最終更新:

243
Comment

【4740163】まだ長生きしたいのか・・・

投稿者: くわばらくわばら   (ID:0QvvpfuTF0c) 投稿日時:2017年 10月 16日 11:51

 85歳アルツハイマーの義父。数年前にペースメーカーを入れました。

 おかげで体力は低下しても心臓は元気だから厄介。今回電池交換するらしい。
 7~10年はもつそうだ。

 自然に・・・・とは、願わないのね。義母がいるからいいけれど・・この先が怖い。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 14 / 31

  1. 【4742120】 投稿者: 信じられない  (ID:FCZV1Oeo9Lo) 投稿日時:2017年 10月 17日 21:33

    ヒトの命を軽々しく、人間としてありえない。

  2. 【4742130】 投稿者: 高額医療費  (ID:I7u7ukn1pq2) 投稿日時:2017年 10月 17日 21:44

    私の両親はたくさんの年金と介護保険と医療保険のお世話になって
    有料ホームで暮らしています。80代後半です。
    全く楽しそうでないので、このまま長生きしてほしいとは思いません。
    医療や介護の負担が4割5割になったら
    確かに彼らのお金はすぐに尽きるでしょう。
    でも、そうなった場合にも
    何か体調に変化が起きない限り医師の診察を受けないとか
    予防薬の処方を断ることや健康診断を断ることが出来たら、
    今掛かっている医療費のほとんどが要らなくなります。
    「必用な医療です」の一言で払わざるを得ないことに憤りを感じているから。
    後期高齢者には痛みどめなどの緩和医療の充実を願います。

    また、両親はそれぞれ多床室に住んでいますが
    認知症があったり自分で動けない人にはそれで十分に思います。
    新しい特養や多くの有料ホームは皆個室です。
    多床室を増やして部屋代部分の経費を下げることも必要と思います。
    目の届きにくい個室では介護する人の負担も大きいと思われるので。

  3. 【4742139】 投稿者: 天寿  (ID:8CcMujOSvnU) 投稿日時:2017年 10月 17日 21:56

    >できることはやってあげればいいとみんな思っているんです。
    >老人にも、働き盛りにも、若い人にも、
    >子どもにも、ハンディのある人たちにも。
    >ただね、それぞれを見れば「できること」であっても
    >あれもこれも重なると「できないこと」になるんですよね。

    ↑に尽きると思います。
    こちらの皆様はだれも高齢者を見捨てるようなことは仰ってはいないと思います。
    高齢少子化が加速している現在にあった合理的な制度への見直しや
    社会的な意識の一致が喫緊の課題であることを述べられているだけだと思います。
    個人的な思いと国全体の将来を慮ることが一致しているか否かの違いだと思います。

    無い袖は振れないですから。

  4. 【4742147】 投稿者: 元気でも綱渡り  (ID:f7GEcbpNSN.) 投稿日時:2017年 10月 17日 22:02

    90歳以上で認知症はあるけれども身体は元気(杖をついたりとか、小さなところではいろいろ故障がありますが)だったりすると、同居を余儀なくしなければならなくなり、子世帯は振り回されます。遺産は要らないから特老へ、と割り切れれば良いのですが、土地を継ぎたいとか、特老はちょっと・・・、デイケアで、みたいに判断を誤まってしまうと、同居は毎日のことだし、大変なことに。
    こういう元気なお年寄りは財産もしっかり握っているので、孫への教育資金援助みたいなことは一切考えないし(財産をだまし取られるぐらいの感覚でいる)、そうなると、子世帯の母親が働けなくなった分、学費面などで、孫にあたる世代にまでかなりのしわ寄せが行くことになります。
    実母じゃないから。義親だから、こういうひねくれた感覚に陥るのであって、実の親だとまた変わってくるのかもしれませんが。

    90歳以上の親の子は、アラカンか還暦過ぎているので、
    ここまでくると、長生き競争でどちらが先か、ぐらいの危険な感じになります。
    子の方が仕事と介護で体力奪われている分、不利だったりします。
    もしかしたら、90歳以上がぽつんと生き残って、誰も介護する人がいなくなるのでは、
    誰もいなくなった状態になるのでは、という状況にもなってきます。
    自宅介護の人って、みんなこんな綱渡りだったのかと・・・。
    ケアマネさんなど客観的な目はあるのかもしれないけど、倒れる時は突然だから。
    倒れるのが90歳以上側でなくて、子供側だったりするわけだから。

    という修羅場を直に受けそうな、受けているみたいな50歳。
    自分、さっさと先に逝きたいです。いますぐにでも逝きたいです。
    子供達は勝手に生きればいい。貧困でもなんとか自力でやっていくでしょう。
    死ぬときって、病気であっても心筋梗塞であっても痛くて苦しいんですよね。
    安らかに行ける薬と、死体を「ごきぶり」にかじられないで済むような施設が欲しい。
    睡眠薬ですら、物凄く苦しいらいしです。
    それにしても、「長生きしそう、しぶとそうだから。」と7、8年ぐらい前に長女(周りからは品行方正でおとなしくて優しいと思われているが、実は、時々、毒を吐く・・・)がぽつりと言ったのが現実になるとは。子供の眼力って凄すぎる。自分、そんなこと微塵も考えたこと無かったのに。親としては叱るべきところなんだろうけど、普段、優しい子だけに、なんとも複雑な気分に。

  5. 【4742171】 投稿者: 上のかた  (ID:3mcQEHW4g8o) 投稿日時:2017年 10月 17日 22:22

    老々介護の関係の本がたくさんあるから、読むことをお薦めします。
    あまりにも視野狭窄ですよ。同居などしてない人のほうが多く、解決方法もたくさんあります。
    また民法第877条やその前後も読んでみたらいいでしょう。
    親を看るより、子供や孫たちの生活の優先を説明しています。
    あと言いにくいですが、「介護から逃げる」で検索してみて。
    いろいろ載ってます。皆さん困っているのです。自分たちの生活を優先するのは
    当たり前のことで、親不孝とか言われてもそれが認められます。

  6. 【4742177】 投稿者: 野次馬  (ID:CpWpeiPoU.2) 投稿日時:2017年 10月 17日 22:26

    信じられない、さん

    >ヒトの命を軽々しく、人間としてありえない。

    老人の命を支えるのに現役世代が命を削って生きるのが正解ですか?
    私は姥捨て山大賛成です。
    もっと言えば「長生き税」を導入して欲しいです。
    90歳以上は医療費全額負担の上、長生き税として一律課税してほしい。

  7. 【4742198】 投稿者: ラインはどこ?  (ID:vc6EyLxgg2U) 投稿日時:2017年 10月 17日 22:44

    野次馬さま

    ご自身はいつまでもお若くお元気でいると思っておられませんか。

    今の高齢者は、年金も多く、バブルの頃の退職者なので預貯金もあるので、長生き税もいいかもしれませんが、我々だって長生きする可能性は大きいのです。
    年金は少なくなっているし、どうします?
    「さっさとあちらへいくわ。」なんて言ってたって、そんな計画通りにはいかないのよ。

  8. 【4742203】 投稿者: 綺麗ごと  (ID:x3RZk6HF8Zs) 投稿日時:2017年 10月 17日 22:46

    どなたか仰ってたガイドラインは必要ですね。早急に、何故政府はこの問題に取り組まないのか。
    日本はとんでもない超高齢化国家になり、労働人口の減少。国力は衰え、GDPは東南アジア諸国に抜かれて、物凄い円安になるかもしれない。
    みんなが今せっせと節約して貯めているお金。紙切れのようになってしまうかも。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す