最終更新:

420
Comment

【6808729】定年後のご主人は毎日なにしてるんですか?

投稿者: 憂鬱   (ID:j6Jh8RdebPg) 投稿日時:2022年 06月 09日 13:50

数年後には夫も定年です。

すでに定年を迎えたご主人は毎日、何をしてるのでしょうか?

やっと仕事から解放されて、、、
多趣味で充実してるならいいのかもしれませんが、毎日、毎日、家にずっといるんですよね。。。

奥様は一緒に旅行いけるとか、二人でノンビリしようとか、嬉しいのでしょうか?(楽しみですか?)

私は平日の昼間、一人でいるのが1番好きなので…その貴重な時間がなくなると思うと憂鬱です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「夫婦関係に戻る」

現在のページ: 11 / 53

  1. 【6811981】 投稿者: よくわからない  (ID:epY2tPAJEUA) 投稿日時:2022年 06月 11日 23:50

    実際にいつかはご主人も定年になって
    会社に行かない日が来ますよね。
    それとも70でも80でも家から出て
    仕事させて家にいることなくそのまま
    突然死でもしてくれればいいと思ってるの?
    ご主人の意思はどうでもいいわけ?
    だいたい、子供が成長したのに
    自分が家にいたいって、そんなに家でやること
    ありますか?

  2. 【6811988】 投稿者: 同感  (ID:y9erF.mAutI) 投稿日時:2022年 06月 11日 23:59

    私はずっとフルタイムで働いてきたので、これから先定年になり、やっと平日ゆっくり出来ると思った時に、家族に嫌がられるのって正直悲しいです。
    1日中ダラダラさせて!って思います。

    近所の専業主婦の人は、夫の定年に合わせて週3日パートで働き始めました。
    お互い、ガッツリ向き合うのがしんどいのでしょうね。
    わかる気もするけど。

  3. 【6812114】 投稿者: でもさ  (ID:A3cSq3qeti6) 投稿日時:2022年 06月 12日 06:19

    親の介護で奔走するより、ましじゃあないの?

    夫婦二人になったら時間もたっぷりあるわけだし。

  4. 【6812118】 投稿者: 最悪  (ID:60KDjtVVqp6) 投稿日時:2022年 06月 12日 06:24

    件のアナログ上司を私は大嫌いですが、哀れだなと思う
    70近くになっても過去の自分にしがみつき、誰からも頼りにされず、毎日出勤するしかない
    見栄だけで生きている化石

    家の中で役に立たなくても、職場ではデキる夫は存在するかもしれないけど、職場で使えないヤツが家で使えるわけがない
    それは自分の妻にさえデキる社会人を演じてる哀しさ

    もう誰も相手にしなくなっても、毎日仕事があるフリして出勤する夫の哀れさを奥さん、考えたことあるのかな

    そう思う人は私だけじゃないらしく、職場ではこの人の奥さんも罪作りだと結構言う人がいる

    人間引き際間違えると、その家族までイメージダウンすることもあるよ

  5. 【6812141】 投稿者: 若くても  (ID:wEsDBdoG0SA) 投稿日時:2022年 06月 12日 07:08

    でも、若くても職場のお荷物的な人や仕事はできても厄介な人っていますが、本人に対する愚痴はまだしも「ご主人(奥さん)がもっと働いて仕事を辞めさせてほしい」なんて言えないでしょう?
    仕事するしないなんて最終的には本人の意思なのだから。私の職場のシニアの中には男女ともに独身もいますよ。

  6. 【6812145】 投稿者: それはどうかな  (ID:F2OxmNnGyXw) 投稿日時:2022年 06月 12日 07:19

    〉70近くになっても過去の自分にしがみつき、誰からも頼りにされず、毎日出勤するしかない
    見栄だけで生きている化石

    ご本人は、見栄のために出勤してるのかどうかなんて心情はわからないですよ。
    自分で哀れだって思っているのかなぁ。

    寧ろ家にいてもそうそうやることもないし、この年齢になっても毎日行くところがあって、社会と繋がっていられてありがたい。おまけにお給料までもらえるなんて。
    と、満足されてるかもしれません。
    家にいては、身だしなみを整える必要もなく歩く必要もない。
    何かしなければならないことや、行かなければならないところがあるという環境に身を置くことは大事ですから。
    きっと、歳を取るということは、そういうことなんですよね。

    人がみんな、老後はきままにゆっくり過ごしたい。と思っているとも限らないです。
    一流企業にお勤めで60歳で定年したあとに、数年経って、マンションのお掃除の仕事を週2回始められた方を知ってます。

    運動にもなり、居住者とも顔見知りになり、生活にメリハリがついて、若返ると仰ってました。70歳以降も、解約解除されない限り元気な限り続けたいそうです。
    こういう前向きな姿勢で老後は過ごしたいですね。

  7. 【6812159】 投稿者: 小さな会社  (ID:gazf70VY3DI) 投稿日時:2022年 06月 12日 07:46

    中小企業なんですね?

    大企業で使えないなら60までいられるかどうか。

    嫌いなのは分かるけど…

  8. 【6812262】 投稿者: よくわからない  (ID:epY2tPAJEUA) 投稿日時:2022年 06月 12日 09:18

    だから本人の意思で死ぬまで働くのは
    いいですよ。
    本人がそうしたいのならね。
    だけどスレ主は自分が1人で家にいたいって
    だけでご主人に家にいるなと思うだけ。
    そこにご主人の意思は関係なく、ただ
    自分のワガママだけを押し付ける印象しかない。
    だから自分の夫が職場でどんなに迷惑に
    思われるなど想像したこともないし、
    それが事実でも家にいないなら、どう
    でもいいんでしょ。
    スレ主は家にいてほしくないって、
    ご主人にはっきり言ってるんですか?
    定年近いならそれ相応の歳なんだろうけど、
    いつもそんな自分の要求ばかり通して
    生活できる環境なわけ?
    人間、誰でも何処かで折り合ったり
    引いたり譲ったりして暮らしてると
    思うけど。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す