- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: そうかしら? (ID:.JW8RxAFAYQ) 投稿日時:2015年 03月 20日 07:29
少し前に、某TV番組で専門家の方が
「女の子がいる母親の方が離婚を切り出す確率が高い」
と、話していました。
知っている限りの離婚した知人を思い出すと確かに必ず女の子がいます。
(もちろん、男女両方の方もいます)
男の子は夫へ、女の子が成人していて買ったマンションで同居というパターンとか。
男の子は結婚すると嫁に気兼ねするけれど、自分の娘だと気兼ねしないからでしょうか。
専門家のご意見としては「女の子はママの味方になってくれて精神的に離婚に前向きになることができる」というような根拠でしたが。
みなさんの周りの方はどうですか?
思い当たる節ありますか?
私にも娘がおりますがちょっと疑問に思えた根拠でした。
-
【3695257】 投稿者: そうねえ (ID:m3Z3lY6Im9c) 投稿日時:2015年 03月 20日 08:14
女の子がどうかはともかく
離婚には子供の理解、応援は必要でしょう。
反抗期、悪態つくような息子しかいないと
母親は離婚して1人親になるのは不安でしょうね。 -
【3695258】 投稿者: 例外? (ID:r48mlIjUoMw) 投稿日時:2015年 03月 20日 08:14
顔、体型体質、性格、クセ…見事に主人に似てる娘はお父さんのに意見に賛同しています。私とは基本的価値観が違うのでよくぶつかります。お互いに何故そこでそうする?とギャップが大きい。
逆に息子は私の言いたいことがよく理解出来るらしく話していてもそんなに揉めることもなく楽しいので、もし私が連れて行くなら息子ですね。
-
-
【3695281】 投稿者: うーん (ID:UACPwqRLTHw) 投稿日時:2015年 03月 20日 08:36
かわいいからこそ息子ラブにはなりたくないと思うので二人とも下宿で家を出してます。
息子が結婚したらお嫁さんにあげたと思う方がいいと嫁の立場からして実感してる。
その結果、家には夫しかいない。
この人と生きていくしかないから、お互いに努力してるかも。
これで娘がいたら、旅行も買い物も映画も、娘といく方が楽しいかもしれない。
もちろん娘がいても、ご主人とラブラブな夫婦はいるけど。
うちは息子しかいないから、夫婦間がうまくいってるかもと思う。 -
-
【3695322】 投稿者: そうだろうか (ID:HWo4Gjtt6X2) 投稿日時:2015年 03月 20日 09:13
>男の子は結婚すると嫁に気兼ねするけれど、自分の娘だと気兼ねしないからでしょうか。
それはないでしょう。娘ならその旦那さんに気をつかってあたりまえですよ。
そういえば、あまりにも娘にくっついて、旦那さんと、うまくいかなくなって離婚する方、多いですよね。娘まで離婚させるつもりですか。 -
-
【3695333】 投稿者: 基本 (ID:pWcn0nu0WMc) 投稿日時:2015年 03月 20日 09:27
夫婦間がうまくいっている家庭は別として、長年の積み重ねで少々いびつになってる場合。
娘がいない母親は、離婚して一人になるという覚悟があるかないかで踏み出せずにいる。
母親が金銭的に自立できる仕事を持ってるかどうかにもよるけど、娘だと「離婚して一人になる」というより「娘さえいれば」という気持ちになるかも。
三船さんもそうかな。 -
【3695362】 投稿者: 歪んだ娘 (ID:4fJUiGf94ZY) 投稿日時:2015年 03月 20日 09:57
両親は仲が悪く、怒鳴り合いの夫婦喧嘩はしょっちゅうの家。
当然、近所の人にも聞こえていて、皆よそよそしく距離を置かれていました。
私たち姉妹は、それぞれに自分勝手な両親が嫌いでした。
小学生のころ、家出に付き合わされたこともあります。
どちらの見方でもありません。
本心は表に出さず、普段は普通に学校のこととか、その日の出来事などを話したりしていました。
表面上は仲良い母娘。
だから母は、娘二人は自分の味方に付く、と思っていたのでしょう。
私が学生時代に一回、結婚してから三回離婚騒ぎを起こしましたが
私たち姉妹は、そのたびに阻止。
私達が結婚後の騒動の時は、どちらかの娘の家に転がり込ませてもらえると思っていたみたいですが、二人ともきっぱりお断り。
「自分ひとりでの生活力がないなら、たとえ嫌いな人でも生活の面倒を見てくれることに感謝して我慢しなさいよ。私たちは自分の家族だけで精一杯」と告げて。
辛い思いをした子供時代の復讐です。
実の娘だと、何でも自由が利くという勘違いから
そういう行動に走りがちなのかもしれませんね。 -
-
【3695366】 投稿者: 背水の陣 (ID:5oRbM5DD2Cs) 投稿日時:2015年 03月 20日 10:08
>かわいいからこそ息子ラブにはなりたくないと思うので二人とも下宿で家を出してます。
>息子が結婚したらお嫁さんにあげたと思う方がいいと嫁の立場からして実感してる。
↑すごくすごく、よくわかります。
私も息子が大事だからこそ、息子には将来お嫁さんを大事にしてほしいと思っています。
うちも息子だけ、まだ小~中学生なので結婚するのは先ですが、
子どもが成人してからも夫と末永く円満に暮らすのが一番だと思っています。
さらに言うと私は実母も他界しているので、夫と不仲になっても頼るところがないんですよね~。
なので背水の陣というか・・・苦笑。
これまでちょっとしたケンカでも実家に帰らず(帰れず)
なんとか折り合いつけてやってきました。
これで10数年、夫婦仲うまくやってきているので,
さみしかったこともありますが結果オーライだと思っています。
背水の陣になると、人は意外と頑張れるものですね。