最終更新:

123
Comment

【5153513】なぜ同居になったのでしょうか

投稿者: 若女将   (ID:8TbWWZn6pys) 投稿日時:2018年 10月 18日 18:07

娘息子といますが、肝に命じて同居はないですね
せいぜい娘と近居かな

若き日同居を選択したかた、また
子どもが長じてから老親との同居を選択したかた

経緯や現在の気持ちを聞かせて下さい

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 12 / 16

  1. 【5156068】 投稿者: さき  (ID:neUeCpbwgkw) 投稿日時:2018年 10月 20日 20:56

    ねー本当にそうですね。
    身体はだんだん衰えてくる、別に介護うんぬんではなくやはり他人とは違う家族だと思っていたら、気づけば孤独だった。寂しいんでしょうね。それは気持ちとしては分からなくもないです。しかもうちの場合父が早くに亡くなって母ひとりなので
    それが批判されましたが、カレーの話に繋がります。別にカレーが食べたいとかではなくて、どうしても匂いがするので上では家族でわきあいあいと食べてるのだろうなと、ふと孤独を感じてしまう。なんとなくわからなくもないです。

    だから私は夫婦2人で、できる限りは頑張って生活して、ごくごくたまに子供家族が遊びに来て、その時はお互いなんとなく気を遣いながらも、大盤振る舞いをして、楽しく食事をして
    敬老の日とかには、じいじ、ばあばの絵をもらって大喜びして、孫がある程度大きくなったら、お小遣い狙いだとわかっていても、来てくれれば大喜びして、いよいよになったら、ホームに入って年に数回程度でも面会に来てもらって、30分でも1時間でもラウンジでちょっとお茶くらい飲んで、周りからみんな優しくていいですねって言われる。みたいな家族ごっこくらいが丁度いいのかなと思っています。

    まあ同居、2世帯されてる方の多くは、お互いに不満があっても、なんとなくやり過ごしてそれなりにやっていっているのだとは思いますが

  2. 【5156211】 投稿者: うーむ  (ID:YU1BntrRVh.) 投稿日時:2018年 10月 20日 23:42

    同居だった義母から愚痴の聞き役を10年しました。
    結論は、子供が巣立ったら親は静かに人生の幕を閉じるのが良いのではないかという思いです。
    鮭だって引き際を知っていますよね。
    花が散る時に悔いなく終わるのが理想で、ギリギリまで病院には行かないつもりの介護経験有りの医療関係者です。正直な気持ちです。

  3. 【5156249】 投稿者: 長女  (ID:2uStCNM2fSU) 投稿日時:2018年 10月 21日 00:47

    お母さまは二世帯にする時に、こんな気持ちになるかもという予想をするべきでしたね。
    住まいが上と下に分かれていて、食事も別というのは最初からわかっていた事ですから。
    それでも同じ屋根の下に息子家族がいるという事は、ありがたい事ではないでしょうか。

    時々話を聞いてくれる娘もいて、お幸せだと思います。
    さき様は、お母さまのお話を聞きつつ、お母さまがいかに幸せかという事を言って差し上げたらと思います。一人暮らしの気楽さと、息子がいてくれる安心感。
    想像でしかないですが。
    私も父が早くに亡くなり、母が一人暮らしです。
    食事や娘の発表会に誘ったり、気が向いた時に顔を見に行ったりして私なりに気遣っているつもりです。
    お互い無理せず細々と親孝行を続けましょうね。

  4. 【5156368】 投稿者: 妬み 寂しさ  (ID:ftmLT6ae7y6) 投稿日時:2018年 10月 21日 08:11

    家計は主に夫が支えているとはいえ、家族のカタチを形作るのはやはり女性なんですね。
    結婚して何年も経ち、子供も既に何人かいて、その家族のカタチが完全に出来てしまってから、舅か姑がどちらか残されてから同居では、家族になれるはずがありません。
    ましてや2世帯だったり、完全同居でも「食費入れてくださいね」では疎外感は大いにありです。
    上の階のカレーの匂いにも孤独感を感じてしまうほどなのですら、同じ孤独ならひとり暮らしの方がよっぽどせいせいすると思います。
    ひとりでいる孤独の方が、人中にいて感じる孤独よりもよっぽどいい。
    母親と娘の関係でも寂しい思いをさせるのに、嫁と姑はなかなか家族にはなれないです。

  5. 【5156382】 投稿者: 心がけること  (ID:sUWH7JIUmc6) 投稿日時:2018年 10月 21日 08:28

    >結論は、子供が巣立ったら親は静かに人生の幕を閉じるのが良いのではないかという思いです。

    う〜ん、人生90年時代に突入したので、70代のうちはまだ元気で、夫婦や友達と出かけたりできるけど、80代になると夫婦どちらかが亡くなったり、友人も病気になったりして孤立しがちです。
    義母が住む集落は、ご近所さんと仲良く、おかずのおすそ分けしたり、婦人会で旅行とかカラオケとかやっていましたが、今やお隣も後ろの奥さんも亡くなってしまい、認知症で老人ホームに入った方もいらっしゃいます。
    90近くでも一人暮らしをしているおばあさんも何人かいます。
    この辺からが問題です。
    80前にぽっくり逝けたら幸せなんですが、これは自分では決められません。

  6. 【5156401】 投稿者: 可愛いおばあちゃん  (ID:1wcmff4u4RA) 投稿日時:2018年 10月 21日 08:44

    気が強くて自分勝手だった実母。
    昔から 自分の思うようにコトが進まないと、途端に不機嫌になる厄介者でしたが、
    80の声を聞く頃からとみにまとわりつくようになってきてウザイです。
    しかもワガママなまま まとわりついてくるので厄介なのです。

    可愛いおばあちゃんだったらお世話しようという気になりますが、
    昔からの事がありますから「嫌い」という気持ちが先行してしまいます。
    あ〜本当にウザイ!
    電話が掛かってくるたびウンザリです。

    私は一人っ子ですが、
    もし男兄弟がいたら、そのお嫁さんにはご苦労かけていただろうなと思うので、
    一人っ子でよかったなと思いますね。
    私は実娘だから何とか我慢もできますが、
    あんな姑 絶対嫌ですもん。

    足腰立たなくなる前にポックリ逝けたらいいですが、
    それは選べないので せめて可愛いおばあちゃんにならないと
    周りの人が疲弊しますよ。

  7. 【5156403】 投稿者: スレ主  (ID:8TbWWZn6pys) 投稿日時:2018年 10月 21日 08:46

    よって人の寿命様々とは言え、70代はまだまだ先がある、と考えて同居者が、または双方がストレス感じているなら、何らか対策を打った方が良い。

  8. 【5156408】 投稿者: 聞いてあげましょう  (ID:zL2apjuZhxA) 投稿日時:2018年 10月 21日 08:51

    さきさんのお母様 とても幸せな老人の部類だと思いますよ。
    生活に困ってるわけでなく 時々話し相手になってくれる娘もいる、
    夫を亡くしてから寂しいのはもう仕方がないです。
    さきさんを小姑代表のように厳しい言葉をなげる人もいるけど
    聞き役になるのは悪いことではないです。 老人の話し相手という
    ボランティアもあるくらい。 本当に年を取ると寂しくなるようです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す