最終更新:

199
Comment

【1374974】障害児(発達?!)きつい内容なので苦手な方はスルーして下さい。

投稿者: ささくれ   (ID:WHBKUkQs7E2) 投稿日時:2009年 07月 22日 21:11

近所にすごく変わった子供さんがいます。初めの頃は、元気で声の大きなお子さん程度の印象でしたが、数年経つと明らかに?です。不思議ちゃんを超えて少し怖いのです。

とにかく最近不気味なのです。高学年になりましたが相変わらず攻撃的な性格は変わらず、すぐにケンカをします。

クラスでも一人でいることが多く、徐々に孤立していったようです。
時々、クラスの子にこういうそうです。「いつも休み時間1人でいるけど、
好きでいるわけじゃないの」と、突然言ってくるそうです。
周りの子達は、「遊びたくても誰も相手にしてくれないから」と言われたように聞こえたそうです。言い方が不気味だったそうです。

保護者も子供がよく問題を起こすので子供さんの状況を知っていますが、小さくなるどころか、逆切れするタイプの方です。普段は穏やかな風を装っていますが子供さんの事がからむと豹変します。

子供さんははっきり言って、障害児だと思うのです。それも犯罪をおこしそうな。
虫を解体するのが好き、漫画を描くのが大好き、突然キレる、突然「今度は2人きりで遊びたいなぁ」と耳元でささやく等、紙一重で怖いです。

親はどこまで把握しているのかそれとも知らないフリをしているだけでだから逆切れになるのか・・・。

ずっと近所付き合いをしていかないといけないので難しいです。
近所以外のクラスメートはその子供とはかかわっていません。
でも私達近所のお母さん達は当たり障りなく付き合っているようですが、私には理解できません。何故そこまで気を使いながら子供を仲良くさせるのか・・・。
悶々としています。やはり私の心が狭いのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 10 / 25

  1. 【1377104】 投稿者: 発達障害児の親です  (ID:yVADClp.LcA) 投稿日時:2009年 07月 24日 17:45

    息子(小5)の息子がいます。5歳の時に広汎性発達障害と
    診断を受けました。その後の相談では「アスペルガー症候群」と
    言われています。

    お困りの様子もひしひしと伝わり共感できます。
    一方で障害を持つ子供がいる親としては胸が張り裂けそうです。
    事実、発達障害のなかには知的な遅れがなく対人関係や
    社会性の部分に困難を抱えているケースが多く
    それが正しく理解、支援されなければ、孤立したり
    不登校になったりするということも少なくありません。

    うちの息子もちょっと変わっていますが自分の得意な分野
    (恐竜や生物・魚類)などには深い知識をもっていますが
    一方で漢字がめちゃくちゃ苦手です。

    発達障害が一番難しいのは周囲に正しく理解されないことと
    その子や親が障害に気づかずにすごしてしい生きづらくなって
    しまうことと感じています。

    そのお子さんのことを思うと
    「何か支援を受けているのか」「ご両親はどのように対応しているのか」
    など気になります。

    発達障害は見た目に普通なために、気づかれにくいのですが
    早期発見、適切な療育で類まれな才能を発揮したりできる
    こともあります。

    その子の特性を理解したうえで学校の先生方の支援や指導などが
    あればその子が「困った子」になるか「すごい才能を持った子」に
    なるか大きな違いがでてくる可能性があります。

    発達障害を持つ子供はどのように医学が進歩しても
    人口の5パーセントほど発生します。
    願うことはそういった障がいを持つ子供も
    適切な療育・教育を受けることで
    自立・共生できるようになることです。

    親の立場としての個人的見解を述べさせていただきました。

    ありがとうございました。

  2. 【1377109】 投稿者: 良し悪しではなく  (ID:DtVQqmciPn.) 投稿日時:2009年 07月 24日 17:53

    >障害がいいとか悪いとか、障害者を守れとか、そういうことではなく、
    >どうして障害と犯罪(的なこと)や、良心の欠如などを、結びつけるのですか?




    何が良くて何が悪い…という問題はひとまず横に置いておいて。。
    要は、『障害』というものを皆が知らないからです。
    斯言う私だってわかりません。
    知らないから余計、怖かったり偏見を持ったりもするのではないでしょうか?



    『障害』は一人ひとり違う‥確かにそうなのでしょう。
    でもそれだけでは余計何もわからないまま。
    障害をカミングアウトする事によっていわれのない偏見に傷つけられたり辛い思いをする‥というのもあるのもわかります。
    でも、同時に理解者も失っているのかもとも思います。
    自分が身をもって体験している事ではないのでああしろこうしろと言えません。
    とても難しい問題です。



    私がいつも思うのは障害があるというのはわかっても(特別学級にに属しておられるので)どういう障害なのかと説明して下さる親御さんは極めて少ないです。
    ↑のような理由で仰らないのかな‥とも思うのですが、どこが悪いのか、何が出来ないのか、どういう事がその子にとって良くない(大変だと感じる)事なのか、何をして欲しいのか・して欲しくないのか…とココロの中では思うのですが、こちらからは尋ねられません。
    いつもモヤモヤしたまんまで遠巻きに腫れ物に触らぬように‥といった感じがもどかしいです。

  3. 【1377116】 投稿者: ひどい  (ID:Ir8y8NtqTZE) 投稿日時:2009年 07月 24日 18:02

    発達障害の子は知的な遅れがないのに、特別支援学級(校)に
    入れば、普通のこの学年の勉強をする機会を奪われます。
    知的障害の子と同じカリキュラム(作業)なので。
    この悔しさ、わからないでしょうね。
    発達障害児の生きにくさから精神疾患になる場合もあります。
    人権にかかわることなので他人には話してはいけないでしょう。
    これ以上苦しめないでください。

  4. 【1377133】 投稿者: 経験  (ID:djihWBbvpbM) 投稿日時:2009年 07月 24日 18:20

    お気持ち察します。
    心が痛いですね。私のお友達が特別支援学級のお手伝いをされていて、うちの子供と同じクラスだった発達障害のお子さんがそちらに移られて、初めとても戸惑っていた話を聞いていたのでわかります。
    うちの子供が、そのお子さんが先生のいないときにお友達から、かなり差別的な言葉を浴びせられていたと聞いていたので、心配していた矢先のことでした。

    発達障害の場合、知っている範囲では、大人になるにつれ普通の社会生活が送れるようになる方が多いと思いますので、それまではお子さんを温かく見守ってあげて欲しいものですね。

  5. 【1377145】 投稿者: 被害にあった事がある立場は  (ID:qmxdUTpxEHQ) 投稿日時:2009年 07月 24日 18:36

    障害があったとしても、他害がなければ割と優しく接することはできますよね。でも他害があれば話は別です。
    病院に連れて行くほどの怪我をして、校長と話をして「実はあの子はキレやすいタイプのおこさんで・・・」と言われた事がありました。周囲の人たちは知りません。だからこちらとしても何も対処することは不可能でした。
    「理解してください」と言われましたが、「我慢してください」に聞こえましたね。
    お相手のお母さんが一生懸命子育てをなさっている事は理解出来ました。でも子供には「逃げなさい」としか言えませんでした。

  6. 【1377167】 投稿者: 障害児(者)の身内です  (ID:yjFsvqMdkQE) 投稿日時:2009年 07月 24日 18:56

    だから無理して障害を理解してもらおうなどと、思わないほうがいいんです。
    知的な遅れがあろうとなかろうと、発達障害という障害があるのは事実なんですから。
    障害があるということは、多かれ少なかれどこかで誰かに迷惑をかけているのも
    事実です。
    その事実を受け止めず、周囲にろくにカミングアウトもせず、それでいて理解して
    欲しい、自分の子は優しい、他害などしないのだから差別するなと言った所で
    それは無理な話だと思います。
    ここでスレ主さんに反論している方は「知的障害のない」発達障害の親御さんが
    多いように思いますが、たとえばひどいさんの

    >知的障害の子と同じカリキュラム(作業)なので。
    この悔しさ、わからないでしょうね。

    などという書き込みは知的障害のある自閉症児を持つ側にとっては
    十分に差別的な発言だと思います。

  7. 【1377227】 投稿者: 子供の権利を親が奪ってる  (ID:jKlaKuajM0c) 投稿日時:2009年 07月 24日 19:59

    勉強をする機会を奪われると嘆くより、
    その子供に必要なケアを与える事をまず先に考えるべきだと思います。


    発達障害児の生きにくさから精神疾患になる場合るとありますが、
    きちんとしたフォローをしなかった為にそういった結果になる割合の方が高いのではないでしょうか。

  8. 【1377231】 投稿者: 茄子  (ID:ksEd5VcEt8A) 投稿日時:2009年 07月 24日 20:01

    7ページの経験様へ
    あなたの知っている障害者さんとスレ主さんが相談している障害者さんは内容がまったく違いますよ。スレ主さんだってあなたの知っているような方だったら避ける事はないし、ここで相談することもなかったでしょう。それにあなたの考えは障害者をひとくくりにしちゃってますよ。


    8ページのかなしいさんへ
    私が思うには昔の方が障害者の方への偏見は多かったと思います。今では差別用語になる言葉も面と向かって言う人も多かったですしね。


    今までにおっしゃっている方がおりますが、障害者、健常者は関係ないんです。自分の子供を守るにはどうしたら良いかと言う事なんですよ。障害児と言う言葉を問題児に置き換えてみたらいかがですか?
    先生からはだれとでも仲良くするように指導されますが、そんな必要はないんです。その証拠に子供が中学生になって不良たちと付き合っていたら皆さんなんて言いますか?
    「友達を選びなさい。」ですよね。
    小学生も同じです。問題児と仲良くする必要はありません。
    これは障害者をいたわる事とは別問題です。
    危害を加える問題児(障害者、健常者共)と障害者は別です。
    スレ主さんも障害者を差別するつもりはないと思いますよ。自分のお子さんも障害があるようなので抵抗なく出てきた言葉でしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す