最終更新:

84
Comment

【5253922】いまさら仏壇買いますか

投稿者: 長男嫁   (ID:4bdux1s/YsQ) 投稿日時:2019年 01月 07日 14:33

義実家は分家で仏壇がありません。(もちろん墓も)
将来、義両親が亡くなられたら仏壇を我が家に置かなければなりませんか?
家具調の小さいものもありますが、それでなくても家族が多くて物が溢れている我が家、義両親の入った仏壇など置けるスペースがありません。
私の実家は先祖代々の仏壇があるので必要性はわかるのですか、いまの時代、わざわざ新しく買って代々継承していくものでしょうか?
最近の仏壇事情を教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 8 / 11

  1. 【5264143】 投稿者: うん  (ID:quLAqJeDv4g) 投稿日時:2019年 01月 15日 14:40

    私も全く同感です。やりたくないから無理矢理理由を付けてる感じがします。
    ご両親の為にお仏壇を用意すれば自分達もそこで供養されるのでは?
    お子さんがその時点で拒否した時に処分すればいいことのような
    まあ置きたくないのならそれはそれで仕方がないけどさも正当な理由をつけるのもどうかなとは思う。
    嫌いだし面倒だから置きたくないです。の方がすっきりした理由ですね。
    うちは亡くなったペットの写真も飾ってあってお水あげてるけど簡素化したい人って例えば自分の最愛の人が亡くなってもそうするのかな?
    変な話お子さんが先に亡くなってしまったとか

  2. 【5272086】 投稿者: 簡素化したい人だけど  (ID:Rb3/zfHu78Q) 投稿日時:2019年 01月 21日 11:56

    〉うちは亡くなったペットの写真も飾ってあってお水あげてるけど簡素化したい人って例えば自分の最愛の人が亡くなってもそうするのかな?
    変な話お子さんが先に亡くなってしまったとか

    最愛の人と義理の両親(ご先祖)は、全く違うのでは?後者は他人。

  3. 【5272105】 投稿者: 知らなかった!  (ID:VO9Xjm4uz6U) 投稿日時:2019年 01月 21日 12:13

    「亡くなる」という言葉を ペットにまで使う人がいるのですか。
    驚きです。

  4. 【5272140】 投稿者: 知らなかった!  (ID:s0VB7i0L9wo) 投稿日時:2019年 01月 21日 12:35

    すみません、驚きのあまり、スレ主さまへのレスを書き忘れました。

    1月9日11時のスレ主さんの書き込み(〆られたのかな)を拝見するとスレ主さんは
    お寺との付き合いが希薄な都会暮らしが寂しいと感じていらっしゃる。

    供養も、段階を一つ一つ経て行い、リビングボードに位牌をのせたり段ボールみたいな簡単な仏壇は好みではない。

    でしたらぜひ、仏間をしつらえて供養しましょう。

    義両親さまにお喜びいただけると思います。
    すでに〆ていたのでしたら失礼しました。

  5. 【5272174】 投稿者: 梶  (ID:Ct8iDyiMA7w) 投稿日時:2019年 01月 21日 12:58

    いや~、ずっと信仰してきたものがあるなら別ですが、にわかに仏壇置かん方がいいですよ。
    仏壇は容れ物なので何となく置くと仏様が入ってくれるとは限らず、おかしなものが入ってしまうときがあるんです。仏様のふりをして入ってくるときもあります。信じているものがなければ守られもしないので、むしろお位牌だけがいいと思います。お墓は公園墓地でOK。

    それからもう一つ、亡くなって成仏されたら家もご飯もお茶も入りません。何に縛られることもなく、本当に自由になるのですから。ご飯がいるのは生きてる人間だけです。
    ま、これは私の個人的な考えですが。

  6. 【5272193】 投稿者: 知らなかった  (ID:HdFj8jBTkdQ) 投稿日時:2019年 01月 21日 13:14

    梶さん
    スレ主さんはかなり信心深いらしいです。
    ご主人のご両親が分家ということから、あまりそういったことを大切にしてこなかったと。
    スレ主さんの最後の書き込みによると、寂しく感じている様子。

    そういうスレ主さんなら、仏壇をしつらえても妙なものはくっついてこないでしょう。

  7. 【5273224】 投稿者: 梶  (ID:Ct8iDyiMA7w) 投稿日時:2019年 01月 22日 09:57

    スレ主さんの最後のレス読むと、この方はご実家で信仰が身近だったこともあり、色々思索されてきて自分なりの哲学お持ちのようだ。特に故人じゃなく仏様になるんだというところ、「わかっている方」と思いました。だから何時までも仏壇位牌に話しかけておじいちゃんおばあちゃんというのどうなのか、ということになるんでしょう。
    主さん宅には仏壇、位牌、入りまへん。
    皆さんは各々、心のままにどうぞ。

  8. 【5275970】 投稿者: スレ主  (ID:n2ir73W4HBg) 投稿日時:2019年 01月 23日 22:41

    自分の本意がわからずロムだけしておりました。
    申し訳ございません。

    自分は地方の地主の生まれで、代々のご先祖を供養する中で、人を弔うということが、亡くなった人ではなくて遺された人のために行われるものだということを実感として悟ってきました。
    しかしながら地元の親族も次々と他界し、両親も80になろうとして、唯一の兄も東京に在住中なので、この頃は殆ど仏事も無くなりました。
    祖父母は皆、20年以上前に亡くなっているので、私の中ではすでに仏様になって、先祖代々のお仏壇の中に鎮座していらっしゃる感じです。

    義両親はそもそも分家ですが、親戚の葬儀に呼ばれるくらいで、その他の法事は全くありません。
    結婚して2、3度、なぜか姑方の実家には行くよう言われて、仏壇にお線香をあげさせて貰いました。

    でもここ何十年かで仏事に対しての考えが代わり、お葬式も家族葬にする場合が多くなる中で、
    昔のように家に仏壇を置いて、折々の仏事をすることもくなってきてますね。

    特に婚家はもう、代々のものの柵もないので、する必要はなさそうです。

    姑になんと言われても、
    「どうしたらいいかわかりません」って言おうかなと思います。だって本当に、やり方が分からないのですから。

    お墓は公園墓地にして、
    或いは亡くなってから都営の墓地の抽選に当たるまで姑が持っていてもいいのかも知れません。

    実は別の「ひとり暮らしの親をひきとる」スレを見させて頂いているのですが、
    あのスレを見ていると姑と仏様を狭い我が家にひきとることが出来るのか、分からなくなってしまいました。
    夫は姑が一人になったら覚悟してくれ、と言っていますが、、

    お仏壇よりも生きて遺る人をどうするのか、という問題の方が先ですね。
    舅をどう弔うのかということも一番身近な姑の意向を第一に進めようと思います。

    その時に子供である私たちや、子供たちが引き継ぎやすい方法を提案するしかないですね。

    姑の意向で義実家の和室に大きな仏壇を買ってしまっても、仏壇のお守りのために戻れないことは夫に言っておかないと。。

    色々ご意見ありがとうございました。

    でも更に何かありましたら、ロムしてますのでコメントしてください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す