最終更新:

21
Comment

【2213490】義母の一人暮らし何歳まで?

投稿者: ぷちとまと   (ID:ec/in7/AZQc) 投稿日時:2011年 07月 23日 20:32

78歳一人暮らしの義母がいます。
私達家族、義姉夫婦は車で30分の所に住んでいます。
今のところ義母は一人で自転車をひいて徒歩10分のスーパーに買い物に行っています。
買い物や日常生活の不便さはともかく、ひとり暮らしは不安で寂しいと訴えます。
ただ何十年というご近所付き合いもあるので、一人暮らしでも毎日近所の人がちょこちょこ訪ねてきてはおかずの交換をしているようです。
一人暮らしの年寄りの場合、個人差もありますが、何歳くらいまでひとり暮らしってできるのでしょう?
子供世帯と同居することによってかえってやることがなくなって、痴呆が進む事も考えられます。
年齢を考えて同居された方、老人ホームなどに入居された方のお考えをおきかせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【2213699】 投稿者: こたろう  (ID:pdn8Q3KNNrI) 投稿日時:2011年 07月 23日 23:35

    我が家は義母の住む所から車で2時間ほど、義姉は20分くらいの所に住んでおり、一人暮らしです
    現在77才です
    義父死去後、一緒に住まないかと提案しましたが丁重に断られました

    そこで、宅配の食事サービスと週3回のデイサービスを受けることにしました

    理由としては
    1、どうしても一人暮らしになると食事が億劫になり、栄養バランスが崩れやすいと言われたこと
    2、一人暮らしになると日常が単調になりやすいので、外部との接触を増やしたり、楽に外出する方法を考えた方がよいと言われました

    この方法で3年が過ぎました
    当初は寂しいと言われることもありましたが、
    現在はデイサービスで沢山の人と関わり、食事や入浴もあり楽しく生活しているようです

    ただ、健康面での変化などがあれば対応を考えなければならないかと思っています

  2. 【2213710】 投稿者: 近所の人に一言!  (ID:gauZ5BLGNMc) 投稿日時:2011年 07月 23日 23:42

    何歳くらいまで一人暮らしが可能か?これは個人差があると思います。が、80代前半までが一般的な見解のように思えます。

    私のご近所のにもかなり高齢の一人暮らしの方がいました。
    少し痴呆が進んでいて、近所の方達(我が家も含め)かなり迷惑を被りました。
    しかし息子夫婦は「いくつになっても、しっかりしているから大丈夫」と思われていたようです。
    近所の方の誰にも挨拶もなかったので(姿を見かけることはあっても)、誰もこの状態を言う機会がありませんでした。

    おかずを交換している近所の方、両隣の人に一言挨拶をしておき「何か変わったことがあれば、ご連絡ください」とお願いしておいたほうが良いと思います。

  3. 【2213755】 投稿者: すまいる  (ID:k5HOsbP/AzA) 投稿日時:2011年 07月 24日 00:13

    個人差があることなので、年齢は何とも言えませんが・・・
    ご主人、義理のお姉さまたちと話し合われて、まずはどなたかが足しげく顔を出されることがいいのではないかと思います。
    そうすれば、お義母さんの淋しさも紛れるでしょうし、お気持ちや、お困りなことなども把握し易いと思います。

    我が家は夫が週に数回、顔を出しています。
    義姉も週に数回、私とこどもたちも月に数回は訪れるなり、食事に招くなりしています。

    幸い、義母は80を超えましたが、健康上問題はなく助かっています。

    現実的な話、同居するには改築の必要があり、その後、何年過ごすか分からないので、様子を見ているといった現状です。

  4. 【2213759】 投稿者: 年齢、環境によるかと  (ID:PoTaFDMIvyk) 投稿日時:2011年 07月 24日 00:15

    私の祖母95歳は、畑仕事もほそぼそとしながら独居しています。
    前に実の娘夫婦が住んでいますので寂しく無いのが大きいでしょうが、認知症もなく、日常生活は自分でやっています。
    体と頭が元気か、環境はどうか、個人差でしょうから「何歳」とは一概に言えないと思います。

    お義母さんの問題点は「寂しい」点だけで、生活は自立しているのでしょうか?
    主さんのおっしゃる通り、同居や環境の変化をきっかけに認知が進む可能性はもちろんあります。
    しかし、だいぶお体が弱ってからの同居(や環境の変化)の影響も軽視出来ません。
    お年寄りは、当然ながら年齢があがればあがるほど、環境への順応力が下がって行きます。
    特に、体が不自由になってから転居、ないしはホーム入りをしたとたんに一気にADL(日常の生活に関する動き)が
    下がる例はとても多いです。

    同居を視野に入れるのであれば、介助の手が必要になってからされるのか。
    まだ元気で、新しい環境に順応可能なうちに同居されるのか。
    お義母様とも話し合い、検討されたほうがいいかと思います。
    「やることがなくなって認知が進む」かは、生活次第だと思いますよ。

    日常生活に不自由していなくて、単に寂しいとおっしゃるのであれば、週末だけお泊りに来ていただくとか。
    デイサービスを利用、サークルを探すとか。
    という手もあるかとは思います。

  5. 【2213793】 投稿者: 人による  (ID:zRPKS6iFpG.) 投稿日時:2011年 07月 24日 00:42

    と思われます。

    車で30分であれば、ちょくちょく様子見にいけば良いと思います。
    電話だけでもいいと思います。

    高齢になってから、引越しをすると痴呆になる確率は上がります。

    私は母にも義母にも、自分が一人暮らし駄目かもと思った時、言ってねと

    言ってあります。(両方70代)

    義母は近所の方とおかず交換したり、市営の体操クラブなど毎日ウロウロしています

    義母の近所の方には、何かありましたら連絡お願いしますと、携帯番号メモを渡してます。

    実母、義母も、ある程度の距離を保たないと上手くいきませんし
    介護になれば、看る方も看られる方も負担です。

    本人の意思を一番に、話を聞いて皆が負担の無いように話合う場を設けるのが一番ですよ。
    義姉夫婦さんと義母さま、主家族さんと会食をしながら話してみて下さい。

    義母さまのやりたいようにするのが理想です。

    うちは、両親と先の事を話合って、よかったですよ
    親って、実も義理も関係なく思ってることは不思議と似てるんです。
    とことんまで、一人で子供には迷惑になりたくない。と、、、、
    こちらとしては、もう少し頼ってくれてもいいのに~ってね。

    付かず離れずがお互い良いと思いませんか?

  6. 【2214905】 投稿者: ある日突然  (ID:ijSqXW3Ijas) 投稿日時:2011年 07月 25日 09:43

    「冷たくなって、新聞屋さんかヤクルトさんか民生委員さんに発見されても驚かなくていいから」
    実母84歳がよく言っています。
    本人いわく、理想だそうです。

    しばしば連絡はとっていますが、何だかそうなりそうな予感…です。

  7. 【2214931】 投稿者: その日  (ID:w8hYZSvZg1w) 投稿日時:2011年 07月 25日 10:02

    ある日突然さんのようなのが理想でした。

    うちは、ちょっとボケてきたかな・・・
    から、一人暮らしが困難になるまで半年でした。

    認知症、でてきたな・・・と思ったら、
    早く方策を考えた方がいいです。
    軽度でも、一人暮らしは難しい。。。

    同居人がいれば、日中はデイサービスを併用したりで、
    長い時間自宅で過ごせると思うのですが。

    多分、外出が難しくなると、外の世界との接触が無くなり、
    一気に老化が進むと思います。
    たとえば、ちょっとした怪我とか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す