
    中に溜め込んでしまうらしくそれがストレスとなっていくらしい。
    世間で一流といわれた会社をやめた理由が、上司に「彼氏っているの?」と毎日
    聞かれるのが苦痛だからだったとか。(まだセクハラとか言われない時代)
    妹に言いました。「まともにいちいち答えようとしないで、そういうときは
    ハイ、10人いまーす。とか言っとく。そうすりゃ、それ以上言いわなくなる。」
    私は逞しく強く育って良かったです。親の育て方うんぬんより生まれつきの性質もあるかも・・・・

  5. 【991133】 投稿者: 今のところなし。  (ID:PgU5F8i.ryY) 投稿日時:2008年 07月 28日 12:57

    うちの子(中3男子)も反抗期まったくありません。
    生意気なことは言いますけどね。
    はるか昔の私の受験体験などを話すと、うんうん、と聞いた後で「まあ、その情報、いらないんだけどね。」とか。。。。


    子どもは、最近はギターに夢中で、私に「(自分は声変わりで上の声がでないので)上のパートを歌って!」なんて言ってくるので一緒にへたくそなギターに合わせて歌わされてます。


    料理が大好きで、昼など、私が面倒くさいから作ってと言うといそいそと作ってくれます。
    頼みごと(買い物とか、洗濯物たたみとか)も必ずやってくれます。


    今後反抗期が来るのかもしれませんが、穏やかな息子を持って本当に幸せです。

  6. 【991155】 投稿者: 反抗期って。。。。  (ID:xSmCC1kJx.o) 投稿日時:2008年 07月 28日 13:05

    実は自分自身に覚えが無いのです。
    小さいころは、運動神経がイマイチでしたが、読書が大好きで優等生でした。
    頭が回る分(学校の授業において、です。)、口も達者でしたので、
    大人から見たら、生意気な口を聞いていたのではないかと思いますが、
    両親とぶつかった覚えが無いのです。
    2歳年上の姉は、何があったか今でも知りませんが、中学時代にそれはもう
    ものすごいぶつかりあいを両親としていました。
    (ちなみに成長するにしたがって、私の勉強面は下向きになってしまいました。)


    よく親子での激しいぶつかり合いの話を聞くのですが、そういうことが無いまま
    大人になってしまった自分は、何か欠けているものがあるのかもしれないと
    気になることがあります。(すぐ忘れますが。)


    二人の息子がいますが、上の子が、最近、口答えしたり、叫んだり、反抗的なことを
    言うようになって、「これがいわゆる反抗期の入り口かしら?」と思うのですが、
    まだまだ甘えてきたり、すぐに誤ってきたりする感じです。
    実際、知人などから聞くような嵐のような反抗期が始まったら、体験がない分、
    子どもの気持ちに寄り添うことができるかどうか、不安に感じます。


    それとも、自分ではそれと気づかぬうちに、反抗期はちゃんとあったのかなぁ?と
    考えることもあるのですが、それでもやはり「ぶつかり合う」というのが
    よくわかりません。
    ましてや、子どもは異性ですから、自分の感じ方とは全然違うんだろうなぁ、と
    思うと、悩みはつきません。

  7. 【991212】 投稿者: 未熟な母  (ID:M0KUc8W15EQ) 投稿日時:2008年 07月 28日 13:47

    わたしも さんへ:

    > それでも、小学校中学年頃に気がついたのは、
    > 私の態度・口調に対して、反応が必ず同じ口調で返ってくるということでした。
    > 「ちょっと!」ときつくいうと、「なに!」と強く返ってくるけれど
    > 「ねえ、教えて。」と話しかけると、きちんと話をしてくれて聞いてくれるのです。
    > 子供は私の鏡だと戒めつづけています。


    そうですね、私の高学年の息子にでも
    同じことを注意するのに語調を違えただけで
    返ってくる反応が違うというのは立証済みなのですが
    つい「子は鏡」であること忘れてしまうのですよね。


    以前他のスレッドで自分の子どもを「ちゃん」付けで呼び、
    その理由が「呼び捨ての後に続く言葉は乱暴になりがちだから」
    と書かれていて、なるほどな、と思い試してみましたが
    息子たちは慣れない「ちゃん」付けに戸惑い、
    身構えてしまい(何か頼みごとをされるのではないかと)、
    あえなく挫折しました。
    でも、できるだけ丁寧な口調で言葉をかけることについては
    これから心掛けてみようと思います。

  8. 【991317】 投稿者: ぼんやり母  (ID:qbn/zBcnhfc) 投稿日時:2008年 07月 28日 16:44

    息子は穏やかであるとお話ししましたが、母親である私は反抗期がしっかりありました。
    自覚したのは中学生頃ですが、高校になったら両親と言い合いになることもあり、大学では
    たまりかねて一人暮らしをしました。
    この年になっても親の理不尽な言い分に納得できないと感じる事も多いですが、流石に言い争う事は避けています。
    つくづく親子の相性もあるのかな・・・と思います。
    私の息子は、決して甘ええん坊でべたべたする事はないですが、これまでも何でも話し合いで穏やかに解決し、本当に心が安まります。
    私は息子に強要したり、感情にまかせて怒ったりしないように心懸けてきました。これは、ある意味反面教師なんです。私の両親は話し合いや相談という事をあまりせず、親が決定してしまう事が多々あったもので、それが子供の頃はとてもいやでしたから。
    私は、息子に対し親であると同時に対等の人間どおしという付き合い方を心懸けています。
    まあ、息子が穏やかでキレない性質だからできる事かもしれません。
    重ねて申しあげますが、これは自慢話ではなくひとつの事例ととらえて下さい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す