最終更新:

197
Comment

【5660303】変わる嫁姑関係

投稿者: 貧乏くじ世代   (ID:smhZNI0DBk2) 投稿日時:2019年 12月 04日 18:45

2019年の「東京都への人口流入」結果によると、
・東京都に多く転入しているのは、20~24歳の女性。地方⇒政令市⇒東京の流れがみられる
・女性の上京理由は「東京で暮らしたかったから」、「親元や地元を離れたかったから」が多い。全体の半数が「将来地元に戻る予定はない」と回答
とのことです。

嫁姑板のエデュ母世代は、
大学進学を機に上京した地方出身男性が夫、
首都圏出身または自分も地方出身の妻、
の組み合わせが多く、
この板でも地方の義実家への帰省問題が取り上げられてきました。

現在の首都圏の難関大学の出身者は7割近いとも聞きます。
難関になるほど男子比率も高いので、
これからの高学歴男性の多くが首都圏出身、在住。
一方、データによると女性は地方出身者の転入が多い。

こうなると、これまでの地方の夫実家、
それにまつわる帰省問題や嫁姑問題ってずいぶん減っていくでしょう。
帰省シーズンだけ地方の妻の実家に行って、普段の生活は東京ベース。
都会生活になれているエデュ母が姑になっても、
同じく首都圏で生活するであろう息子世帯に迫るとも思えない。

エデュ母世代は、人によっては損した時代でしたね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「嫁姑関係に戻る」

現在のページ: 9 / 25

  1. 【5662064】 投稿者: いずれにしても  (ID:9HqKBE7UbNo) 投稿日時:2019年 12月 06日 13:59

    知っているの例でいいですか。
    孫育てに嫁母がことあるごとに干渉し、
    自分が中心になって中学受験のお膳立てする嫁母、
    中学受験は考えていない夫、
    これをきっかけに関係が崩れ始め、離婚されました。
    積もりに積もったものがあったんでしょう。

    また、実は義妹が嫁実家近居なのですが、
    育児の手伝いから家に出入りすることが増えてから、
    生活が見えると姑の義妹夫への愚痴、悪口が増え、
    (主に義妹夫の生活スタイルに関することです。
    趣味に費やすお金が多いだの、育児参加が足りないだの)
    現在姑と義妹夫には冷たい雰囲気が流れています。

    あと、嫁実家と近居が嫌っていう意見、
    私以外にも書かれていますよ。
    一人だけではないでしょう。

    別スレと混同される誤解のないように、
    息子夫婦と同居や近居は、まったく希望していません。

  2. 【5662072】 投稿者: そういえば  (ID:jbfBMVVA/yQ) 投稿日時:2019年 12月 06日 14:08

    肝心の息子さんは、お嫁さんのご実家の近くでも、それほど気になさらないのではないかしら。
    お母さまが気を揉んでるだけで。
    むしろ、お嫁さんが楽しく余裕をもってご実家の近くで暮らすのがいいと思うかも。
    同居でリビングにお嫁さんのご両親がいるわけじゃないし、いいんじゃない?
    というか、息子さん、もう結婚なさる年齢なんですか?
    まだ先なら、お嫁さんの実家の近くに住むのはダメよ、なんて、余計なこと、刷り込まないでほしいです。

  3. 【5662094】 投稿者: いずれにしても  (ID:833k1BDvSas) 投稿日時:2019年 12月 06日 14:23

    ですから息子も(成人しています)、
    義妹夫に対する姑の姿を見ていますから、
    嫁母ムリ、だそうです。
    メンタル病む、って言うのも息子の言葉です。
    詳細は知りませんが、
    お付きあいしていたことや、現在もお付きあいありますが、
    まだ若いので本人はまったく結婚など頭にない様子です。

  4. 【5662117】 投稿者: お婿さん  (ID:3ugO2gwwmdg) 投稿日時:2019年 12月 06日 14:43

    近所で、三男をお婿さんに出した方がいます。
    都内市部で近隣市に婿入りし、勤務先の都心への通勤時間は実家から同程度とか。

    長男には敷地内に家を建て、次男は海外勤務が多く都心のマンションを購入。

    さて三男は?と思っていたら、資産家のお嬢さんとお付き合いをしていたそうで、
    すんなりと話がまとまったそうです。

    反対もしなかったのであちら側からの心証もよく、
    よくお孫さんを連れて遊びに来ているようで、ちょうど通りかかると、
    「お婿先で良くしてもらってるのよ~」とニコニコ。
    お相手も「お義母さん、こちらこそありがとうございます」と。

    稀に見るうまくいっている例なのか、知らないだけで実は多いのか?

  5. 【5662131】 投稿者: 息子  (ID:cdu7QNqK4XQ) 投稿日時:2019年 12月 06日 14:54

    3人いればそうなる。

  6. 【5662139】 投稿者: 賛成  (ID:XvsDcv07CXk) 投稿日時:2019年 12月 06日 15:00

    私は女なので、女性が家を切り盛りする大変さが身に染みていて、それで息子と結婚してくれるなら、女性側の都合のいいようにしたらどうかな?って思ってます。

    幸い私は義理の母には凄く良くしてもらい、実家にも、私の入院の時には(切迫とか破水して) 世話になったし、どちらかの親が側にいた方が子育てはしやすいな、体力もいるしと実感してます。

    親は子より早く死ぬし、何より配偶者と仲良くして欲しい。
    一人だけ幸せでもならず、二人で幸せじゃないと意味がない気がします。

    その為に親は出来ることをしたいなと思ってます。息子達を信用してるので、気に入った女性なら大丈夫かと思ってます。

    だから、大事に育てられたお嬢様を息子が不幸にはしないと信じたい。やはり、親は男親も女親も、性別問わず幸せになってもらいたい気持ちは同じだと思うから、お嬢様のことも大事に思えると思います。

  7. 【5662153】 投稿者: まあ  (ID:S3jEYFe8vBo) 投稿日時:2019年 12月 06日 15:14

    一部の人が何度も出てきてるだけで、結構それなりに上手く行ってるところは多いのでは?
    うちは都内ですが、建て売りの狭小ではなくそれなりのお宅では、同じ姓でも表札が2つだったり、違う苗字の表札だったりが多いですよ。
    男女関係なく、二世帯や近所は意外に多いのかも

    そうすると私の知り合いでーとか ご近所の人でーとか
    不幸な例をさも当たり前のように出してくる人がいるけど、案外そっちがレアケースなのかも
    みんな大人だから、損得勘定も頭に入れつつ、上手くやっているのではないかな?

  8. 【5662156】 投稿者: 同意  (ID:E7VMVTn2z/I) 投稿日時:2019年 12月 06日 15:19

    私にも息子しかいませんし、夫は男兄弟です。

    確かに盆正月の台所世代ですが、姑はもっと大変な時代だったでしょう。
    それでも今は母親が働くのは当然と時代の変化に伴い、姑なりに自分の苦労は嫁たちにさせまいと思ったこともあるでしょう。

    盆暮れの帰省は決して楽ではないけれど、それは義父母を思うからではなく、全て夫のためだったと思います。
    夫にすれば大切な親であり、逆に言えば私の親のことで夫も努力してくれたと思うからです。

    大金叩いて帰省することが親孝行ではなく、そうすることで夫婦の関係が良好であるための「努力」のひとつに過ぎない。
    つまり、私にとっての親孝行とは子どもが幸せであることのみです。

    たとえ盆暮れに帰ってこなくても、究極海外に行って一生会えなくとも、お相手のご実家に同居しようと、「取り込まれ」ようと、息子がそれで幸せだと言うなら私はそれで良いのです。

    自分の選んだ相手が自分を不幸にするとしたら、それは息子の人生の選択ミスに他ならない。

    私の人生ではなく、息子の人生。
    私の思う幸せと、息子の思う幸せは違うのだと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す