最終更新:

23
Comment

【1357594】小2 親の介入

投稿者: フムフム   (ID:yf2Z86yPPKM) 投稿日時:2009年 07月 07日 22:40

小2の息子がいます。この頃近所でよく遊ぶ子がいるのですが、先日そのよく遊ぶお友達(A君)のお母さんからメールや電話があり、 日曜日に家の子が遊ぼう!とA君と約束をしてお邪魔させて頂いた際、ポケモンカードで遊んだ際、交換ではなく、うちの息子が結構しつこく「00のカードちょうだい!」とA君に言ってたらしく「いいよ~、でもやっぱりだめ!」と軽い押し問答になったのをA君のお母さんが止めに入って「そのカードA君の大事なカードだから駄目だよ!」と息子言って割って入ったらしいのです。
その時、結構息子は不服そうにしていたらしいのです。
 そんな報告がありました・・・結果、交換はしばらく禁止にしましょう!となりました。
それに加え、A君のお母さんが、「Aから聞いた話だけど」・・と息子が以前A君のカードをポケットに入れて持って帰ろうともしていた!と言っていたとの報告もあったのです。

その電話があった後、息子に聞くと(都合のいいことしか言わないのかどうかわかりませんが)、前に息子のカードを上げたから「今度ちょうだいよ!」の約束をしたから貰える約束になってたんだ!・・・なのに「あげない!」と言われて少し喧嘩したんだ!・・と息子は言うのです。
ポケットに入れたのも、半分ふざけて くれるって言ったカードを貰えるものだと思って入れた!というので
親としては信じてあげたいけど・・・半信半疑の状態でした。
息子もちょっと行き過ぎた態度だったのかもしれません。それについては、コンコンと説教をしました。

でも・・何か腑におちないのです。
私だったら、親は見てても割って入らず(もう小2だから)カードのトラブルを自分で対処する力をつけてほしい。
でも、怪我などの喧嘩、言葉の暴力になるようだったら、即効怒ります。・・・。
もしこの場合だったら、とりあえず黙視して、我が子が渡してしまって文句を言っていたら、後で、大事なものに対してノーが言えなかった自分がいけないんだよ!と息子に学ぶように諭します。親には報告しません。

こういう問題っていちいち相手の親に報告することでしょうか?

極めつけは、そのA君、夕方通りで会った時、開口一番「ね~ね、メールみてくれた?」と言ってのけました。

皆さんだったどうしますか? 親が介入するのは過保護だと思いますか?
私は正直嫌悪感を感じだのですが、近所なだけに、親同士のトラブルは避けたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【1357697】 投稿者: まだ小2  (ID:Yf.R0MZq2bU) 投稿日時:2009年 07月 07日 23:47

    「もう小2」されど「まだ小2」です。状況に応じて親が口を挟む事も必要かと思います。このくらいの年齢だと、「やりとり」とか「貸し借り」みたいな事は、結構行き違いが生じたりするんですよ。だからこういった、取った・取らないみたいなトラブルに発展しそうなケースに関しては、親が禁止というルールを決めた上で遊ばせるのも、全面的に悪い事とは言えないと思います。それを提案するのに事の全容を話さないわけにもいきませんよね、きっと多少身贔屓な話口調でスレ主さんもちょっとカチンときちゃったんでしょう。でもね、あるんですよ、子育て中ってそういう悔しい思いをする事が。波風立てたくないなら、ここはこのまま暫く様子を見られたらいかがですか?客観的に見て、あちらが100%間違ってる、とんでもない過保護だ、とは思えません。

  2. 【1357995】 投稿者: マイニチ母さん  (ID:vbnjAPWW5Wo) 投稿日時:2009年 07月 08日 09:27

    スレ主様はご自分のお子様の様子をA君のお母さんから聞いただけですものね。「A君が自分に都合のいいこと言っているんじゃないかしら?」って疑ってしまうのも当然だと思います。ただ、スレ主様のお子様がスレ主様に嘘をついているのかもしれない、A君がA君のお母さんに嘘をついているのかもしれない、真相は分からないのです。A君のお母さんだってやりとりの全部を見ていたわけではないかもしれないし。


    私も息子がいますが、このようなトラブルを避ける方法としては、「カードの交換禁止」です。たかがカードですが、レア物になると高値で売買されるものもあります。カードのレア度がわからない子に、レア度を熟知した子が交換を持ちかけたりすることもあると思います。また、これから学年が上がるに連れてやりとりするものも高額化してきます。友人も今入手困難なベイブレードがらみの「盗った盗られた」トラブルに巻き込まれました。DSのソフトなんて小さいし、ポケットに入ってしまいます。DSソフトはさすがに「交換」はないと思いますが、「貸してあげる」と言ったまま返ってこない、そのまま「また貸し」されたなんてトラブルもあります。

    我が家は、カード一枚でも「お父さんがお仕事してもらったお給料で買ったやつだから、お友達と交換したりあげたりしてはダメ」と言い聞かせています。その言いつけは守っていますが、その大事なカードがその辺に散らかしっぱなしになっているのが悩みの種です。

    とりあえず、今回のことは勉強と思って、「カード交換しない」ことをお子様とお約束されればよいのではないでしょうか。


    あまりスッキリしないレスで申し訳ありません…。

  3. 【1358035】 投稿者: この場合  (ID:RwL6EUYgJTY) 投稿日時:2009年 07月 08日 09:57

    とめなければ、カードはお子様のものになっていましたよね。
    子ども同士の力関係で、とる、とられるがエスカレートするよりも間に入ってもらった
    方が良かったとおもいます。

    その後お母様に報告するか、ですが、個人的判断になると思います。
    知らない方が良かったですか?

  4. 【1358102】 投稿者: 言わないかな〜  (ID:TiOK6ehPRdc) 投稿日時:2009年 07月 08日 10:29

    私はA君の母親の立場が多かったです。
    うちに来た友達が自分の子供に横柄な態度で持ち物を欲しがるなんて
    しょっちゅうでした。(我が子は気弱なもので〜)

    でも小学低学年はよくあることで、あまりヒドイと
    その場で友達にやさしく注意します。
    小2になると私が見ていないときに言う・・・ような子もいたので
    我が子に「いやならはっきり言わないと、ずっとつらいよ」と言ってました。

    なので相手の親にはわざわざ言いません。子供は無垢なのでその場で注意すれば
    素直に受けとめて、すぐには直らなくても成長過程で「いけないこと」と認識するはず。

    反対に私が友達の母親に言われたときもありました。
    その時は素直に相手にあやまり我が子に話して注意しました。
    (実は結局相手の子供がうそついていたので、折り返し相手に言い返しましたが・・・)
    相手のおかあさんはすっきりでしょうけど、たしかにちょっとイヤな気持ちでしたね。
    それも自分の子が間違っているときもあるので、
    相手のお母さんにまでは絶対に言いませんけどねぇ〜

  5. 【1358186】 投稿者: 虫キング  (ID:/0atVKX1dQE) 投稿日時:2009年 07月 08日 11:32

    うちも昔友達が遊びに来て帰ったら虫キングのレアカードがなくなっていたことあったけど、親には言わなかったな~。
    最後に友達がそのカードをホルダーから出して見ていたのをうちの子が見たと言っていたので、子供が自分で友達に聞くようにしました。
    結局出てこなかったんですけどね。
    2年生のときは見ている範囲で交換トラブルがあったら注意しますけど、見てないところで起こったことは基本子供同士での解決、なくなったり断れないのは自己責任にしてました。
    トラブル予防策としてはポケモンカードもデュエマも大事なカードは別にしてます。
    大事なカードはゲームで使ったらその後別のホルダーに入れるようにしてます。このホルダーのは交換できないよとはじめにはっきり言うようにしました。
    交換用の複数あるカードも別にしておいてそこから交換してます。
    あと相手がいいカードをくれると言ったら自分の判断で同じ価値のカードを交換するように言いました。いくら友達がこれは嫌いだからいらないと言ってもその親は無理やり言いくるめられたのではと思いますから。
    6年になりもう親の介入はいらなくなりましたので、今は勝手にやってます。

  6. 【1358214】 投稿者: A君のお母さん  (ID:4zFoWVTa276) 投稿日時:2009年 07月 08日 11:46

    は、こちらの掲示板に来られないですか?
    スレ主さんのお気持ちは判らなくもないですが
    詳細を書かれていて「大丈夫かしら?」とお節介に思ってしまいました。

  7. 【1358594】 投稿者: 同じようなことがありました  (ID:laSj0YXZ7JQ) 投稿日時:2009年 07月 08日 16:54

    小2までは親の介入はある程度必要と思います。
    私の方はA君のお母さんではなくスレ主様と同じ方でしたが、釈然としない気持ちもわかります。
    子ども同志のことなので、気の強い弱いもあると思いますし、基本、自分に都合のいいことしかいわないです。
    我が子は相手により両面あり、どちらかというと気の強い方でした。
    とられたというので一応疑って子どものカード類を点検しましたが、みつからず。
    とってないという子どもを信じて、相手のお母様には「みたけどなかったよ」といいました。
    そのカードかどうか、マンションの排水溝にすててあったのをみたとか、みつからなかったか
    今となっては真相はわかりませんが、自分の子どもにたいしては、「疑っているわけではない。
    親だから信じてる。でも、誤解されたかもしれない。今後気をつけて、人のものをほしがってはいけない。」
    というようなことを話して聞かせたと思います。
    梨下の冠、瓜田の靴ってやつですよね。
    気にしないようにはしましたが、お相手とはあとあと、やはり気まずかったですね。
    でも、あちらも言いにくかっただろうし、私としては言ってもらってよかったと思ってます。
    (それ以降、カード、ゲーム類の管理は親の目をひからせました。トラブルはおこりませんでした)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す