最終更新:

51
Comment

【6556828】50代、夫婦二人の生活が不安。

投稿者: ねんりん   (ID:omPGGOTjhl2) 投稿日時:2021年 11月 16日 15:09

子供がもうすぐ自立し社会人となります。
そして夫婦二人の生活になるのですが、夫とは元々相性も性格も合わなかったのを自覚しながら、夫の強いアプローチと仕事や家族等の条件も合わせて結婚相手としては良い人かな…と思い結婚しました。
若い頃は純粋で素直さ元々あり私もそれなりに好きではありました。
結婚してから、義理親に何も言えない所、義理親から嫌味を言われているのに気付かない所、疲れて帰宅してからも家事を手伝おうと気付かない所、社会人とは思えない程気が利かず、仕事以外の事は様々な面で他人事です。
性格は穏やかで静かです。でも家族の事にもあまり関心がなく私と合わないので相談するにも話し合いになりません。
いつも一人で考え夫はただ同居人の感覚なのです。歳とともに仕事も疲れるのもあり無口が加速中です。
こんな夫と二人で暮らすのが今、とても不安と怖さで動悸や吐き気、自律神経が乱れているのを感じます。
良いクリニック、カウンセリングありましたらお聞かせ下さい。(この様な悩みに特化したなど)
また、同じ経験をされたご意見もお聞きしたいです。
20歳頃の若い時ならではの大恋愛ではありませんでした。
思われてるし条件的にも良く7割位(たとえです)好きで結婚したのが
自分の決断なので自己責任なのですが、本当に不安で仕方ありません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「夫婦関係に戻る」

現在のページ: 6 / 7

  1. 【6559862】 投稿者: 既に二人暮らし  (ID:lZJ9XdHYUzM) 投稿日時:2021年 11月 18日 17:01

    スレ主様は合わない人と結婚したという思いに囚われすぎているのかもしれません。他の方も仰っていますが、好き合って結婚した夫婦でも30年の結婚生活の間には色々あると思いますよ。

    友人はご主人に凄く可愛がられていて仲良しに見えたのですが、どうにも我慢できないことがあって離婚まで考えたようです。それでも改善策を考えて夫婦で話し合い、お子さん独立後は夫婦二人で平穏に暮らしています。

    私も夫とは恋愛結婚で、出産するまでは喧嘩したことがなかったのですが、子どもの成長と共に顔も見たくない時期があったり、口を聞かない期間があったりもしました。長く連れ添っていると、どんな夫婦でも時には距離ができることもあるのではないでしょうか。

    スレ主様も離婚するつもりがないなら、ご主人への不満よりもご自身の人生を楽しむことを意識された方が良いと思います。家に子どもがいなくなると初めは寂しいものですが、母親としての責任から解放されて凄く気が楽になりますよ。

  2. 【6559900】 投稿者: 仕事  (ID:p/GUOF7zqYw) 投稿日時:2021年 11月 18日 17:25

    真面目に仕事してくれてたらいいんじゃないですか?
    将来年金もきっちり入ってくるんでしよ。
    多少のことは目を瞑ってもいいのでは。
    うちは働かないし家事もしない人だったので熟年離婚しました。今はスッキリしています。

  3. 【6559941】 投稿者: 案外  (ID:uEgLKsu.T9Q) 投稿日時:2021年 11月 18日 17:56

    これが答えだったりして。
    つまり、自分自身が自立してない。
    未だに親からもしていないのかもしれないね。
    そして夫に依存しようとするけど、
    自分の思うようには振舞ってくれない相手。
    自分が変わるしかないのに、気付けない。

    しかしこれが子供に向かってないのか?
    孫できても自分の寂しさを紛らわすために子供家族を利用しちゃダメよ。

  4. 【6559960】 投稿者: スタバっぽいカウンセリングルーム求む  (ID:Ojt.QDo9WMc) 投稿日時:2021年 11月 18日 18:04

    >良いクリニック、カウンセリングありましたらお聞かせ下さい。

    アメリカは夫婦問題でも親子問題でもすぐ「カウンセリング」です。
    弁護士事務所的な広い応接室のソファに座りながら1時間カウンセリングという名の雑談。こっちの話を聞いてくれて、同情したり建設的な話を聞いてくれて終了。
    また来週!みたいな感じ。
    日本は精神科でカウンセリングが必要と判断されないとカウンセラーにかかれなかったりするし、熟練したカウンセラーを探すのは難しそう。
    居心地良く、1時間ほど話を聞いてくれるカウンセラーあればよいですね。

  5. 【6559970】 投稿者: 脳内物質  (ID:RhE3SrsPf3s) 投稿日時:2021年 11月 18日 18:08

    以前読んだ本に、我慢するための脳内物質は50歳ぐらいから減っていくとありました。
    高齢者が怒りっぽくなるのはそのためだと。
    普通は、人生経験がそれを補うので、脳内物質が出なくなってもある程度マイルドになるものだそうですが、人生経験が活かされない場合は、単に怒りっぽくなって我慢がきかなくなるのだとか。

    熟年離婚等も、どちらかがその状況になって、ということがあるのかもしれません。

    この話を知ってから(それを夫婦で共有した)、我家ではケンカが少なくなりました。
    我慢する脳内物質が減っていることで怒ってしまうなんて、本能に支配されているみたいでいやだなと思ったからです。
    怒りを感じることがあっても、理性的になって「怒らない怒らない」と自分に言い聞かせるようになりました。

  6. 【6564025】 投稿者: ねんりん  (ID:omPGGOTjhl2) 投稿日時:2021年 11月 22日 12:55

    間が空いてしまいました。
    皆様のレス感謝しております。
    夫は年収1000万程で我が家は質素な生活ですが、仕事をしうるさい事を言わないその辺りは良い夫と感謝しております。
    発達障害かは分かりませんが気持ちに寄り添うなどは欠けていて何故分かってもらえないのか?と思う事はしばしばあります。
    主に子供の事による心配の相談です。
    そんな子供も自立し夫と話し合いしたいのにな等無くなるので子供さえしっかりしていてくれればもう良いのです。
    過去を振り返っても仕方ないですが、子育てで相談相手にもならずあまり頼りにならなかった事実はガッカリと言う記憶しか残りません。
    そんな気持ちの中長い老後生活が心配になったのだと思います。
    カサンドラ症候群の話がありましたが、少し共感してます。
    私の育った家庭(地方田舎で人との距離が近い)と
    夫の環境(都内育ち。父親は単身赴任多い)の違いも歳を取る事にズレを感じているのかとも思います。

    自分に責任を持ち自立し自分の人生を楽しむ事を考える。ですね…。
    依存タイプだとは気にした事もなかったですし、ここに来て突き付けられた現実という思いです。

  7. 【6564036】 投稿者: ホルモン  (ID:yIaioRXqJkc) 投稿日時:2021年 11月 22日 13:09

    中2病の反抗期も、成長ホルモンの仕業と考えれば楽になると。
    更年期も反抗期も、ホルモンが安定せずイライラする。
    相手にイラつくのでなく、自分が単に不安定で手っ取り早く家族に矛先が向くと客観視する。

    でも夫婦二人がそう思わないとダメだよね。
    老後の夫婦関係が良好なのは、お互いがいかに相手を思いやれるか。
    片側通行だとストレスになるだけだしね。

  8. 【6564170】 投稿者: 悲しいけど仕方ない  (ID:n1LVh/gqkaY) 投稿日時:2021年 11月 22日 15:03

    私はスレ主様と逆で、両親に反対されたのに、結果的に折れてもらって7歳年上の夫と結婚しました。親の反対の理由が、同じような家庭じゃないから、後々苦労する、との事。当時は若くて、親が言っていることをあまり理解できなかったのです。
    確かに、子供が生まれてから、何かにつけて考え方が合わなかった。気づいてからも、その溝を埋めるべく、私なりに努力はしたつもりです。年上だから仕方ない面もあるけれど、夫婦、家族が気持ちよく過ごすために、夫に寄り添うようにして来ました。しかし、それが良くなかったのかも、と思っています。俺様を作り上げてしまったような気がします。
    子供が大きくなってからは、それも全て面倒臭くなって、諦めが強く、仕方なく一緒に暮らしています。離婚も頭の片隅にありますが、そのエネルギーが勿体無くて、きっとこのまま空気のように過ごすのでしょう。
    まさか、何不自由なく育ち、良い人生を送れると思っていたのに、結婚生活がこんなだなんて、悔しいし、情けないし。諦めた頃に、仕事復帰をし、ブランクが長かったので、それはそれは大変でしたが、そろそろ夫が定年を迎え家に長くいるようになるだろうから、早めに自分自身の生活のリズムを確定できて良かったです。
    時々は思い出したようにガーンと暗く落ち込みますが、もう夫に対しては諦めしかなく、期待しなければストレスは減りますよ。悲しいけれど。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す