- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 憂鬱 (ID:j6Jh8RdebPg) 投稿日時:2022年 06月 09日 13:50
数年後には夫も定年です。
すでに定年を迎えたご主人は毎日、何をしてるのでしょうか?
やっと仕事から解放されて、、、
多趣味で充実してるならいいのかもしれませんが、毎日、毎日、家にずっといるんですよね。。。
奥様は一緒に旅行いけるとか、二人でノンビリしようとか、嬉しいのでしょうか?(楽しみですか?)
私は平日の昼間、一人でいるのが1番好きなので…その貴重な時間がなくなると思うと憂鬱です。
-
【6810633】 投稿者: 返されても (ID:lX82kiiriJk) 投稿日時:2022年 06月 10日 23:09
困ります。出来るだけ長く預かってもらえる職場で仕事を続けて欲しいです。
-
【6810699】 投稿者: お腹空かないよ (ID:KkNEg5xy9WQ) 投稿日時:2022年 06月 11日 00:32
まだ具体的ではないと思いますが、
夫の父親は72歳まで働き、私の父は80過ぎても働いています。
2人とも自営ではないです。
だから彼の中では当然働けたら70過ぎても働きたいと思っていると思います。 -
【6810707】 投稿者: お腹空かないよ (ID:KkNEg5xy9WQ) 投稿日時:2022年 06月 11日 00:44
まだ具体的ではないと思いますが、
夫の父親も私の父親も75過ぎても働いていたので、
夫も当然のように70過ぎても働きたいと思っていると思います。 -
-
【6810814】 投稿者: 将棋 (ID:Gicad5.n4R6) 投稿日時:2022年 06月 11日 07:33
定年延長で働ける方は、これまでの実績、評価が優秀な方々。
他は希望の延長できていないかも。
または、末端の子会社のサービス系に。
どこの世界でも、優秀で知識経験豊富だったり、人格者のシルバーは重宝されるけど、人材余り気味な高齢者世代は、雇い主に取捨選択されるし、適材適所で自身に合った場所で余生を楽しむ方が良いですよ。
親戚例
祖父は、1人は専門職で長く働き、もう1名は家のメンテナンスを自分で始めて地域活動参加、将棋趣味。
父は、長く囲碁に親しみ、軽い登山、田舎暮らしを満喫。
義父は、体力のある数年はゴルフ少々続け、絵画を始め、清掃ボランティア参加。
母達も洋裁、脳トレ問題を解いて皆呆けずにいてくれたので、夫にも見習って欲しい。
頭の運動って大切。
頭の回転悪くなると、車の運転も危険になるので。 -
-
【6810821】 投稿者: 同感 (ID:y9erF.mAutI) 投稿日時:2022年 06月 11日 07:38
すごくわかります。
職人さんなど手に職系は経験がモノを言い、高齢者でも活躍するかもしれませんが、事務職(ホワイトカラー)はもう55歳ぐらいで邪魔な人はかなりの割合でいます。
管理部門、営業部門など。
もう成長しない、言い訳して新しいことに拒否する。
職場はコロナきっかけもあり、猛スピードでデジタル化が進んでます。ホント、いちいちプリントアウトやコピーばっかりしてる(笑)。アップデート全く出来ていない。メールの時代で止まってる。だから、役に立つどころか職場の足を引っ張る。
40後半からは、人によって顕著に差が出ます。
最悪な方には本当に自ら辞めていただきたい。
でもきっとそんな人は、家庭でも邪魔モンなんだろうなと想像しています。 -
-
【6810832】 投稿者: ゴールドさん (ID:qUjYoI2kxPc) 投稿日時:2022年 06月 11日 07:49
高齢者でも常に勉強を怠らず、人の意見に耳を傾けて成長する人と、過去の自分や経験にしがみついて年老いていく人とがいるということでしょう、、
それが同じシルバーというくくりで語られている。
ゴールドさんになる人と単なるシルバーさんでいる人は、なにが違うのでしょうね。 -
-
【6810836】 投稿者: 同感 (ID:y9erF.mAutI) 投稿日時:2022年 06月 11日 07:56
ゴールドさん?って?
初めて聞きました。
高齢者でなくても40代から成長が止まってる人います。
そんな人は40代でも高齢者ですね。
自覚がないからよりヤバい。 -
【6810839】 投稿者: 最悪 (ID:1i.EAq.AnDU) 投稿日時:2022年 06月 11日 08:00
笑える〜
件のアナログ上司の奥様も同意見なんだろうな
役員降ろされてもお弁当だけもたせたら毎月60万持ってくるからね
やることないからすぐどこかに出かけて、行き先も言わない
給料ドロボーですよ
昨日のリモート会議でまた引退打診受けてるはずだけど、辞めないだろうな~