- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: そうかしら? (ID:.JW8RxAFAYQ) 投稿日時:2015年 03月 20日 07:29
少し前に、某TV番組で専門家の方が
「女の子がいる母親の方が離婚を切り出す確率が高い」
と、話していました。
知っている限りの離婚した知人を思い出すと確かに必ず女の子がいます。
(もちろん、男女両方の方もいます)
男の子は夫へ、女の子が成人していて買ったマンションで同居というパターンとか。
男の子は結婚すると嫁に気兼ねするけれど、自分の娘だと気兼ねしないからでしょうか。
専門家のご意見としては「女の子はママの味方になってくれて精神的に離婚に前向きになることができる」というような根拠でしたが。
みなさんの周りの方はどうですか?
思い当たる節ありますか?
私にも娘がおりますがちょっと疑問に思えた根拠でした。
-
【3695758】 投稿者: あらまあ (ID:ZNnCjNpp/ZY) 投稿日時:2015年 03月 20日 18:41
小さいうちは母親は息子も娘も引き取りますが、大きくなると子供が親を選べるし、
息子は父親を選ぶと、先にかかれてましたよ。
じゃあ何故そこは突っ込まないの?
だからそれは逆なのでは、と思っただけです。 -
【3695762】 投稿者: 子どもは絶対手放さないです (ID:Fq9W1aKdIAo) 投稿日時:2015年 03月 20日 18:51
父親が男の子、母親が女の子を取るなんて、聞いたことありません。
私も離婚など考えたことないですが、
万一そういうことになったら、迷わずどちらの子どもも(息子も娘も)絶対私が連れていきます。
どちらかを手放そうなんて考えたこともありません。
(私が子どもを手から放すのは、彼らが独り立ちする時だと思っています)
どなたかがお書きのように、
息子も娘もどちらも手放さない母親が圧倒的だと思いますよ。
既に浮気をしていて、その浮気相手と結婚したいと思っている場合、
「どちらも(息子も娘も)要らない」なんて言うのでしょうか?
それはそれで、子どもが可哀相ですね。 -
【3695774】 投稿者: なんかおかしなスレ (ID:1yWxaq97poU) 投稿日時:2015年 03月 20日 19:10
離婚率アップといっても、子供が小さい場合か大きくなってからか書いてませんね。
娘はとか息子はとか、いや両方とかバトルのようにさせておいて、スレ主は出て来ないで高見の見物ですか?
やはり釣りかな? -
-
【3695785】 投稿者: 現実 (ID:HWo4Gjtt6X2) 投稿日時:2015年 03月 20日 19:18
友人が離婚したのですが、娘さんは、はじめは、お父さんの方がいいとかで父親の方に行きましたが、少ししてから、お母さんの方がいいとかで母親と生活するようになりました。理由は、食事などの家事が父親ではきちんとやってもらえなかったからだそうです。それは男の子も同じですよね。でも、男の子がやがて母親から自立できるのは結婚して、お嫁さんにやってもらえるようになるからですよ。親が離婚した人ほど結婚が早かったりもします。
親から考えれば、どんな理由であっても、かわいい子どもだから、いろいろしてあげたいですよね。だから、母親と娘はうまくいくのです。結婚しても、孫の世話をしてもらおうと思って慕ってくれますよね。娘の旦那さんになる人は娘に惚れているからといって、親までは愛してはもらえないでしょう。自分も楽できるからですよ。それができるうちはいいけど、いつまでも元気でないから、いつかできなくなりますよね。そのときは、どうなんだろうね。あまり期待しない方がいいですよ。やってあげられることだけを喜んだ方がいいと思います。都合がわるくなると、私は嫁いだ人間だからと決まったように言う人もいます。
だから、私は娘よりお嫁さんの方がいいです。うちの娘は、あれやれこれやれという感じなので同居どころか近くに住むのも憂うつだけど、お嫁さんなら、そんなこと言わないと思うからです。孫の世話は、けっこうたいへんみたいで、マッサージにかよっている人もいますよ。
私の考えはそんな感じですが、それでもいいという親もいくらでもいるでしょうね。
だから、母親っていいなと思います。 -
-
【3695801】 投稿者: でも (ID:i1LRCF4hfiE) 投稿日時:2015年 03月 20日 19:44
普通はお嫁さんは当然、姑より実母がいいですよ。
毒親は別にして。
姑がよい場合など、めったにありません。 -
-
【3695813】 投稿者: 現実 (ID:HWo4Gjtt6X2) 投稿日時:2015年 03月 20日 20:08
>普通はお嫁さんは当然、姑より実母がいいですよ。
あたりまえじゃないですか。お嫁さんから実母より慕われたくないですよ。
聞いたことですが、孫の世話をしないことはもちろん、お嫁さんとは食事もしたくないという方も、けっこういるようですね。
そうかと思ったら、娘が出戻ることは、はずかしいという時代ではなくなったようで、離婚して孫を連れて戻ってきたと喜んでいる人もいます。 -
-
【3695820】 投稿者: そうかしら? (ID:AyIgoRbVuJ6) 投稿日時:2015年 03月 20日 20:21
スレ主です。
色々な考え方があるのだなぁと思い拝見しています。
我が家は男女共に子供がおりますが、
娘は幼いからかパパべったり。
息子はこの手の番組を見ると
「お父さんの事を捨てたら許さない」
と、私の味方は誰もいなさそうです。
(離婚を考えている訳ではありません) -
【3695821】 投稿者: でも (ID:i1LRCF4hfiE) 投稿日時:2015年 03月 20日 20:22
>あたりまえじゃないですか
はあ?私の上のかたに言ってください。
流れが理解できないなんて、なんかトンチンカンな人。