最終更新:

170
Comment

【7294705】結婚についての価値観

投稿者: これから   (ID:cdjYwMjS46U) 投稿日時:2023年 09月 03日 10:12

女性の人生は結婚相手でなんていう人もいるけど、収入は世帯収入だったり、大学進学率の増加で子どもの教育レベルなどを考えると、これからは、男性の人生も結婚相手でという時代なのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「夫婦関係に戻る」

現在のページ: 1 / 22

  1. 【7294760】 投稿者: 既に  (ID:dKxbKZub0so) 投稿日時:2023年 09月 03日 11:36

    既にそうなっていますよ、だいぶ前から。

    割と高収入な職場ですが、正社員の女性はどんどん結婚していきます。
    派遣社員の女性は美人なら職場で結婚相手を見つけられますが、普通の派遣さんは独身のままの方が多いです。

    収入がほぼ対等の家庭は家計も一定額を拠出し合うやり方が多く、手元に自由なお金が残りますが、専業主婦だと夫もお小遣い制だったりして見てみて気の毒な時もあります。

    派遣社員は出産後は収入ゼロになる可能性があるので、男性としても2馬力でリスク分散したいところでしょうね。

    妻の収入を全く気にしないですむという男性は世の中ではごく少数でしょう。

  2. 【7294784】 投稿者: 女性がしんどい時代  (ID:z6uNWE/IxLw) 投稿日時:2023年 09月 03日 12:23

    そんなの大昔からそうでしょう。
    専業主婦が当たり前だった時代でも、働き者で気の利く女性が妻なのと、家事が苦手で気の利かない女性が妻では雲泥の差ですから。

    現代だって、年収だけではわからない。
    福利厚生や有給の取りやすさ、転勤の有無や通勤時間などで、夫婦のそれぞれの負担は変わってきますから。

    対等といえど、赤ちゃんが生まれればどうしたっておっぱいは女性しかでないのですから、ママの方が負担は重い。

    女性は、年収よりも働きやすさ重視で就活するのが、後々のためだと思いますが、「昭和の考え」かしらね。

  3. 【7294806】 投稿者: これ  (ID:/Rmgh8m8Y22) 投稿日時:2023年 09月 03日 13:29

    女子は出産育児の時に負担が重いので、働きやすさ重視で就活するから、目に見える年収少なくても仕方ないって読める。
    けど、その福利厚生も含めての生涯年収を考えればいいのでは。

  4. 【7294813】 投稿者: スペック次第  (ID:cxSM0ikdhPY) 投稿日時:2023年 09月 03日 13:38

    実感するのは、若い世帯の総合力の格差です。

    働きやすさ重視で就活した女性より、能力があれば、より成長できることを重視して就活し、アラサーになり子どもが生まれるタイミングで、夫婦で話し合って転職を含め、多くの選択肢を持てる世帯を目指すのが良いですよね。

    でも、より差を感じるのは、職住接近の子育てもできる住まいを用意できる親がいるかです。派遣で美人より、派遣で都心マンション持ちの方が、ずっと条件としてはモテます。山手線内の地主最強。

    また、妻の収入を気にしないレベルの男性も、遺伝は気になっていますよ。学歴か、社会での活躍ぶりか、大谷選手のお嫁さん探しのように体格や運動能力かなど、方向性はそれぞれ。親世代の少女漫画のように、ダメダメだけれど守ってあげたい気持ちで見初められるというのは、日本に余裕がなくなり選択肢にもう持たないですよね。知的社会的に賢いほど、配偶者を選ぶ目は厳しくなりました。

  5. 【7294837】 投稿者: 通りすがり  (ID:778j/U0pGXQ) 投稿日時:2023年 09月 03日 15:00

    何をいまさらの話題ですね。
    その質問自体古臭いです。
    本当に好きな人と結婚すればいい。二人のスペックを合わせて二人で分担や
    諸々話し合って二人の心地よい生活をすればいいと思います。
    会社の福利厚生やそんな条件で結婚相手決めますか? 会社無くなりかもしれないし、転職するかもしれない。 お互い尊敬できる本当に好きな人と結婚できれば、ステージに合わせて乗り越えられると思います。

  6. 【7294864】 投稿者: 結局  (ID:erKfuEiJNGA) 投稿日時:2023年 09月 03日 15:42

    詰まる所、金の話になるんだよな。
    誰一人として子育ての尊さを語る人はいない。
    外国を見てみろよ。
    何十年も前から、父親も積極的に家事育児を分担してるぜ。
    逆に学校のカンファランスなんかでも、母親だけが行こうものなら家庭が機能不全のレッテルを貼られるんだよ。
    日本の男は(特に昭和)は、子育ては女のやる事という呪縛から逃れられず、またそれ以上に愚かなのは、その呪縛を無条件で受け入れて変えようとしなかった昭和の女達。
    平成、令和の世代に期待。

  7. 【7294876】 投稿者: ほんとうに  (ID:/dw1HtZMnlU) 投稿日時:2023年 09月 03日 16:17

    ともかくお金お金お金お金
    お金のためなら結婚も出産も二の次
    ちょっとでも反対すれば不安を煽る
    ともかくお金お金お金お金
    だから働くことだけが正義

「夫婦関係に戻る」

現在のページ: 1 / 22

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す