最終更新:

22
Comment

【4648996】障害を持つ子どもの増加

投稿者: まこと   (ID:U73giEWKf1c) 投稿日時:2017年 07月 22日 14:32

最近、エデュでも、障害児を持つ悩みに関する投稿が見られます。
10年ほど前のエデュでは、ほとんどありませんでした。
ご近所の通りすがりの家族や、旧友の近況の噂でも、
障害があるお子さんを持っている率が増えているように感じます。
どちらかというと、高齢出産の範囲の方があてはまってる印象です。
エデュのような経済事情のよいおうちでも、
障害児の難しさで悩んでいる母親はたくさんいるはず。
特に夫の非協力や無理解は、共通したことの様子です。
エデュでは、障害がある子どものことを語りにくい雰囲気がありますが、
オープンに情報交換できる場に変わっていくといいですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「夫婦関係に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【4649034】 投稿者: 20年で7倍  (ID:gpM28wsnk2Y) 投稿日時:2017年 07月 22日 15:17

    発達障がい者は、この20年で7倍に増えているそうですが、実際にはいわゆる、「発達障害ブーム」で増えている側面もあるのだとか。

    要するに、昔なら「あの子はちょっと変わっている」「変な子」で終わっていたのが、「発達障がい」とのラベルが付いたということ。

    重度の発達障がい者はあまり増えていないのに、軽度の障がい者がかなり増えているのも、その一つの証拠でしょう。
    また、精神の方ではなく身体の障がい者は、横ばいか減少傾向であることも、証左となるかもしれません。

    いくらなんでも、20年で7倍に患者が増えたら、それはおかしな話です。
    統計のどこかにマジックがあると考えた方が妥当だとは思います。
    でも、そういう形であっても、障がいが認知されて、正しく対処されるようになってきたのは好ましいことで、隠蔽されていた状況に比べればずっとよいと思います。

    要するに、昔と現実は変わっていないものの、現実を現実として捉えられる世の中になってきたということです。

  2. 【4649065】 投稿者: 桜子  (ID:7okTUMucFT6) 投稿日時:2017年 07月 22日 15:42

    さらに、それを公の場で匿名であっても発言し意見を述べられるようになってきたことは、良いことだと思います。でも、グレーゾーンの問題など対策が必要なことは多いかと思いますが。

  3. 【4649083】 投稿者: 学習塾  (ID:s7MbVlvDFRs) 投稿日時:2017年 07月 22日 15:59

    学習塾の講師をしています。
    最近は研究が進み細かい病名がつくようになりました。
    昔は少し変わった子と言っていた子供は今は発達障害となります。
    通って来ている子供たちの中にも学習障害児は多いです。
    持ち物や宿題を忘れる、その場は理解できていても次の授業までには忘れている
    今何をする時か分からないなどなど色々です。
    その内出来るようになる子は問題ないですが
    いつまでたっても出来ないのは検査した方がいいです。
    低学年の頃はできる子も高学年では出来なくなります。
    そんな例が毎年あり高学年になって「やはり」となる子が多々いますよ。

  4. 【4649110】 投稿者: えーと  (ID:n7TgfzSD45s) 投稿日時:2017年 07月 22日 16:21

    障害と認定することで患者にも病院にも、その他にもメリットがあるから増えているんだと思う。
    大人の発達障害なんて、
    治療として職業紹介、
    本人も仕事ができる、紹介者は報酬があり、
    雇い主には補助金が出て、人件費の節約になる。
    障害者ビジネスですよね。
    貧困に近い層を障害者に仕立てると、みんなが儲かる。
    だから増えるんです。

  5. 【4649640】 投稿者: ひとつだけ、  (ID:N7H5BXKxY7.) 投稿日時:2017年 07月 23日 00:35

    ちょっと気になったのですが、高齢出産の範囲の方があてはまっている印象、というのはどうかなと思います。
    確かに出産に関する様々なリスクが高まるとは思いますが…統計として多いというデータが元になっているのでしたら私の無知です、すいません。

    ちなみにうちの発達障害の息子は、私が20代半ばで産みました。
    全前置胎盤で妊娠中期に大量出血し、エコーで赤ちゃんが確認できない(出血で見えなかったようです)から諦めてくださいと言われた後に、子宮内除去手術の前のエコーで心臓が動いているのが見えたので助かった子でした。
    なので、妊娠中のトラブルで脳に何らかの障害を負わせてしまったのではないかと思いながらここまで育てています。

    長くなってしまってすいません。
    ただ、理解が深まって発達障害の人でも生きやすい世の中になれば、ひいては健常者でももっと生きやすい優しい世の中になるのではないかなと思っています。

  6. 【4649648】 投稿者: 上の塾講師さんじゃない塾講師  (ID:vWoqS6tJ3Es) 投稿日時:2017年 07月 23日 00:46

    芸能人の子が多いって言ってるのと同じですよね。高齢が多いっていうのは。

    ただ、思いますけど、喫煙者のお子様は多いかもしれないですね。

    元、塾講師です。

  7. 【4649830】 投稿者: ストレス  (ID:X/qMQ9x2NOY) 投稿日時:2017年 07月 23日 08:27

    妊娠中トラブルはどうなのだろう。
    今は妊娠しても仕事は同じように継続する女性が増えましたね。

    妊娠は病気ではないからという。
    でも妊娠をトラブル無しに満期まで続けられる体の女性ばかりではない。

    流産が増えているとか、未熟児が多く保育器が足りないとか、高度な周産期医療が必要とか。

    経済性効率優先の現代社会、特に都会。高層ビル、満員電車の通勤、コンクリートジャングル。
    その中で妊娠し、子宮の中で十月十日ゆったりと胎児を育むことができるのだろうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す