最終更新:

15
Comment

【5130171】義母への生活費支援

投稿者: 困った嫁   (ID:ZYlcvS3c9mo) 投稿日時:2018年 09月 29日 07:06

認知症、要介護度1の80代半ばの義母。

今年、90歳義父が亡くなり夫が義父の金銭的な手続きをしました(葬儀費用、遺族年金支給など。)
義父はお酒も飲まず70代まで鉄工所で勤め上げ趣味は家の手入れと極めて質素な人でした。かたや義母はカラオケスナックや温泉通い三昧など傍目には金銭的に余裕ある暮らしをしていましたが、ここ数年、認知症が進み、料理や洗濯などが難しくなり、義父入院と共にデイケアとヘルパーさんの世話になっています。
いざ義父が亡くなると、カラオケや温泉三昧のツケか、貯蓄ゼロ、生命保険も無し。
収入は月10万程度の遺族年金のみ。認知症が進んで1人住まいが危うくなってきました。

義兄が数年前になくなったので、子どもは夫(次男)だけです。高校卒業と同時に家を出、奨学金で大学を出て就職した夫は、遊び三昧の義母とは折り合いは良くありません。我が家は東京、義母は北陸住まい、往復交通費の負担だけでもずっしり。義母は性格も荒く何かというと怒鳴り散らしたりするので同居は絶対に無理です

でもこれって、我が家が今後は義母の金銭的な面倒も見るってことでしょうか。

我が家は理系大学生2人の負担ズッシリ、私のパート合わせても、義母に援助するとしたら老後の生活用のわずかな貯蓄を取り崩すしかありません…

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【5130187】 投稿者: うーん  (ID:gLnP8/Jj2KE) 投稿日時:2018年 09月 29日 07:42

    旦那さんのしたいように援助するしかないと思います。
    義母がいなかったら旦那さんもお子さんも生まれていなかったわけで…お金だけでよいならマシですよ。

    お金が無ければ施設にも預けられないので。同居はあり得ないです。

  2. 【5130199】 投稿者: もっと  (ID:v7WmBU8.HII) 投稿日時:2018年 09月 29日 07:54

    >でもこれって、我が家が今後は義母の金銭的な面倒も見るってことでしょうか。

    生活保護が認められたとしても、足りない部分は、スレ主さん(のご主人)が負担する必要があります。
    仮に、生活保護費+年金で金銭的には何とかまかなえたとしても、もっと症状が進めば、介護はスレ主さんご夫婦がある程度行う必要が出てくることが考えられます。

    同居は考えられないと言っても、遠く離れたところに毎日にように通わなければならなくなったら、同居の方がずっとマシ、という状況になってしまうでしょう。

    介護の問題は、お金だけ負担すれば全て終わる訳ではないから厄介なのです。

  3. 【5130202】 投稿者: 貧困のドミノ  (ID:vWQJUJBrNTo) 投稿日時:2018年 09月 29日 07:56

    >我が家は理系大学生2人の負担ズッシリ、私のパート合わせても、義母に援助するとしたら老後の生活用のわずかな貯蓄を取り崩すしかありません…

    義母のために老後の貯蓄を切り崩し過ぎると、ドミノのように老後貧困はスレ主夫婦に寄りかかってきます。そうかと言って同居で世話となると共倒れ一直線となりそうです。とりあえずはできるだけ安く入居できる老人ホームを探すしかないかな。

  4. 【5130225】 投稿者: 大変過ぎる〜  (ID:1wcmff4u4RA) 投稿日時:2018年 09月 29日 08:25

    早く4んで欲しいと思ってしまうほど、介護は大変です。
    無計画でワガママな老人など、いくら愛する夫の親であってもお荷物なだけです。

    お義母さんの家は持ち家ですか?
    売ってその資金でお安いホームに入れるのも手です。

    包括センターに連絡して、ケアマネさんに対策を考えてもらいましょう。
    スレ主さんの家の状況(子ども2人抱えて、金銭的に余裕がない)も包み隠さず話しましょう。

    いいカッコするのは、絶対にダメです。

  5. 【5130238】 投稿者: 生保  (ID:jBlJlIEE2II) 投稿日時:2018年 09月 29日 08:39

    生保は援助するとその分の金額減らされます。

  6. 【5130448】 投稿者: 頼りすぎ  (ID:SKtT07OxOcw) 投稿日時:2018年 09月 29日 11:59

    >>包括センターに連絡して、ケアマネさんに対策を考えてもらいましょう。

    包括「支援」センター=ケアマネージャー
    じゃないし、
    対策は「考えてもらう」のではなく上記に相談、アドバイスもらいながら自分達で考えるものです。

    要介護1ならケアマネージャーは自分達で探すもの。探す手伝いはセンターでしてもらえるかもしれないけど。
    包括支援センターで世話してもらうのは要支援1、2の人でしょ。

    ケアマネさんは日々の生活が円滑に行くよう専門知識をもとに助けてくれる存在であって、金銭面の相談は役所の高齢者担当窓口に弁護士の無料相談など紹介してもらうのが一番だと思いますけど。

  7. 【5130482】 投稿者:  ほほ~  (ID:UGROw/G6eeA) 投稿日時:2018年 09月 29日 12:35

    補修費などは難しいですが、家があれば地味に生活できれば月10万円でやって行けると思います。税金も地方都市なら年2万行かないでしょう。

     でも、お母様がローンに手を出す恐れはありませんか?それだけが危惧だと思います。親戚の方などにお母さんが派手なことをしていないか気を付けてもらう様にお願いできますか?

     ヘルパーさんに連絡を月2くらいはとって、生活の様子を聞いてみては?

     うちの義母など7万くらいで生活しています。24万の遺族年金もらっているのに・・

     でも要介護1なのに旅行とかできるんですか?緩い自治体だなあ、これじゃ介護費用無くなるはずですよね!
     義母など圧迫骨折2回していて超とぼとぼしか歩けないし、トイレはポータブル使っていて明らかな認知症、付き添いがなくてはと腕など無理なのに要支援1です。一人で立てる人は義母の自治体では要介護になれないらしいです。

     デイサービス以外ほとんど出かけられないので、食費・日用品以外出費ないんです。だんだん年取ってくるとお金使えなくなりますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す