最終更新:

123
Comment

【5153513】なぜ同居になったのでしょうか

投稿者: 若女将   (ID:8TbWWZn6pys) 投稿日時:2018年 10月 18日 18:07

娘息子といますが、肝に命じて同居はないですね
せいぜい娘と近居かな

若き日同居を選択したかた、また
子どもが長じてから老親との同居を選択したかた

経緯や現在の気持ちを聞かせて下さい

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 13 / 16

  1. 【5156443】 投稿者: 地域コミュニティー  (ID:MzO7Nb7rFws) 投稿日時:2018年 10月 21日 09:22

    スレッドを興味深く読みました。
    少し横になります。

    わたし自身は55歳、両親は近所の老人ホーム。姉がいます。
    舅姑は義理兄のお嫁さんがガッツリ同居で15年ほど前に看取りました。
    小姑さんは夫の実家の近居で、兄嫁さんはとても大変だったと思います。

    夫の実家は隣近所や親せきとの距離が近い古い家です。
    嫁姑のストレスは半端なかったでしょう。
    その発散の多くを地域のコミュニティーが担っていました。

    私の両親は私たち娘二人があまり寄り付かなかったので、
    生活が破たんするまで、二人の生活を続けました。
    こちらも地域コミュニティーに助けられていました。
    多くはなかったママ友とのお付き合いを再開したり、
    向こう三軒両隣のやはり子どもたちが巣立った家々との交流など。
    遠くの親戚より近くの他人そのものの暮らしでした。

    子世帯親世帯だけで解決しようと思っては
    どんどん内向きになり、同居でありながら疎遠だったり、
    折角別居でも、ずっと心の重し、という悪循環になりそうです。

    このスレッドでは、少し横になるので書かれないのでしょうが、
    少子化のこれから、同居、別居に関わらず
    親世帯・子世帯だけでなく、地域コミュニティーとの円滑なかかわりが
    嫁姑の確執を和らげてくれると思います。

    私は、姑の世話しなかった分、
    近隣のお年寄りには親切にしよう、とか
    両親をホームに見舞う時には
    他の入居者にとっても娘のように声を掛けようかな
    と考えています。

    自分が姑になる年齢にかかって、
    我が子たちが其々の地域コミュニティーで
    受け入れてもらえるよう願いつつ
    近隣の若い人たちの助けになるよう、
    心がけたいと思っています。

  2. 【5156499】 投稿者: スレ主  (ID:8TbWWZn6pys) 投稿日時:2018年 10月 21日 10:28

    さきさんに長いこと批判の矢面に立ってもらっていたけど、ご自身で立派に論じていらしたので安心しました。

    そもそも同居嫁と小姑が敵対関係になることは、不毛この上ないことであり、またもったいないことでもあります。

    どんな賢人慈母のような人であっても老いの不安不満を早々に達観できる人物はまれ、と言ってよいほどで、ここに集う私たちでもこの先例外ではないのでしょう。

    そんな老人(=私たちの行く末)との日々をなるべく平穏にやり過ごすため、小姑は親孝行の助けに嫁に協力を仰ぎ、嫁は上手にガス抜き、それなりの見返り(小姑からの感謝や実質的資産の継承など)を得る。

    接し方ひとつでギブアンドテイクの関係になり得ると考えていますが。

  3. 【5156524】 投稿者: スレ主です  (ID:8TbWWZn6pys) 投稿日時:2018年 10月 21日 10:45

    地域コミュニティさんが良いまとめをして下さいました。

    同居していてもいなくても身内に年老いた家族がいるって、何か切なく、落ち着かず、簡単に晴れ晴れとするような道はなさそうです。

    同居も運命ならば一種の鈍感力やおまかせ力をもってやり過ごすしかなさそう。
    せめて挨拶くらいはしたいなぁ。
    そして相手の立場を想像できる人間でありたい。

    私はこれで失礼します。
    たくさんの有意義なご意見ありがとうございました。

  4. 【5157926】 投稿者: そろそろ同居  (ID:ZTnduIGOZXo) 投稿日時:2018年 10月 22日 15:31

    地域コミュニティーは本当に大事だと思います。
    80後半の義母も宅配ではなく、スーパーに行くのは「知り合いと偶然会って、立ち話をできる楽しみがあるから」だそうです。
    先日もふと訪ねたら、鍵を開けたまま出かけていて(田舎ですから)、しばらくして帰ってきたら「ご近所さんとおしゃべりしていた」と言っていました。
    また、夕方義母の家を訪ねてきたご近所さんが、家は空いているのにいないので、
    「中で倒れてるかもしれない?」と心配し知り合いを通じて連絡が来ました。
    週1回の体操の会、仲良しのお年寄りと4人で1泊2日の旅行に行ったり、老人会の食事会に誘われたり助かっています。
    この分だとまだ同居はいいかな?先延ばしできるかな、と思うほどです。
    私自身も将来に備えて、遠方の友人より、近くの友人をもっと作っていきたいなあと思っています。

  5. 【5158434】 投稿者: 抹茶  (ID:NsLkBpxx9gI) 投稿日時:2018年 10月 22日 23:18

    地域コミュニティ・・
    自治体なども災害対策などで、今盛んに言われていますが。
    そんなにうまくいくのでしょうか。

    ここまでざっと読ませていただいた感想ですが、高齢者と同居する大変さ、辛さは
    やってみたことがない人にはわからないんだな〜、です。
    ぜひ一度、同居されてみることをお勧めします。

  6. 【5158524】 投稿者: ね、  (ID:fcGBm0tnl3.) 投稿日時:2018年 10月 23日 02:30

    当事者達はどれほど もがき苦しんできた事か。

    主観を饒舌にまくし立てているけれど、
    結局、人任せの きれい事にしか過ぎない印象。

  7. 【5158531】 投稿者: 疑問  (ID:vJOkUjvDFek) 投稿日時:2018年 10月 23日 03:35

    昔から、同居はしんどい事だと言われているのに、何故同居を始めたのか、そちらの方が不思議でならない。

    自分達は大丈夫と思ったのか。
    生育上、刷り込まれてしまったのか。
    経済的なものなのか。
    体裁なのか。
    騙されたのか。
    一瞬の気の迷いだったのか。
    頼まれて断るのが気の毒で流されてしまったのか。

    一番最後の、情に流された方が多いのかも。

  8. 【5158621】 投稿者: ほんとね  (ID:ud3iWVGm/6E) 投稿日時:2018年 10月 23日 08:11

    >主観を饒舌にまくし立てているけれど、
    結局、人任せの きれい事にしか過ぎない印象。

    まるで同居していない人が悪いことでもしているように、上のような事を言うのは何故なんだろう?
    それでじゃあ何故同居したの?

    そしてみんなで一緒になって嫁のことだけを思って、そうだそうだと義両親の悪口を言う事が正解なのかな?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す