最終更新:

164
Comment

【5654443】大企業50代リストラ

投稿者: 人生設計   (ID:eBFkL0HlYzo) 投稿日時:2019年 11月 29日 13:08

加速していますね。

味の素は28日、50歳以上の管理職を対象に100人の希望退職者を募ると発表した。募集期間は来年1月6日から3月13日までの予定。約800人が対象で、退職予定日は来年6月末。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「夫婦関係に戻る」

現在のページ: 8 / 21

  1. 【5656527】 投稿者: 時代  (ID:spu3qupjqqg) 投稿日時:2019年 12月 01日 13:26

    50代でリストラになっても、年金は65歳以上になるから、まだまだ、どこかで働かなければいけない。今どきは、70歳以上でも働いている人は多いけど、
    暇そうにしてたら若い世代から、どう思われるかもわからない。

  2. 【5656565】 投稿者: 民間と公務員  (ID:hJeYEEBg.VM) 投稿日時:2019年 12月 01日 14:05

    公務員を目指す若い人達は、超安定、年功序列、終身雇用、相対的なまったり業務だから希望するんですよ。そもそも民間など眼中にないでしょ。地元市役所の広報をみると、平均給与月額が42万円程度で(派遣も含んでいるのか分からない)、手当は例えば地域手当が一人当たり38万円となってる。地域手当ってなんだろう? 退職金の平均支給額が勧奨・定年で2200万円超だ。これらの待遇は民間のように極端な上下がなく安定飛行ですからね。達観すれば地元で安定した平和な家庭を築けます。

    自分を振り返れば、○○歳で強制的に役職定年となり、給与は3割減額に管理職手当て廃止で激減しました。これだけ下がると一気にモチベーションも下がります。まあリストラされないからましな方か。公務員に役職定年はあるのかな?

  3. 【5656606】 投稿者: 地域によって  (ID:Phwo/lhsN6.) 投稿日時:2019年 12月 01日 14:34

    地方公務員は地域によって差が大きいと思いますが…。東京の地方公務員は色々と恵まれてますよね。
    知る限り役職定年はありません。
    60定年後、再任用でも役職はそのままです。
    但し、給与は下がります。 
    お休みは取りやすい上に1時間ごとに取れるし、働きやすいと思いますよ。
    男性はともかく女性にはいいと思います。
    区役所に行って気をつけてみてください。
    女性が多いですから!!

  4. 【5656997】 投稿者: 民間と公務員の意識の乖離  (ID:towEgwF2KF6) 投稿日時:2019年 12月 01日 19:54

    金融で働き、その後市の関連団体で働いた経験から、あまりにも地方公務員や関連団体の仕事に対する意識と見識の低さに驚きました。
    勿論、民間と公務員さんが仰る事は充分わかっています。だからこそ新卒でああいう仕事をしてはいけません。
    改革意識を持っていても、前例がないと言って潰される。仕事は出来る人に集中して、しない人はしない。年功序列で経営も人事も無茶苦茶な管理職が好き勝手する。不満を言っても年功序列はどうしようもない。無能なら何もしない方がマシなのに、勘違いの意見ばかり言って邪魔をする。自分たちは聖域とばかりに向上心もなく日々のローテを繰り返すだけの日和見職員。
    そりゃ日本は沈むわ。
    あんな所で働いていては人間ダメになる、と今は民間に戻りましたが。

    民間出身の高齢の方が沢山入る事で、組織の意識を変えないと。若い職員では太刀打ち出来ないわ。

  5. 【5657520】 投稿者: アメリカの実態。  (ID:oVUTtmeKiL6) 投稿日時:2019年 12月 02日 09:58

    アメリカ合衆国の財政の実態。(2011年時点)

    USの租税収入: 2,170,000,000,000ドル
    連邦予算: 3,820,000,000,000ドル
    新規債務: 1,650,000,000,000ドル
    債務総額: 14,271,000,000,000ドル
    新規予算削減: 38,500,000,000ドル

    アメリカ政府の支出を数字で表したものですが、これではピンときませんよね。
    そこでゼロを8個取り除き、家計だと考えてみることにします。

    年収: 21,700ドル
    支出: 38,200ドル
    クレジットカードの今月の請求額: 16,500ドル
    クレジットカードの累計の請求額: 142,710ドル
    節約で切りつめる額: 385ドル

    ここはわかりやすく1ドルを単純に100円として
    置き換えてみると以下のようになります。

    年収: 217万円
    支出: 382万円
    クレジットカードの今月の請求額: 165万円
    クレジットカードの累計の請求額: 1427万円
    節約で切りつめる額: 3万8500円

    当たり前ですが、こんな借金したら払える訳がありません。
    で、アメリカが打ち出した方法が、量的緩和とかいうやつです。
    6月末までQE2(量的緩和の第二弾)が行われていました。

    そうか、俺たちの札は、世界中で支払いに使われている『基軸通貨』だ。
    なら輪転機回せば全て解決!って訳ですね。

    そら、円高にもなるわな…。

    基軸通貨というものは、文字通り世界の商取引の基本となる通貨です。
    故に十分な量の流通と共に価値の維持という側面も大事になります。
    自国の通貨が基軸通貨になるというのは素晴らしい事で、
    国力の証明であると共に、やり様によっては、
    現在のアメリカの様なやり方、すなわち
    輪転機を回して借金の返済に回す事が出来ます。
    価値の維持という、基軸通貨のもうひとつの大事な側面を
    完全に無視したかの様なアメリカのやり方が、
    最終的にどの様な結果をもたらすのか?
    我々は歴史の目撃者になろうとしています。
    他人を貧乏にさせて、自分の借金を返済しようと言うのは、
    正直おかしいと思いますが…。

  6. 【5657526】 投稿者: バラード  (ID:ZJp6TxJoZSw) 投稿日時:2019年 12月 02日 10:03

    そもそも年長の管理職は、10人20人の若いチームをまとめて生産性を上げて成果を出していくための機能ですから、若い人が少なく、いなくなれば必然的にその機能はなくていいこととなります。

    成長期で右肩上がり、大卒15%で団塊の世代はじめ、地方からもどんどん若い採用があって早く課長や部長に昇進して、チームをまとめて成果も右肩上がりの時代なら管理職のリストラなどなかったでしょうけど。

    また大卒なら幹部候補として、現場一通り経験したらエリート教育されて、経理人事マーケティング、企画、生産などいろいろな幹部への教育受けていったと思いますが、今そういった若い世代を長期に育てていくような余裕などある会社のほうが少ないのでは。

    日本の基幹をになうかつての、銀行、鉄鋼や造船や重工業、巨大商社や半官半民の企業は、これ以上右肩上がりでどんどん人を増やすような状況にはないのではと思いますが。
    新しい、新規ビジネス、新規ビジネスモデルを今は苦しくても模索しているような会社を探して大きくしていこう、、という感じがよいのでは。

  7. 【5658205】 投稿者: 中間管理職が  (ID:FifqV2fA16o) 投稿日時:2019年 12月 02日 21:07

    機能していないのが日本企業。
    会議ばかりに明け暮れて、仕事をしたと
    思っている。

    それが40代後半から50代の中間管理職。

  8. 【5658358】 投稿者: もうされました  (ID:6vsIzi12Hso) 投稿日時:2019年 12月 02日 23:15

    夫はもうリストラされましたわ。
    大丈夫、ちゃんと生きています。明るくって驚くほどです。私もお仕事していますし。
    早く子育てを終えましたのでちょうど皆大学や院を卒業し自立、
    これだけでも本当に助かった!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す