最終更新:

123
Comment

【5153513】なぜ同居になったのでしょうか

投稿者: 若女将   (ID:8TbWWZn6pys) 投稿日時:2018年 10月 18日 18:07

娘息子といますが、肝に命じて同居はないですね
せいぜい娘と近居かな

若き日同居を選択したかた、また
子どもが長じてから老親との同居を選択したかた

経緯や現在の気持ちを聞かせて下さい

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 3 / 16

  1. 【5153979】 投稿者: いやいや  (ID:fHBz8Kie8Tg) 投稿日時:2018年 10月 19日 02:45


    いくら両家の職業や金銭的感覚が同等でも
    その前に書かれている通り
    〉同居になるかどうかは、経済状況というより、
    家庭の考えによるのだと思います。
    〉老親は家族で看るのが当たり前、他人にしてもらうなんてと思う家だと同居にならざるを得ないでしょう。

    親の面倒は子どもが見るもの、施設なんてあり得ないと思っている世代の残党がまだいます。
    子どもが大きくなってから義父母のお世話の為にと同居していますが、
    ヘルパーさんも嫁の私もまるで使用人の様です。
    家くれると言っていますが、田舎のでかい家なんて価値ありません。仮にお二人とも亡くなったら、とっとと自分達の持ち家に戻ります。

    もう私たち世代より下は、子どもに面倒見てもらおうなんて言う人々は少なくありませんか??
    私たち世代は、年金も介護保険も崩壊するので、同居の間にお金を貯めるしかありません。同居していますが世帯を分けてヘルパーさんお願いして働いています。「外に働きに行く嫁」が一番許せないみたいです。

  2. 【5154197】 投稿者: 結婚前  (ID:4Q80ux7uYPM) 投稿日時:2018年 10月 19日 09:35

    付き合う前から夫の家は二世帯住宅。結婚前から同居はほぼ決まりでした。
    都内、高級住宅地と言われる場所。夫の収入では無理な地域でした。

    実家の両親は結婚を非常に反対しましたが、夫が好きだったので、両親を泣かせて結婚しました。私が決めたのは一つ。絶対、何があっても家の愚痴は両親には聞かせない、実家ではいかに自分が幸せであるか振る舞いました。

    二世帯同居では最初の5年
    は喧嘩をしたこともありましたが、それを超えると滅多に喧嘩しなくなりました。 お互いになんとなく「ここまではOK、ここから先は相談しよう」というように、お互いの許容範囲がわかるようになりました。
    子どものことでは少しいろいろありましたが、基本は話し合いで解決。
    夫はかなり義両親と私の間に立ってくれました。

    10年くらいは「ここは私の家じゃない。仮の家だ」と思ってましたが、15年過ぎる頃からやっとここが自分の家と思えるようになりました。

    いつの間にか私が両親と暮らしている年月と同じ年月だけ義両親と暮らしています。今は義両親を幸せなまま見送ってあげたいな、と思っています。
    元気だった義両親もあちこち悪くなってしまいましたが、子ども達を私よりも優しい目で見守ってくれているし、私みたいな不出来な嫁でもよくしてくれているので感謝しています。

  3. 【5154228】 投稿者: スレ主です  (ID:8TbWWZn6pys) 投稿日時:2018年 10月 19日 10:02

    娘と近居もキケン(汗)…そうですね

    働く女性が普通になってきた昨今、頑張れるうちは何か応援と思ったりしましたが…
    とにかく若者の意向に任せます

    ギブアンドテイクが成立したお宅、紆余曲折あって日常を受け入れるに至ったお宅、
    ずっと修羅のお宅、、

    当初のシナリオからの変遷、まだまだお聞かせください

  4. 【5154249】 投稿者: 偶然?必然?  (ID:rUh7ea0vHnI) 投稿日時:2018年 10月 19日 10:14

    離婚した3組は、子どもが保育園で一緒だったご家庭です。

    3組に共通するのは、妻の実家が裕福で親も心身共に元気、妻とその母がべったりだということです。

    平日の行事は全て二人(子どもから見たら母と祖母)で参加、うち2組は家族ぐるみでお付き合いがあり、毎週妻同士で飲みに行くのに、祖母が交代で子どもたちを預かったり、子どもたちと母と祖父母だけで海外旅行に年二回行っていました。
    私の主観ですが、1組が離婚した後、影響を受けてもう1組離婚したような印象を受けました。

    子どもさえ出来たら元々他人の婿はもういらない、母子家庭でいろいろ優遇してもらったほうが得、ということでしょうか。

    離婚すれば、思う存分実家と仲良くできるし、祖父母も義両親に気を遣わず娘に甘えられるということですね。

    あながち間違ってないのか、離婚前はお子さんたちは一時的に荒れていましたが、離婚した後はまっすぐ育っていて、みんな良い子達です。
    (保育園だった子どもは現在高校生)

  5. 【5154263】 投稿者: 一人息子  (ID:XIv98aOAD8U) 投稿日時:2018年 10月 19日 10:26

    の親です。
    ウチはまだ中学生ですが、完全なるママっ子男子。
    家が大好きで、今から本気で、家を出ないですむ仕事を探しています。

    小学校ぐらいまでは、男の子は結婚したら、もう実質サヨナラ状態と覚悟していましたが、最近は、親子で、一生、近くで関わり続けたいと思うようになっています。
    まぁ、元気なうちは、同居は嫌ですが、息子の近くにいたいかな。

    ちなみに、現在、我が家は、両家とも、全く同居は考えておらず、別世帯のまま、何かトラブルが生じた際だけ、助け合いながら生活しています。
    介護が必要になったら、老人ホームです。
    私たちもそうなるとは思っています。

    サラリーマン+家事専業主婦の家庭なので、財産家ではありませんが、派手な生活は好まず、家族全員、今の生活(欲しいものは選定して購入、家族旅行は遠近含め季節ごと年4回ぐらい、息子は私立中高一貫で楽しく学生生活、家はローンなしの駅近で交通の便良好)に不満なく暮らしています。
    老後の資金も潤沢ではないけれど、夫婦二人何とか生きていけそうな分はためているし、今後何事もなければ、首都圏(都内通勤圏)の駅近不動産(300坪程度)を相続予定なので(相続税分の現金も、別途準備中)、息子には頼らなくても、残りの人生、生きていけそうです。

    息子には、優しいパートナーと巡り合って、時々、義両親である私たちとも、食事や観劇など一緒に行ってくれたら、幸せな老後になるかも。

    そんな老後にするには、子供の家庭方針には干渉せず、付き合ってもらう時は、お金はこちらが出してあげるというのが必須だろうと思っています。

  6. 【5154271】 投稿者: 都心と地方じゃ同居も雲泥の差  (ID:fcGBm0tnl3.) 投稿日時:2018年 10月 19日 10:32

    先ほどもテレビでやっていたけれど、田舎で引き取り手もなく、
    5円とか10円で売り出される田舎造りの大きな古屋。
    そういう地で仕方なく同居するのと、都心での同居で利便を享受しているのとでは、
    同じ同居でも意味合いは全く違ってきますね。

    都市部では郊外も含め介護施設も充実しつつあり、介護はプロと共に
    との考えも受け入れられ、同居=介護 というわけではないでしょうし。

  7. 【5154275】 投稿者: 一人息子  (ID:XIv98aOAD8U) 投稿日時:2018年 10月 19日 10:34

    スレ主様の問い掛けとズレた回答で失礼しました。

    私の周囲で(親族、友人含む)、親と同居しているご家庭は、ほとんどが親に家があるから、もしくは自分たちの家を持つ経済力に不安がある方ばかりです。
    首都圏なので、経済的なことがクリアされていれば、同居という発想は、今後もさらに希薄化すると思います。

  8. 【5154313】 投稿者: 呆れ  (ID:ftmLT6ae7y6) 投稿日時:2018年 10月 19日 11:03

    ほんと、全然ズレた内容…
    書き込む必要あったのかな。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す