最終更新:

34
Comment

【1943040】帰省時のお土産について

投稿者: あい   (ID:q7q0TDYejPQ) 投稿日時:2010年 12月 05日 22:32

もうすぐ帰省です。考えると鬱です。
我が家は共働きです。30日迄仕事で、31日から3日迄帰省。
お土産は、主人の実家に1万程、お菓子とお酒。あと、事前に数の子やお肉とジュースを送ります。そして10万円包みます。
義理の兄妹に5千円前後のお菓子かお肉。
母方の祖母にお菓子と食事の招待。
ご近所さんに1,000円のお菓子6個。
毎回、旅費と合わせると25万円の出費です。

事前に送った食材、持参したお菓子ですが、私達は口にした事がありません。
ジュースも子供用に送り敢えて熨斗はつけていません。
届いた確認の電話で、子供用と伝えています。
が、子供達にはお茶飲みでジュースは義理の姉が自分の車に箱を積んでいる所をみて「あれ?それ私が子供用に送ったジュースでは?」と声を掛けても「知らない。お母さんが買ってくれたの」と言います。

送った物や手土産は、持参した者は口にしないものでしょうか?
私の実家は、親が用意した物と一緒に出します。
母に言ったら「あげたものをはしたない」と言います。
お土産は、ともかく事前に一緒に食べましょうと言って送った物も出る事が無いです。
世間一般は、如何でしょうか?
教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【1943060】 投稿者: びっくり  (ID:LMDbAfK5RIY) 投稿日時:2010年 12月 05日 22:54

    我が家も帰省となるとお土産は多めに用意していきますが、
    ご主人の実家に10万円包まれるとは、大変な親孝行ですね。
    ご実家は経済的に、不自由なのでしょうか?
    滞在費用としても、何も手伝わないわけではないでしょうから、
    日数分×一万円くらいでいいのでは
    長男夫婦でもいらっしゃるのでしょうか?

    義兄弟などへのお土産ですが、先に贈ることはしません。
    なぜなら、誰から何を渡しているのか分からなくなるからです。
    甥姪に対しても。
    あまりにも羽振り良くすると、あたりまえになってありがたみがなくなるような
    気がします。

  2. 【1943082】 投稿者: 旦那の親なんて  (ID:jLQvFcyv9aY) 投稿日時:2010年 12月 05日 23:09

    そんなもんです。

    お土産として送ったのならあきらめましょう。

    子供用のジュースなどは送らずに現地で買うことは出来ませんか?
    例えばお歳暮用の立派なものでなくても100%果汁のものなら
    スーパーでも買えますよね。それを「さあ、飲みましょう」と出してみれば
    いかがですか?

    自分達が「貰った物(だから娘にあげてもいいでしょ)」と
    認識されていらっしゃるようなので、スレ主さんやお子さんの分は
    送らずに持参もしくは現地調達しましょう。

    逆に送った食材が出ないということは、向こうが用意された食材が出てるのでしょうか?
    もしそうなら物々交換だと思えばよろしいのでは。

  3. 【1943110】 投稿者: あい  (ID:q7q0TDYejPQ) 投稿日時:2010年 12月 05日 23:26

    主人の実家は、裕福です。旧家で曾祖父が町長でした。義理の父も士業でした。
    でも、ケチです。倹約家です。
    10万円は、結婚し初めて帰省した時に5万円包んだら、実家に常識が無いと義母が手紙を出しました。
    それ以来、10万円です。

    ジュースを地元で買う。
    結婚16年、冷蔵庫を開けた事がありません。嫁は、洗い物だけして触るなです。
    事前に送るのは、実家のみです。
    義理の兄妹やご近所さんは、仕事帰りに買って持参します。

    事前に送るのも希望の品をメールしてきます。都内近郊でしか買えない物や有名店のお肉等。
    食事は質素です。
    夏は、朝はバターロールパン1個にコーヒー。お昼は、炒飯かラーメン。夜は、唐揚げ300gを両親と私達4人で分けます。(コロッケだと一人1個)基本的に単品で汁物や煮物は食べた事がありません。
    お茶も食事の時のみ。
    子供達もお腹が空いたと言い、夫がコンビニでパンやペットボトルを買って泊まる部屋に置いています。
    高齢の両親は小食ですが、私達は辛いです。毎回、都内に戻ると家族で好きな物を食べます。
    送った物を少し出してくれるだけでも嬉しいのですが。

    おせち料理も子供達は、数の子黒豆しか主人の実家では出なく食べた事ありません。
    お雑煮やおせちは、私の実家で食べるものと思っています。

  4. 【1943137】 投稿者: 旦那の親なんて  (ID:jLQvFcyv9aY) 投稿日時:2010年 12月 05日 23:52

    そんなもんです、と言えないくらい強烈でしたね・・・

    31日~3日まで、パンや炒飯ですか?
    ご主人が文句を言わないのなら多分ずっとそうだったのでしょうね・・・
    そうなるともう義理両親は変われないでしょう。

    お子さんはおいくつですか?食事が足りないのは困りますね。
    ご主人は足りない事を認識しているんですよね。足りない事を
    言ってくれませんか?言えないなら「主人が食べたいと言うんです」とか
    何とか言ってコンビニで買えるサラダや惣菜などを追加するとか・・・
    おせちを持参するとか(日持ちがしないので食べるしかないのでは)冷蔵庫に
    空きがないとか怒られそうですか?

    う~ん、あまり気の利いたアドバイスできなくてすみません。
    思った以上に手ごわそうなので・・・

  5. 【1943158】 投稿者: 変わってるわ  (ID:aZRK/QeWOCM) 投稿日時:2010年 12月 06日 06:54

    31日〜3が日までそんなだと、
    大人はある程度我慢出来ても、お子さんは可哀相ですね。

    事前に送る物は、姑さんからリクエストされた物ということなので、
    元々スレ主さん達に食べさせるつもりはなく、
    スレ主さん達が帰った後で食べたり(笑)、
    あるいはどこか他所に差し上げたり、お義姉さんに持たせる為の物なのでしょう。
    ただ単に、都会の珍しい物を買ってきて貰おうというだけなのだと思います。
    スレ主さんと一緒に食べるという感覚は全く無いでしょう。

    それにしても、
    祖父母ならば、普通なら孫が来る時くらいは、孫が好きな飲み物くらいは用意しているものですよねえ。
    失礼ですが、変わった舅姑さんですね。

    近所に外食のお店はありますか?
    あるなら、そういうお店に食べに出掛けたり、あるいはピザを配達してもらうとか、どうかしら。
    何か文句を言われたら、「私じゃなくて主人が食べたいと言うんだ!!」と強く言ったらいいと思います。

    毎日の食事で、おかずが単品の一種類しか出ないという家は結構あるみたいですよ。
    主人の実家が割とそういう家です。
    私の実家では沢山おかずを用意する家だったので、私も最初は驚きました。
    スレ主さんのご主人のご実家も、基本が質素な家なのでしょうね。
    だから、ご主人も疑問には思っていないのかと。
    ただ、だからこそお金も貯まって、裕福なのだと思います。

    まあとにかく、飲み物は現地で買って、見えないようにしておくといいと思います。
    そのうち、お子さん達は「お祖母ちゃんの家になんて行きたくない」と言い出しそうですね(笑)。

  6. 【1943265】 投稿者: どうして  (ID:CxIHnAjD8CM) 投稿日時:2010年 12月 06日 09:20

    どうして旦那側の実家はこうもケチな家が多いのでしょうか?
    統計とったわけではありませんが、とてもよく聞く話です。
    そういう我が家も、中・高校生の孫に送ってくれる誕生日やお年玉が
    ご・せ・ん・え・ん!!!!!です。
    1月の終わりに世の中一般のお年玉の平均額っていうのが
    新聞やテレビでやりますよね。ああいうの見ても
    何にも感じないんでしょうね。
    しかしなぜ目に入れても痛くない可愛い孫に
    1万円札両替してまでくずすかな。腹立つ通り越し不思議で仕方ない。
    社長までした国立〇橋大卒の元エリート裕福舅がこれ在り様ですよ。
    だから目には目をで、こちらも最低限しか気を遣わないようにしました。
    世の中大事なのはバランスですから。
    私の方がが10万出したらバランス崩れますでしょう?
    スレ主さまも、したたかにバランスをとってみてはいかがでしょうか。

  7. 【1943310】 投稿者: 金銭感覚  (ID:lEUFdFTTmMY) 投稿日時:2010年 12月 06日 10:06

    ↑の感覚が一般的なんですかね。
    私は逆に幼児や小学生に対してのお年玉やお祝いに
    万札が飛び交う風潮に抵抗があります。
    もちろん親が管理されているでしょうが、お正月
    のおもちゃ売場の映像をみると日本の未来に憂い
    を感じます。お金は基本、労働の対価でしょう。
    きちんとお祝いをしてくださるならケチというよ
    り、教育的配慮ではないですか。
    ちなみにうちの義父母は万札派でしたが、ありが
    たく思うより、子どもらの金銭感覚が狂わないよ
    う躾けることに苦慮しました。
    スレ主さんのケースは本物のケチのようですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す