最終更新:

98
Comment

【5540243】姑がいない義実家への帰省

投稿者: 台風はどこへ?   (ID:2yMwbe38hQo) 投稿日時:2019年 08月 16日 11:23

スレ違いかも知れませんが、姑に先立たれた舅のいる義実家へ帰省している方はいらっしゃいませんか?
数年前に姑が亡くなり、舅が一人暮らししている家へ夫、子供、私(妻)で2,3泊で帰省しています。遠いところやっと辿り着いてもお茶一杯出ず(自分たちがお茶を飲むために、私がまず舅に「お茶どうぞ」と出し)、冷蔵庫を開けて夕飯をどうするか考えます。帰省中、外食も1,2回はしますが、毎回勝手のわからない家での家事、炊事に戸惑い疲れます。
舅は元々全く家事をしない人でしたが、普段は家事サービスを利用したり簡単な料理はしているようですが、私たちが帰省すると一切何もしなくなります。
姑がいれば気は遣いますが、家事の采配は任せられました。姑がいないと、これはこれで大変なんですよね。こういう場合、嫁はひたすら家政婦に徹するものなのですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 6 / 13

  1. 【5540704】 投稿者: 時代というか文化?  (ID:4bjHA.hQ3F2) 投稿日時:2019年 08月 16日 18:30

    やりたくなければしなければ良いと言うのは確かにそうだけど、そうもいかないと考えてしまうのが世代で違うという事でしょうね。

    あとでどっと疲れて家政婦なのか?とモヤモヤしても、やっぱり拒否はできない、放っておけるほど冷たい人間にはなりたくないと考えてしまうのが本音ではないでしょうか。

    私も似たような環境で、そうしてきました。
    義母が作っていた惣菜を真似て作ったりしてました。
    そのうちに義父の一人暮らしにも無理が来て施設に入りました。
    今は義実家に泊まることはなくなり、施設に見舞うだけになりました。
    ずっとは続かないので、息抜きしつつ、出来る範囲のことだけをすれば良いのですよ。

    似たような環境の人と励ましあって乗り越えてくださいね。

  2. 【5540720】 投稿者: これはもう  (ID:SKtT07OxOcw) 投稿日時:2019年 08月 16日 18:58

    家政婦じゃないのに、と憤慨なさるということはまだお義父さんはお元気で認知症などの心配がないということなんでしょうね。
    そんなのやめちゃえ、と怒っているみなさんも。

    介護が必要になると、お世話は避けて通れないです。なにかしら関わることになる。
    親世代がお元気なうちから夫婦で話し合いをしてる、という家庭以外は。
    スレ主さんのお宅も近い将来その心配が出てくると思って、これを機会にご夫婦で話し合われた方がいいと思います。
    宅配弁当やヘルパーさん、助かる制度ですがまずそれを拒否する年寄りがいるんですよ。(うちがそうです)
    お元気なうちに、こちらがお世話しやすいようにあれこれ仕向けたり工夫しておくことが、引いては自分達の負担軽減繋がると思います。

    その意味でも、年数回の訪問とチェックは、お元気な頃よりも大切かと思いますよ。

  3. 【5540785】 投稿者: お話を総合すると  (ID:KcwHmt95k7c) 投稿日時:2019年 08月 16日 20:05

    お舅さん、長男教と仰るくらいなので、決して愛されるべく人ではないんでしょう。
    おそらくご主人もおなじような感じで、働くのは女、男は食べて飲んでればいい、そんなお人柄がしのばれます。
    だからトピック主さんも我慢ならなくなってしまったんでしょうね。
    お気持ちお察しします。

    それはお舅さんは、残念ですがお世話して貰えなくても自業自得です。
    トピック主さんも、どれだけやっても誰からも感謝されないどころか、今後は益々要求が激しくなり、泥沼の生活へといってしまうパターンでしょう。
    ここでひとつ、今の関係から脱却したほうが良いですよ。
    いっそうのこと本音を話し、嫌われてしまうのも手です。
    長男教ほど厄介で間違った教えはありませんから、お舅さんとご主人の2人だけで信仰していれば良い話。
    トピック主さんは、信者の犠牲になるお話ではありません。
    どうかご自分を強く持って下さい。

  4. 【5540916】 投稿者: お察しします(^ ^)(アラカン経験者)  (ID:2Eudcj3qvD2) 投稿日時:2019年 08月 16日 22:09

    スレ主さま

    私も遠方で歩いていけるスーパーも外食する店も無く、レンタカーもない町に15、6年間盆暮れに5.6泊ずつ帰省し、車で帰省時は着く前に道の駅かスーパーで買い物、新幹線と特急で帰省時は着くなり自転車で買い物していました。(正月は当然予め御節を宅配、最後の頃は近くの町のネットスーパーを見つけ、発つ前に注文)

    帰省先って皆が居間に集まるから、自分がお茶を飲みたい時は皆の分入れないわけに行かないんですよね。(その内1人で台所でコーヒーも飲むようになりましたが)
    姑が早くに他界したので、普段仕事に出て折角の休みをどうして、といつも自問自答。おじいちゃん好き、田舎好きの娘の為と言い聞かせ、好き嫌いの多い舅(ハンバーグ、肉だめ)の献立に悩み、前向きに、普段作れない凝った料理の機会にしよう!と料理本を車に積んだり…。

    最初の頃は滞在中の食費を全部持つのも、一度しかありがとう、と言われないのもストレス。普段は家事を手伝う夫が動かず毎回2、3度喧嘩。それでも好きで一緒になった人の親だから、と頑張りました。

    スレ主さん、ご主人には不満は毎回きっちり伝えた方がいいですよ。毎回言うと毎回大変ですが、長い間には少しずつ良くなるかもしれません。うちは最後には先回りして手伝ってくれるようになりました。それでも、普段ヘルパーさんが手を付けない水周り、風呂トイレの毎回の掃除、帰宅前の洗濯、布団干しなど酷暑極寒の時期でもあり大変でした。

    家政婦と思ってはいけませんよ、こじつけでも主体的な理由を見つけた方がいいと思います。

    我が家は今は、舅は昨年から地元の高サ住に入りました。今は残った実家をどうするか…。

    未だに誰も褒めてはくれませんがやり切ったと思えるから大変でしたが後悔は無いです。

    愚痴はいつでも聞きますよ、頑張ってみてね^_^

  5. 【5540941】 投稿者: うーん  (ID:I8.3CeNHXe2) 投稿日時:2019年 08月 16日 22:39

    アラフィフですが、うちは実家の母がとてもテリトリー意識の強い人で、帰省しても、勝手に冷蔵庫を開けたり中の物を飲み食いなんてできないです。
    喉が渇いてお茶を飲むにも、一々「お茶もらうね」と言ってから。食事は用意してくれますが、(まあ高齢なので当たり前ですけど)手伝わないと機嫌が悪くなるし、それも、母の言う通りに動かなければなりません。

    勝手に冷蔵庫を漁って好きに飲み食いしたり料理作ったりできる夫実家が、むしろ気楽ですけどね。台所で立ち働いてれば、無理にしゃべらなくても良いし、感謝されるし。

    まあ、家族も色々ですね。

  6. 【5540947】 投稿者: でもね  (ID:4xkM4.gbkmo) 投稿日時:2019年 08月 16日 22:48

    やって当たり前みたいな空気があるのなら
    やりたくもなくなるし、ばからしくもなる。
    やる人にも良くないし、やらせる人の為にもならない。
    やる人の地位は益々下がり、やらせる人は益々助長する。
    子どもにも悪影響。


    結局、誰も得しない。

  7. 【5541102】 投稿者: 小和田さん創価なの?  (ID:gLv/qdK3arw) 投稿日時:2019年 08月 17日 05:29

    距離を置くのが一番ですよね

  8. 【5541126】 投稿者: 姑が  (ID:aZR6Wj.rc.c) 投稿日時:2019年 08月 17日 07:07

    たとえば、
    これが妻が体調を理由に家事が困難になる、でも小さいこどもがいる、夫は仕事で留守、実親も来られない、三日の約束で姑(元気)にきてもらうということがあったとして、

    姑がお客さん然として座っていてお茶がでるのを待っている。こどもがお腹が空いた風にしていても知らん顔。買い物を頼んだら「暑かったわ」と嫌みタラタラ。言われたことだけ渋々やる。結局妻が体調をおしてキッチンに立つ。

    こんな感じだったとしても、姑さんがやりたくないんだから仕方がない。理屈ではないんだよね、と流すべき?


    あと、男性の家事に対する評価が低いのは対価がないから。家庭内だと第三者の評価も査定もないし。

    女性の社会進出が進み、女性も同様になってきたのかも。実家での面倒なお手伝いも時給がつけばとりあえずやります、という人は多いのではないかな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す