- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 嫁という言葉が嫌いな私 (ID:g1P5TrwXs66) 投稿日時:2023年 05月 30日 11:44
同居30年堪忍袋の緒が切れ切れ寸前!
覚悟の同居が貴女に協力しないだの、拘束されたくないだの……電気代節約の為に出かけてくるわだの、最悪スタート!
風呂の水捨てずに2度風呂だし、洗濯の水も使い回し、夏は洗濯機の中ドブくっさぁ!!
いつも1番風呂昼間っから入りやがって、最後の私は白く濁った汚ったない風呂。
心筋梗塞起こして孫がタクシー呼んだが、あの時呼ばなきゃよかったと後悔してる。
散歩の途中倒れて暫く寝込んだ時の風呂のまあ綺麗だったこと!幸せ~!
なのにまた復活しやがって最悪~!
舅も喋ったかと思いきや次の日ぶすっとして、もう無視無視~!もう30年も貴方達に付き合って疲れました。こっちの生命力弱しだわ!
-
【7224967】 投稿者: 一歩前へ (ID:s1l4H1UwvPc) 投稿日時:2023年 05月 30日 11:56
お子さん方はそろそろ独立の年齢でしょう?
新しく小さな住まいを探してスレ主さんだけでも引っ越しましょう。
お金はかかるけど、心の健康には代えがたい。
50代から60代を自分を大切に元気に過ごすほうが大事です。 -
【7224973】 投稿者: 偉い (ID:Y2NtUrxtp8c) 投稿日時:2023年 05月 30日 12:00
同居30年とは本当にすごいですね。偉いと思います。ご苦労様です。
母親が40代ぐらいの時に、祖母と同居していて、祖母の言動や衛生観念に愚痴を言い続けていました。
汚い、臭いとも、よく言っていました。
それから40年経って、今は私が母親の世話をしています。
まったく認知はなくて、とても元気ですが、やはり言動や衛生観念には辟易とさせられます。
汚いし、臭いのです。
と考えて思ったのは、自分の今後。
まだ元気ですが、そのうち子供やそのパートナーの世話になる日が来るのではないかと。
その時、私や母が感じたように、子供たちに、汚い、臭い、と思われてしまうんだろうなと。それが確実なんだろうな、と思っています。
この手の問題で、親や義親に対して、全く不満がないことってあるのでしょうか?
だから、年老いても、子供たちとは決して一緒に暮らさないようにしたいと考えています。 -
【7225321】 投稿者: 一人暮らし (ID:0oPCUzFVZ/6) 投稿日時:2023年 05月 30日 17:27
どんなことあっても同居しないのが1番!
私は自分の親でも同居なんて考えられない。
もちろん、自分の子供夫婦とも同居は絶対にしないと決めている。
私の親族の中には、同居していたけれど、途中から息子夫婦が家を出ていったという事例がある。
息子の連れ合いは、その後、家に立ち寄ることもなく、親族の集まりにも出ず、その姑の葬儀の時に久々登場。
気の合わない人間と同居して嫌な思いをし続けるぐらいなら、誰に何を言われようが縁を切る方がよっぽどいいと思います。 -
-
【7225351】 投稿者: あり得ない (ID:3P7df9pLEnA) 投稿日時:2023年 05月 30日 18:01
何で同居という選択をするんですかね?
赤の他人の垢が漂う風呂なんて整理的に絶対無理です。
家を買ったり借りたりする資金がないから同居?
旦那さんの親孝行に付き合って同居?
田舎の慣習で同居?
いやいや
夫婦で自立してください。 -
【7225875】 投稿者: 嫁という言葉が嫌いな私 (ID:/DXmBch65lo) 投稿日時:2023年 05月 31日 09:23
毎日毎日、家を出たいと旦那に愚痴り困らせました…う~思い出します。風呂場には水が入ったバケツとペットボトルが並んでます。節約は良い事だけれども…汚れた洗濯物を汚れた水で洗うのがたまりません。子供達は自立。いっそ私も……無理。もういっぱいあり過ぎてストレス溜まり放題ですが、ここまで来てしまいました。皆さんに、聞いて頂いて…悩みましたが投稿して良かったです。ありがとうございました。
-
【7225881】 投稿者: 何故ここに? (ID:t4EQeaZx5Rw) 投稿日時:2023年 05月 31日 09:31
eduとは縁遠い、田舎の世界の話のようだけど
-
【7225912】 投稿者: 一歩前へ (ID:s1l4H1UwvPc) 投稿日時:2023年 05月 31日 09:50
なんで同居しちゃったかなあ・・・・と皆さん仰いますが過去は変わらない。
今、NHKで「ひらり」の再放送をしています。
確かひらりのお母さんは家からほど近くにワンルームを借りていたと思います。
だれにも邪魔されない自分だけのスペース。
引っ越しをして家を出るにはおそらくエネルギーが足りないですよね。
自分の主張を通す強さがあったら、当に引っ越ししているでしょうから。
でもあきらめるのは早いです。
過去は変えられけれど、未来は変えられる。
とりあえず家の近くでいいからワンルーム、借りましょう。
3万円から5万円で借りられる小さな物件でいいじゃないですか。
ベッドとポットとカップだけあればいい。
買い物ついでに1時間そこで過ごせば何かが変わると思います。
これから介護も始まるかもしれません。
逃げ場がないのは地獄です。
今のうちに、用意しましょう。
毎日1時間を、もしくは週に一日はそこで過ごす。
そのうち、一泊できるようにする。
お気に入りの椅子を買う。
その部屋にお友達を呼んでテイクアウトランチをたのしむ。
ご主人がお勤め人なら定年までに月に一週間そこで過ごせるようにする。
そんな風に目標を作るんです。
私は同居のストレスではないけど、夫の定年対策として、
そんな風に少しずつ自分の居場所を作ってきました。
(スレ主さんに負けず劣らず、言い出せず、我慢しちゃうタイプです)
たぶん、学生の下宿よりかかりませんよ。
まず、物理的に離れるためのスペース、借りましょう。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"生活"カテゴリーの 新規スレッド
"生活"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"生活"カテゴリーの 新着書き込み
- 現在表示可能なデータはありません。