最終更新:

73
Comment

【4864511】義父の考えに不快感

投稿者: 菜緒   (ID:WqHcbSuO/Iw) 投稿日時:2018年 02月 04日 02:31

先日夫の兄、いわゆる義兄の奥さんのお母様が亡くなりました。
新幹線で2時間の距離に住んでいて、一度しかお会いした事がないのですが
義父より「葬儀に参列するように」と言われました。

でもそんな遠い間柄で、仕事も休んで行く必要があるのだろうかと疑問で
夫も出張中に携帯に連絡が入った事もあり、参列は断りました。
すると今度は一方的に「じゃあ香典2万円を立て替えておくから振り込め」と
言われたそうで、夫から私に振り込んでおくようにと話がありました。

実は3年前に、私も実父を事故で亡くしておりますが
私の両親が離婚している事を理由に、「聞かなかった事にしておく」と
義父は夫に言って電話を切ったそうです。
隣の私の実家のある県で葬儀が行われましたが、誰も来ませんし
何もいってきませんでした。
その時は私も、確かに義父と実父は会った事もないし、何も言いませんでした。
翌年、普段通りに年賀状を送ってきた時には驚きました。
結局私の親の事など、どうでも良いのだろうと思いました。

しかし今回、義兄の奥さんの親御さんの時には
義両親だけでなく、私達にも参列を促したり
香典を振り込めと言ってきたりと、あまりの義兄妻親優遇に
不快感が募ります。
いくら私の両親が離婚しているからと言って、この差の着けように
憤りを感じます。
私の実父は「知らなかった事」でスルー、義兄妻の親御さんには全員参列。
ダメなら香典を支払え。それも2万。

夫には「私の父の時には無視しておいて、義兄奥さんの親御さんには
そこまで気を遣う。バカにされてる。」と言いましたが
「離婚しているからどうしていいかわからなかったんだろ。
香典欲しいなら欲しいって言わないとわからないだろ。」と返され
常識の範囲がずれているとしか思えません。

お香典がなくとも、例えお悔みの言葉ひとつあってもいいのではないですか。
「聞かなかった事にしておく」は無視するの同義語に聞こえますし
実父を亡くして喪中の息子家族に年賀状を出すのは、すっかり忘れているのでしょう。

そもそも香典って人から強制されたり、金額を決めたりされるものではないと
私は考えております。

そしてもうひとつ気になる事があります。
実は義兄は無職です。本来あまりマジメに働く方ではなく
転職を繰り返しては、義父や親せきを頼って次の働き口を見つけてもらう
そんな状態で、ついに無職になりました。

それからと言うもの、何かと理由をつけては私達から義兄に対し
送金を促します。
それも直接送れ、ではなく、一旦義父のところに送金するようにと言われ
わざわざそうする意味がわかりません。

口癖のように「あいつら(義兄夫婦)は清貧で子供も3人で多くてたいへん。
おまえたち(私達)は贅沢してるし一人っ子。(うちは共働きです)
少しは兄さんを助けてやれ。兄弟なんだから助け合うのが当然。」と言われ
今の人生を築いてきたのは自分たちであるのに、今後も私達を
あてにされそうで迷惑に感じております。

こういう考えの義父に対し、今はもうイヤな感情しか持てません。
父を蔑ろにされたようで許せません。
また好き勝手生きてきた義兄夫婦への送金もイヤです。

こう思う私がおかしいのでしょうか。腹が立ちます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 3 / 10

  1. 【4864804】 投稿者: 義理  (ID:UIeAIvPUI9A) 投稿日時:2018年 02月 04日 10:07

    スレ主さん自身に両親が離婚していることに僅かながら劣等感があるから余計頭に来るのだと思います。

    確かにもし離婚してなかったらご主人様も「平等に」という気持ちで臨まれたでしょう。
    実父なら義親はともかく、ご主人様も含めて交流があって然るべきと思いますが、スレ主さんのお父様とはご主人様も交流がなかったのですよね?

    前の方も書いてらっしゃいますが、結婚前にも結婚式にも呼ばれなかったお父様ですから、亡くなった時だけ…というのは少しおかしい。
    いや、厳密に言うとお香典くらい出してもいいけれど、その必要はないと言ったところでしょうか。
    要は義理はないということです。

    義弟さんのお嫁さんのお母様の香典については1万が妥当かなと。義理として。
    ご葬儀には行く必要はないと思いますが、義両親がお供に嫁を連れて行きたいということなら私は行くかも知れません。

  2. 【4864816】 投稿者: 放置  (ID:hhEdXB1UkXg) 投稿日時:2018年 02月 04日 10:10

    香典は仕方ないとしても、義兄の生活の面倒まで見る必要はないと思う。

    病気でもないのき無職なんて。清貧って、違うよね。単なるぐうたら、だらしない長男。

  3. 【4864902】 投稿者: まあ  (ID:phqXlh58oWc) 投稿日時:2018年 02月 04日 11:10

    所詮他人の家のことだから。
    自分の家の常識に当てはめるから腹が立つのだと思います。

    香典二万は私的には多いと思うけど、そう指定があったなら言う通りにするかな。私なら。

    葬儀への参列は私なら伺います。少しでも縁があるのなら、家族をなくしたご遺族の悲しみに寄り添う意味でお悔やみには駆けつける、と言うのが母からの教えなので。
    ただしこの場合は夫が同行するならね。夫が行かない、行く必要がないというなら、それに合わせる。

    スレ主さんのお父様の件についてのことは、まあ他人なんてそんなものですよ。普段からそんな方ならなおさら。
    私にも似たような経験多々あります。夫の実家と私の実家では常識が違いすぎて笑ってしまう。
    若い頃は腹もたちましたが、今はもう生ぬるい笑いでスルーしてます。

    スレ主さん、どうかそんな他人のためにカッカしないで。反面教師にしてお子さまにはきちんとした常識をつけてあげてください。

  4. 【4864907】 投稿者: まあ  (ID:phqXlh58oWc) 投稿日時:2018年 02月 04日 11:12

    追記。
    お義兄さまの援助は、全く必要ないと思います。
    でもそれを言うのはご主人の役目ね。
    ご主人とよく話し合ってください。

  5. 【4864912】 投稿者: 田舎の人はだいたいそんな感じ  (ID:S.CX/93aKAU) 投稿日時:2018年 02月 04日 11:19

    ご主人はいつもは貴女の味方してくれますか?
    「香典欲しいなら欲しいって言わないとわからないだろう。」って、この台詞に関しては常識の範囲?確かにズレとりますな。
    もっと他に言いようがありますよね。

    でもね、村社会の生き方が染み付いている人ってそのお義父さんみたいになりますよ。ちょっと違った常識がまかり通ってます。田舎は恐ろしいところやで~。
    違う国の人だと思ったらいいですよ。

  6. 【4864958】 投稿者: 実父介護中  (ID:oQqgCOWhdus) 投稿日時:2018年 02月 04日 11:41

    近い将来降りかかってくる介護問題。
    介護は実子がやるべきだとは言え、現実的には夫は仕事で忙しく妻がフォローするしかありません。
    私も今、実父を介護中ですが、ホントに介護は大変です。
    愛情があるから乗り越えられるけど、義両親の介護は遠慮したいのが正直なところです。

    皆さんがお書きのように、恐らく義兄さんの家庭は実家から色々な援助を受けてるように思います。
    近い将来、舅姑がどのような状態になったとき、義兄さんが介護のキーパーソンになるように、それとなく促しておくといいと思います。

    色々腹の立つ事も、将来介護をお願い出来ると思えば少しは気持ちが落ち着くかも。

  7. 【4865094】 投稿者: それは違う  (ID:lRK6JGg.rKs) 投稿日時:2018年 02月 04日 12:42

    皆さま、なぜ義兄が将来義父の面倒を見るものとお思いなのでしょう。
    義兄家は貧乏で子沢山、スレ主家は一人っ子。
    「お前のところが見て当然」と押し付けてくるに決まっているではありませんか。

    しかもスレ主夫も実家>>妻の毒夫傾向。
    「将来の介護より、今の2万」なんて思ってはいけません。
    2万の香典は、介護から逃れる担保に何かなりませんから。
    しかも、
    今回強気の金額を要求して素直に出したら、
    次はもっとですよ。

    ここで舐められてはいけません。
    ただ、そのための方便としては、皆さまのおっしゃるように、
    夫に被害者顔をして味方につけて行くのが無難な路線でしょう。
    楽観視せず、その場だけで良しとせず、がんばってください。

  8. 【4865209】 投稿者: 付き合いの深さ  (ID:3AQ1m05Na36) 投稿日時:2018年 02月 04日 13:39

    スレ主さんは義父と実父は会った事もない、と書かれているのに対し、義姉さんのご実家とはそれなりの付き合いがあったのでしょう。盆暮れに挨拶状、地元の特産物等を送る、いつも娘がお世話になっております、
    と義姉のお母様は色々とご主人のご実家に対してなさっていたんでしょうね。
    うちも主人は男兄弟がおりますので、お正月に帰省した際、義姉妹が「実家の両親からです」と名産品やらお米やら沢山持って来ていると「先日も送っていただいたばかりなのに」と良く言っています。
    但し、お兄さんのお宅の生活の面倒をみるのは話が違いますよ。
    そこはご主人様にキチンと対応していただいた方がいいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す