最終更新:

6
Comment

【1963189】喪中のお正月飾り

投稿者: ひまわり   (ID:X0nb7Q42klA) 投稿日時:2010年 12月 26日 16:21

どちらにスレをたてるか 迷ったのですが、こちらで失礼します。
今年 主人の実父が亡くなりました。住居は別(車で20分の所)です。
この場合、お節料理をはじめ お正月のしめ縄飾りや お花を飾ったりは するものでしょうか? 皆様のご意見をお知らせ下さい。ちなみにお姑さんは する・私の親はしない派なのです…。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1963322】 投稿者: 喪中ですから  (ID:3a8OrRZ8LVM) 投稿日時:2010年 12月 26日 18:49

    喪中は、おめでたいことはひかえて静かに過ごすものですから、
    お飾り、おせちも一切しません。

  2. 【1963328】 投稿者: 参考にはならない話  (ID:RIIXXS2S6iY) 投稿日時:2010年 12月 26日 18:58

    神道仏教で多少の違いはあるようです。
    我が家は、松飾等正月を祝う事を控え合格祈願のお参りもしませんでした。
    しかし、神道の友人からお参り可という話を後で聞いて、松の内が明けてから神社へお参りに行きました。
    本当のところがどうなのか知りませんが、お正月を祝う儀式的なことを控えるのは常識かと思いました。
    宗教に拘らないのであれば、好きにしてもよろしいのではないでしょうか。
    ひまわりさんの場合、不祝儀の由来や縁起に拘る人の目を気にしつつ質素に正月を迎えるのが妥当かと思います。
    地方によっても多少の違いがあるようですね。

  3. 【1963375】 投稿者: おうちによって  (ID:MJLHTFGj4EM) 投稿日時:2010年 12月 26日 20:07

    いろいろな家があると思いますよ。

    主人の母(別居です)が亡くなった翌年は喪中はがきを出しましたので
    大掃除はしましたが、鏡餅も松飾りもなしで
    おせちもお雑煮もなしで元旦も普段と同じ朝食を食べました。
    二日の日に主人の実家へ行きましたら、
    「なんにもないのはねえ」とおせちがあったのでびっくりしました。
    「喪」というのをどうとらえるか、家により人によりいろいろなようです。
    宗教的な下地の無い日本人が多いし、
    そういう人たちには結構どうでもよいことなのかもしれません。

    喪中はがきをもらったすぐあと、
    喪の明けないうちに結婚式の招待状を頂いたこともあります。

    お姑さんがするというのなら、分家であるスレ主さんの家でもかざっていいでしょうし、
    スレ主さん自身が喪の気持ちが強いのであればやめればいいと思います。

  4. 【1963481】 投稿者: 習慣が絶えることも  (ID:adrjr5AVqk6) 投稿日時:2010年 12月 26日 22:18

    喪中に祝い事をするのはとても辛いものです。なので、1年に限り猶予されるのはありがたいのですが、2年経ち3年経っても、やはり悲しいのは同じ。結局お正月を一切しなくなりました。今思えば初盆をしっかりやっとくべきだったかと悔いてます。

  5. 【1963717】 投稿者: みなし子ハッチ  (ID:BEFRnnZU36U) 投稿日時:2010年 12月 27日 08:46

    うちの場合は、お飾りなどはしませんが、お雑煮やおせちは「料理の1種」と考えて、食べることにします。
    神社への参拝に関しては、知人の神主さんに「1年は控える」と聞きましたので、1周忌までは遠慮するつもりです。…受験生がいるのに。
    私も、要は気持ちの問題なので、各家庭のお考えで良いと思います。

  6. 【1964868】 投稿者: ひまわり  (ID:X0nb7Q42klA) 投稿日時:2010年 12月 28日 13:31

    皆様 お返事頂き 有難うございました。
    主人と話し合った結果、お節料理や松飾り等の祝い物は全て控える事に致しました。
    又、1日にいつも親戚をお呼びして 皆で膳を囲むのですが、今年は1日はやめて31日にする事に なりました。
    もちろん お節は出しません。
    義母は もしかしたらお節を持って来るかもですが…
    有難うございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す